ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227195
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

キノコ採り(2012年第4回)/富士山周辺

2012年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
mikipom その他1人

コースタイム

■沿面距離、時間
GPS元データの沿面距離は、14.0km、過ごした時間は9:34です。
天候 晴れ 一時 曇り
気温10.5℃-16.2℃
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■帰りの渋滞
18時頃御殿場ICから東名上りに入る。
大和トンネル付近事故で渋滞で+20分でした。
(猛毒!)
シャグマアミガサタケ
赭熊網笠茸

朝一番に群生しているところをを見つけました。
名前からしてヤバそうなきのこ。

フィンランドでは市場に普通に出回っており、毒抜きして食べるそうです。
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/23 10:45
(猛毒!)
シャグマアミガサタケ
赭熊網笠茸

朝一番に群生しているところをを見つけました。
名前からしてヤバそうなきのこ。

フィンランドでは市場に普通に出回っており、毒抜きして食べるそうです。
さっそくハナイグチ(食)を発見!
ツヤツヤ、かわいらしいですね。
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/23 10:45
さっそくハナイグチ(食)を発見!
ツヤツヤ、かわいらしいですね。
カラマツベニハナイグチ(食)
唐松紅花猪口
赤いので、森の中でもよく目立ちます。
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/23 10:45
カラマツベニハナイグチ(食)
唐松紅花猪口
赤いので、森の中でもよく目立ちます。
シラビソの立ち枯れた木に菌糸が回り、ナラタケ(食)がたくさんついていました!
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/23 10:45
シラビソの立ち枯れた木に菌糸が回り、ナラタケ(食)がたくさんついていました!
裏側にもぎっしり。
わぁーお!

2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/23 10:45
裏側にもぎっしり。
わぁーお!

キシメジ(食)
苦いのですがゆでこぼせば意外とおいしいきのこ。
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/23 10:45
キシメジ(食)
苦いのですがゆでこぼせば意外とおいしいきのこ。
コケモモが赤い実をつけはじめました。白っぽいコケとのコントラストがきれいで、夢のような風景。
この間にツヤツヤのハナイグチが生えていると、もう最高!
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
4
9/23 10:45
コケモモが赤い実をつけはじめました。白っぽいコケとのコントラストがきれいで、夢のような風景。
この間にツヤツヤのハナイグチが生えていると、もう最高!
本日の成果
ハナイグチ 1.33Kg
ナラタケ類 1.16Kg
ベニハナイグチ 140g
キノボリイグチ 150g
ショウゲンジ 470g
その他のきのこ 140g
合計 3.39Kg
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
11
9/23 10:45
本日の成果
ハナイグチ 1.33Kg
ナラタケ類 1.16Kg
ベニハナイグチ 140g
キノボリイグチ 150g
ショウゲンジ 470g
その他のきのこ 140g
合計 3.39Kg
イグチの類は、醤油、酒、砂糖で煮て保存食に。
そのまま酒のつまみに食べてしまうことが多いのですが。
2012年09月23日 10:45撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/23 10:45
イグチの類は、醤油、酒、砂糖で煮て保存食に。
そのまま酒のつまみに食べてしまうことが多いのですが。
アブラシメジ、ヌメリササタケ、チャナメツムタケは、数が少ないのでまとめてお味噌汁の具にしました。
2012年09月23日 10:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
3
9/23 10:44
アブラシメジ、ヌメリササタケ、チャナメツムタケは、数が少ないのでまとめてお味噌汁の具にしました。
トウガンを出汁でやわらかくなるまで煮て、きのこを投入、仕上げに味噌を入れて味噌汁の出来上がり。
2012年09月23日 10:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
6
9/23 10:44
トウガンを出汁でやわらかくなるまで煮て、きのこを投入、仕上げに味噌を入れて味噌汁の出来上がり。
日曜日の朝ごはん
ナラタケご飯のおにぎり、鯛の味噌漬け、きんぴら2種、大根のお漬物、トウガンときのこの味噌汁。
ヌメリのあるきのこで作ったお味噌汁は最高においしいです。
2012年09月23日 10:44撮影 by  COOLPIX S9300, NIKON
10
9/23 10:44
日曜日の朝ごはん
ナラタケご飯のおにぎり、鯛の味噌漬け、きんぴら2種、大根のお漬物、トウガンときのこの味噌汁。
ヌメリのあるきのこで作ったお味噌汁は最高においしいです。
撮影機器:

感想

ようやく秋らしくなり、先週は雨もふったので、今日はきのこ大収穫を期待して臨みました。

しかし、出足は絶不調。ポツポツしか見つかりません。
一息入れようと、森の中でコーヒーブレイク。
富士山の森の中は、モミ、ツガ、などの針葉樹が多く、広々として静かです。
さて、気を取り直して再び歩き出すと、あ、あった、あ、ここにも。
ここは昨日今日、人が入っていないらしく、そこそこきのこを発見できました。
場所によって、人が入っているな、入っていないな、というのが、なんとなくわかるのです。
今日はいいところ、悪いところがはっきりしていました。やはりきのこが少ないのでしょう。
それにしても。富士山は人が多く入っているなと、感じます。
結構人の歩く「きのこ道」が森の中にできているんですよ。

今日はきのこ探索中に小鹿と遭遇。
富士山の穴ぼこだらけの地面、鹿は足をひっかけないのか、不思議です。
人間の私など、あちこちに足がズボズボはまって傷が絶えません。
富士山はなにせ火山灰の上に森ができているので、コケそうになった瞬間に生えている木につかまっても、
木が細いと根が浅く、そのまま抜けてしまうことが多いのです。
隙間だらけの木の根の上にコケが生えているので、うっかり足がその間をぬけてズボッとはまってしまったりするので注意が必要です。

ハイキングの訓練も兼ねてのきのこ探索なので、今日は14キロくらい歩きました。
途中、ただの移動に過ぎない場所も多いのですが、なにせ足で稼ぐとはまさにこのこと。
本日山ですれ違った方たちと「今年は少ないね」と話をしたのですが、終わってみれば意外と沢山収穫でき、楽しい1日でした。

同じ日の のら人さん の富士山麓きのこの成果は以下で。
http://akabane-kita.blog.so-net.ne.jp/2012-09-23

■今年はあまり見かけないきのこ
・夏のキノコ全般
・タマゴタケ
・テングタケ類(毒)

■今年は見ていないきのこ
・アカモミタケ
・マツタケ(地元きのこ屋さんには幼菌のみで、殆ど出回っていません)

■■■NOTE■■■
いつもご訪問ありがとうございます。
晩夏〜晩秋の間は全面的にキノコモードに切り替わり、通常の山行=ハイキングはやりませんが、みなさんの記録は楽しく読ませていただきます。
雨が少なく、キノコの発生が期待できない週は、ハイキングをします。
9/29(土)は、きのこ採りです。
■■■■■■■■

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2507人

コメント

のら人
出足は不調の様でしたが、終わってみれば結構獲れましたね! ^^
今回の自分は本当に何故!? という位、入山して1分でオオモミでしたから ・・・ ビックリ仰天でした。その時まだ朝6時前でしたから目が覚めましたね。パッチリと。^^ しかし、本当にタマゴが少ないですね。10月頃爆発するかもしれませんよ。
2012/9/24 20:49
夏のキノコは終わりですね。
本物のきのこ、さすがです!

しかし、見て良し、食べて良しのタマゴタケは、駄目でしたね。
去年の今頃、ハナイグチ 2.5kg...

今年の収量は半分ですね...

今週は何か採れるかな?楽しみです。
2012/9/26 12:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら