ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 228302
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

コケル、迷う、落ちる、すべる!台高の秘境、池小屋山。

2012年09月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:20
距離
6.2km
登り
722m
下り
711m

コースタイム

8:50林道終点スタート  9:50風折谷出合

10:50高滝  11:15どっさり滝

13:05 高滝 15:15林道終点着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 宮の谷林道終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
 高滝の高巻きは滑落注意!それ以降は踏み跡が薄く、目印のテープを見落とさないように。

 歩き始め前半の7号橋?(まちがってたらすいません)の付近の登山道が崩落しているので、沢沿いに下りて迂回する必要あり。(自分は強引に崩落したところを通りました)

 全体的に油断できないコースでした。足を滑らせると一気に下まで滑落!そんなところが多い気がします。

※ルートは手入力なので正確ではありません。
こんな感じでスタートです
2012年09月25日 08:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 8:53
こんな感じでスタートです
2012年09月25日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 8:58
結構高い
2012年09月25日 08:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/25 8:59
結構高い
青い!
2012年09月25日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/25 9:09
青い!
2012年09月25日 09:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/25 9:24
2012年09月25日 09:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:25
2012年09月25日 09:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/25 9:25
ナラタケの幼菌でしょうか
2012年09月25日 09:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/25 9:26
ナラタケの幼菌でしょうか
2012年09月25日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/25 9:31
切ったような巨岩が
2012年09月25日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:40
切ったような巨岩が
2012年09月25日 09:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:43
2012年09月25日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:45
2012年09月25日 09:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:45
今回は足元写真がたくさん
2012年09月25日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/25 9:46
今回は足元写真がたくさん
切り立った渓谷を進みます
2012年09月25日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
9/25 9:47
切り立った渓谷を進みます
空中散歩みたいな気分です
2012年09月25日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:51
空中散歩みたいな気分です
2012年09月25日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:51
紅葉していたら最高でしょうね!
2012年09月25日 09:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:51
紅葉していたら最高でしょうね!
風折谷出合い
2012年09月25日 09:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:52
風折谷出合い
しいたけ
2012年09月25日 09:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 9:53
しいたけ
はしごに近い階段がつづきます
2012年09月25日 10:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/25 10:02
はしごに近い階段がつづきます
2012年09月25日 10:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 10:10
2012年09月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/25 10:19
2012年09月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 10:19
高滝
2012年09月25日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 10:29
高滝
落差100メートルくらいあるように感じます。すごい迫力!
2012年09月25日 10:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/25 10:29
落差100メートルくらいあるように感じます。すごい迫力!
そんなでかい滝を高巻き、
2012年09月25日 10:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 10:41
そんなでかい滝を高巻き、
緊張感が続きます。また足元を。
2012年09月25日 10:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 10:42
緊張感が続きます。また足元を。
猫・・・
2012年09月25日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 10:45
猫・・・
立派な猫滝
2012年09月25日 13:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/25 13:17
立派な猫滝
またヒキガエル
2012年09月25日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/25 11:00
またヒキガエル
どっさり・・・
2012年09月25日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
9/25 11:15
どっさり・・・
どっさり水量のどっさり滝
2012年09月25日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
9/25 11:15
どっさり水量のどっさり滝
2012年09月25日 11:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/25 11:15
間近で見れるので迫力も満点です!
2012年09月25日 11:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/25 11:17
間近で見れるので迫力も満点です!
2012年09月25日 11:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/25 11:18
2012年09月25日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 11:25
2012年09月25日 11:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 11:25
キノコがびっしり、ザトウムシも
2012年09月25日 11:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 11:45
キノコがびっしり、ザトウムシも
突き当たってしまった滝
2012年09月25日 11:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/25 11:47
突き当たってしまった滝
帰り、休憩小屋
2012年09月25日 14:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 14:00
帰り、休憩小屋
2012年09月25日 14:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 14:09
2012年09月25日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/25 14:12
2012年09月25日 14:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9/25 14:40
これが行くはずだったコースです。(少し切れていますが)これも地形図なのでどっさり滝の位置は間違えています。
1
これが行くはずだったコースです。(少し切れていますが)これも地形図なのでどっさり滝の位置は間違えています。
撮影機器:

感想

 危険な滝の高巻き、分かりにくいルート、急勾配な登りと。結構ハードな山歩きを予想していましたが、そのとおりでした。いや、それ以上だったかもしれません。


 今までの山歩きの中では一番緊張感があり、また一番コテンパンにやられてしまいました。
全コース破線ルート。最終的にはルートを見失って時間も余裕がなくなったので山頂は断念。来た道を引き返しました。


 コケル、すべる、迷う、落ちる・・・

 『まずは、コケル』

 岩肌から流れ落ちる水しぶき、きれいやナーと思って写真を撮ってると、足元は水しぶきで濡れている一枚岩。思いっきり滑って派手にしりもち!一瞬、体が浮いたのが分かりました。で、怪我はなかったのですが、大事な一眼レフが岩に『ゴンッ!』動作確認してみると、ピントがあわない!?MFにして手で動かすとなんとか直りましたが。。あせったー。。

 
 『次は迷う』

 迷ったのは、どっさり滝から。滝を高巻きして再び沢に下りて・・・。そのまま沢沿いに進むと・・・あれ?テープが見当たらないし。。ふみ跡は??わからない。。

地図を見て、方角が・・。もっと高巻きの道があるのかな?右手の斜面を登っていくとコースに復帰できるかも。と思って急斜面を慎重に登ります。登っても登っても。それらしきルートが出てくる気配はなし。ここまで登って無いなら、きっとこれは違う、そう思いふたたび斜面を降ります。

 『そして落ちる!』
 
 急斜面を下りながら、腕くらいの太さの木をつかんで体重をかけた瞬間、『ボキッ!!』と根元から木が折れて!(実は枯れ木でした)多分5メートルくらい滑り落ちました。プチ滑落!幸い怪我はなかったですがズボンはどろどろ。こんな感じで遭難した人ってそんな雰囲気になっていくんやなーと実感しました。

 『最後にすべる』

 何とか沢沿いに戻り、来た道を戻りはじめました。正しいルートへの分岐は?それを探すつもりでしたが、結局そのポイントは見つからず、高滝まで戻ってきました。登りより下りのほうがやっぱり怖いですね。もし足を滑らせると、そのまま数十メートル下に見えている滝つぼに。。さらに慎重に進みます。

 危険箇所を無事通過、階段の連続するポイントまで戻ってきました。結構クタクタです。
 慎重に、急な階段は後ろ向きで降りましたが、一箇所の階段で横着して前向きのまま降りていると・・・『ズルッ!』若干下向きに傾斜した階段のステップで不覚にも足を滑らせ危うく転倒!手すりにつかまっていたおかげで助かりましたが。無様な格好だったと思います。


・・・という感じで散々でした。でもあんなに素敵な渓谷は行ってよかったです。
 登山口に戻ると、この日初めて出会う登山者の方。ルートについて話をして、地図を一緒に見てもらうと。
「ここ間違えてるでー」
それはどっさり滝の位置。地形図に示されていたどっさり滝の位置は実は猫滝でした。(登山地図のほうは合ってます)
 どっさり滝付近で地図と地形を確認しているとき、しっくりこなかったのはそれも原因だったのかもしれません。しかし、地図が間違ってるなんて思いもしませんでした。(困りものですよ!)
 
 ちなみに、正解のルートはどっさり滝を高巻きして沢に再び下りた後、渡渉して右岸(進行方向左)に行くのが正解だったそうです。

 深い渓谷をはじめとする美しい自然。まさに関西の秘境といった感じですが、あまり手入れされていない自然なままな登山コースも秘境ならではでしょうか。
 読図能力をしっかり高めてリベンジしなくてはいけません。今回はほんと惨敗でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4106人

コメント

お疲れ様です!!
こんばんは〜!
とても大変な思いをされて・・・
怪我なかったんですか???

カメラも無事のようでよかったです

地図が間違えていることあるんですね

秘境な感じがヒシヒシと伝わってくる場所ですし、また、リベンジ頑張ってくださいね
2012/9/28 18:06
bebebeさん。
こんばんは。奇跡的に!?無傷でした。ほんの小さなあざくらいはありましたが。。転倒したときに打ち所が悪くて、骨折でもしていたら・・・なんて考えただけでも怖くなります。ほんと油断したらダメですね。

カメラ、ヘリコイド(ピントを合わせるときに回るレンズの部分)が岩に当たった衝撃のせいか、つっかえたようになってました。だから手で強引にまわすとなおったんですが。ほかの部分もそのうち不具合がでないか心配です。

明日は三周ヶ岳にいこうと思ってます。意識的に地図をつかって練習しまーす
2012/9/28 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら