ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2273475
全員に公開
ハイキング
関東

那珂川町・富山(春の使者が咲き揃う)

2020年03月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:44
距離
3.4km
登り
143m
下り
140m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:03
休憩
0:42
合計
1:45
9:05
20
スタート地点
10:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口駐車場(第3駐車場)

富山イワウチワ群生地
 林道入口付近と群生地入口付近に駐車場有り
 林道入口駐車場から群生地までは約1.2km(途中に距離案内有り)
 群生地入山料300円
コース状況/
危険箇所等
・イワウチワ群生地内はよく手入れされたコース
 (ロープ、順路番号など)
・健脚コースには急な階段の箇所あり
・コースはやや狭いこともあり、撮影時やすれ違う際には心配りを
いつもの場所から
2020年03月22日 09:10撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/22 9:10
いつもの場所から
林道を歩いて群生地へ
2020年03月22日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/22 9:16
林道を歩いて群生地へ
ヤマネコノメソウですよね
2020年03月22日 09:19撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/22 9:19
ヤマネコノメソウですよね
入山して直ぐに目を引かれるのは・・・
2020年03月22日 09:27撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/22 9:27
入山して直ぐに目を引かれるのは・・・
ショウジョウバカマ
見頃です
2020年03月22日 09:28撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/22 9:28
ショウジョウバカマ
見頃です
今年も白花あり
2020年03月22日 09:30撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/22 9:30
今年も白花あり
登ってゆくと主役のお出まし
2020年03月22日 09:31撮影 by  CX6 , RICOH
15
3/22 9:31
登ってゆくと主役のお出まし
花弁が照らされる姿が印象的
2020年03月22日 09:33撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/22 9:33
花弁が照らされる姿が印象的
2020年03月22日 09:36撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/22 9:36
群生地とあって至る所で咲き乱れ
2020年03月22日 09:38撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/22 9:38
群生地とあって至る所で咲き乱れ
狙い所が絞れません
2020年03月22日 09:40撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/22 9:40
狙い所が絞れません
身を寄せ合うようで
2020年03月22日 09:42撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/22 9:42
身を寄せ合うようで
日当たりの良い尾根は少し小振りな印象
2020年03月22日 09:56撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/22 9:56
日当たりの良い尾根は少し小振りな印象
春の使者、ピンク色が映える
2020年03月22日 10:00撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/22 10:00
春の使者、ピンク色が映える
傍らにはシュンランも見られます
2020年03月22日 10:01撮影 by  CX6 , RICOH
9
3/22 10:01
傍らにはシュンランも見られます
次々と訪れる方々
賑やかな声が錯綜する
2020年03月22日 10:02撮影 by  CX6 , RICOH
3/22 10:02
次々と訪れる方々
賑やかな声が錯綜する
一角にユキワリソウ
ここでは肩身の狭い存在?
2020年03月22日 10:05撮影 by  CX6 , RICOH
12
3/22 10:05
一角にユキワリソウ
ここでは肩身の狭い存在?
林道を戻る途中も目配り
ユリワサビ
2020年03月22日 10:07撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/22 10:07
林道を戻る途中も目配り
ユリワサビ
ヨゴレでなくニッコウネコノメソウ?
2020年03月22日 10:12撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/22 10:12
ヨゴレでなくニッコウネコノメソウ?
キクザキイチゲは花が開き出し
2020年03月22日 10:16撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/22 10:16
キクザキイチゲは花が開き出し
この時期にニリンソウが咲くとは
2020年03月22日 10:18撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/22 10:18
この時期にニリンソウが咲くとは
気になる葉があると思えば
コミヤマカタバミが
2020年03月22日 10:20撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/22 10:20
気になる葉があると思えば
コミヤマカタバミが
花の小径へ
ピンクに黄色の景色
2020年03月22日 10:25撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/22 10:25
花の小径へ
ピンクに黄色の景色
足元に目を向ければ
2020年03月22日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
2
3/22 10:26
足元に目を向ければ
アマナが咲いていました
2020年03月22日 10:26撮影 by  CX6 , RICOH
7
3/22 10:26
アマナが咲いていました
そしてアズマイチゲも
2020年03月22日 10:27撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/22 10:27
そしてアズマイチゲも
2020年03月22日 10:32撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/22 10:32
カタクリが少しだけ見られました
2020年03月22日 10:37撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/22 10:37
カタクリが少しだけ見られました
一方のオオイヌノフグリは密集
2020年03月22日 10:39撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/22 10:39
一方のオオイヌノフグリは密集
ニリンソウもこれからが見頃のようで
2020年03月22日 10:40撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/22 10:40
ニリンソウもこれからが見頃のようで
ミズバショウが控え目に
2020年03月22日 10:41撮影 by  CX6 , RICOH
3
3/22 10:41
ミズバショウが控え目に
昨年は残念だったアズマイチゲ
今年は良いタイミングでした
2020年03月22日 10:42撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/22 10:42
昨年は残念だったアズマイチゲ
今年は良いタイミングでした
水面が黄色に
2020年03月22日 10:43撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/22 10:43
水面が黄色に
その色は菜の花
2020年03月22日 10:44撮影 by  CX6 , RICOH
4
3/22 10:44
その色は菜の花
駐車場がほぼ埋まるとは・・・
地元紙に加えお天気によるもの?
2020年03月22日 10:46撮影 by  CX6 , RICOH
1
3/22 10:46
駐車場がほぼ埋まるとは・・・
地元紙に加えお天気によるもの?
駐車場の片隅にはヤマエンゴサク
2020年03月22日 10:51撮影 by  CX6 , RICOH
6
3/22 10:51
駐車場の片隅にはヤマエンゴサク
<なす風土記の丘>
寄り道してこちらへ
2020年03月22日 11:53撮影 by  CX6 , RICOH
8
3/22 11:53
<なす風土記の丘>
寄り道してこちらへ
ミズバショウを楽しんでから帰宅です
2020年03月22日 11:56撮影 by  CX6 , RICOH
5
3/22 11:56
ミズバショウを楽しんでから帰宅です
撮影機器:

感想

三連休最終日、予報が変わって晴れの天気に。
当日の行動は考えていませんでしたが・・・
折角なので見頃を迎えてる花を楽しみに富山へ。

イワウチワは情報通り見頃の咲き様。
薄暗い林床にピンク色の花が至るところに。
目に留まる姿があればそのたびに視線を落として。
並んでいれば少しの間釘付けに・・・
今年も楽しませてくれましたね。
また昨年は残念だったアマナとアズマイチゲ。
こちらも楽しめましたのが良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

ピンクのフリルは可愛いですね。
wakasatoさん、こんにちは。
富山のイワウチワ観賞 に行かれましたね!
私も1週間前に行きましたが、今時が最盛期なんでしょう。斜面の周回路で写真を撮っていると、次々可愛いのがでてきて前へ進みませんね。早春の風物詩ですが、あれだけの株を手入れするのは大変なのかもしれません。優し気な姿のイワウチワの群落は見ているだけで心なごみます ほかの花々にも出会え良い1日でしたね!
2020/3/23 17:42
Re: ピンクのフリルは可愛いですね。
こんばんは。

約1週間前のnksanさんの記録も参考に
そろそろ最盛期だろうと思って行ってみました。
結果はまさに的中。
周回路はイワウチワに次ぐイワウチワ。
序盤で捕まり、余りにも進まなくなったので
途中は写真撮りを自粛したくらいでした

以前より少し群生地の範囲が広がったのも
行き届いた手入れのお陰なのでしょうね。
こうして楽しませて貰えることに感謝ですね
2020/3/24 0:07
癒されますネェ〜〜!
wakasatoさん おはようございます

もう最盛期ですか?
実は昨日焼森山にミツマタを見に行って
その足で冨山まで出向きたかったんだけど・・・
「花より団子」の孫たちが一緒だったので足が届きませんでした
管理された場所で、写真も撮りやすいし・・・
 ※目移りして被写体選びに迷ってしまうのは別として
No8~9の暗い背景の中のイワウチワにはドキッとしちゃいますね
可愛らしい姿にすっかり癒されました
2020/3/24 7:10
Re: 癒されますネェ〜〜!
BOKUTYANNさん、こんばんは。

そちらはミツマタでしたか。
お孫さんも一緒ではあれもこれもとは行きませんよね。
群生地、花はあれど「団子」は無いですから
(1つでも屋台があれば?)

イワウチワは最盛期でしょう。
一帯はほぼ 揃っていましたし・・・
あちこちの山でも便りが届いてますよね。
やはり今年は早いです。
2020/3/24 23:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら