記録ID: 228319
全員に公開
沢登り
白神山地・岩木山
小又沢〜ウズライシノ沢〜白神岳
2012年09月24日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,466m
- 下り
- 1,353m
コースタイム
9/24 5:20大又沢・小又沢分岐5:30-6:00カンカケ沢出合い-8:30400m付近-11:00尾根上のコル-14:10黒滝(懸垂下降)-15:10白滝沢・黒滝沢分岐C1
9/25 6:50白滝沢・黒滝沢分岐発-8:05ウズライシノ沢出合い-10:30800m地点-13:05白神岳山頂着C2
9/26 6:40白神岳山頂発-9:30白神岳登山口着
9/25 6:50白滝沢・黒滝沢分岐発-8:05ウズライシノ沢出合い-10:30800m地点-13:05白神岳山頂着C2
9/26 6:40白神岳山頂発-9:30白神岳登山口着
天候 | 1日目 雨のち晴れ 2日目 雨のち晴れ 3日目(下山日) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
入ってすぐに林道が崩れており、1時間半程歩いて大又沢・小又沢分岐についた。 林道は人が入っておらずかなり荒れていた。 帰りは白神岳登山口駅からウエスパ椿山まで行きリゾートしらかみで帰ってきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・カンカケ沢から400m付近の枯れ沢へ入るときは一旦左の沢へ入ってから、すぐに右側にある細い沢へ入り詰めていく。倒木がかなりあり歩きずらかった。沢を詰めていくとピンクテープが所々出てくる。最後のほうは少しだけ藪こぎをしコルへとついた。 ・黒滝は巻道が付いているという情報があったが、おそらく巻道を見逃してしまったため、懸垂をしておりた。 ・C1のテン場からは白滝(日暮の滝)が見えた。 ・白神山頂への沢詰めは900mの分岐の次の分岐を右へ行くと藪こぎをせずに山頂に出れる。方角的に左へ行ってしまいそうになるが、右へ入ると沢の方向が山頂へ向いてくる。あとは読図をしていけば出れる。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する