記録ID: 2271239
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山
2020年03月21日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 6:56
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:奥多摩駅 |
写真
感想
甲州中道と呼ばれた「風張峠から払沢の滝入口」までを歩き通す計画を立て、武蔵五日市駅で8時10分発の都民の森行きバスに並んだが、コロナウイルスの感染防止のため3月31日まで運休となっていた。
仕方がないので、目的地を大岳山に変更。8時22分発の上養沢行きに乗車し、大岳鍾乳洞入口で下車する。一緒に何組かの人達も下車したが、皆大岳鍾乳洞方面に行ってしまった。
養沢神社に安全を祈願してから、サルギ尾根に取り付く。取り付いてからしばらく登って、後ろを振り返ると1組の男女が登ってきていた。
大名子ノ頭、炭焼き窯跡を通過し、高岩山につき10分程休憩する。
高岩山から一旦下り登り返して高岩山展望台に到着する。いつもだと先客がいるが、今日は無人。
芥場峠を過ぎると、登山客が一気に増える。
大岳神社に付き参拝した後、12時前に大岳山山頂に到着。頂上には沢山の人がいて、休憩場所を探すのも大変なほどだった。
30分程昼食休憩をし、鋸山方面に向かう。何組かの登山客とすれ違い、後から来たグループに追い越されたり、前のグループを追い越したり、ここも多くの登山者がいた。
13時40分頃に鋸山に到着、10分程休憩する。ここも何組かの登山客がいて、いつもより混んでいる感じだった。
その後、天聖神社を超え、愛宕神社から登計園地に下り、15時50分頃奥多摩駅に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する