春香山:愛車のメンテナンス中に行こう!(^^♪


- GPS
- 05:26
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 897m
- 下り
- 981m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道5号線から、桂岡のラルズマートを山側(南側)に曲がってずっと行き、家が無くなる所で右折すると、登山口があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な所はありません。山頂付近は踏み抜き多発します。表面はかりかりなのに、中は柔い雪です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ダウン
グローブ
予備手袋
靴下予備
毛帽子
ザック
スノーシュー
昼ご飯
行動食
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
|
---|
感想
今日は、山に行かないでおこうと思っていたのに、晴れると山が呼ぶんです(何、呼んでないって?!)。
元々予定していた愛車のタイヤ交換と下部コーティングの間に、多分激混みだから、車を置いて、登山口が近い所に行く事を計画しました!。銭天と春香山が候補にあがりましたが、銭天はいつも行っているので、春香山に行く事にしました。登山口は桂岡でまま近いけれど、山頂まで遠いな〜〜〜〜〜。
朝、うだうだしていたので、遅い出発です。
下の方は、安定の林道ですね。
銀嶺荘から、薪を燃やしているにおいがして来た時は、本当にほっとしました(#^.^#)。
山頂付近でスキーで下りて来る女性と、遠めにスライドしました。その時会釈して下さって、私も返しました。急な斜面を果敢ですね〜。今日会った唯一の方です。
山頂からは、北の山々は全てくっきりと見えて、南側は木々に隠れて上手く見えませんが少し下がって木々を抜けるとよく見えると思います。今日は余り時間が無かったので、山頂から北を中心に見ましたが、も〜ぅ、美しかった!!(#^.^#)
南側からのルートの尾根も見えましたが、遠いですね。。。でも今度、南側からも行ってみようと思います!。
長靴でしたが、行きは昼頃までは、トレース跡が固くしまっていて、問題無かった。山頂付近は踏み抜き多発で、きつかったです。スノーシューは途中で置いて来ていました。帰りの下部は暖かさで雪が解けてザクザクで、途中で置いていったスノーシューをつけて帰って来ました。
今日も無事に山行を終了しました。
ありがとうございました。(#^.^#)
14時まで、行ける所まで行って引き返そうと思っていましたが、ちょうど山頂が14時頃だったので、よかったです。今度是非、銀嶺荘でコーヒー飲もっと。(#^.^#)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます🌞
春香山は、以前、銭函駅からバスで行ったことがあります。
春の雪解け水で、銀嶺荘から山頂にかけて、
登山道は、川のようでした。
銀嶺荘でコーヒーをいただきました。
懐かしい^_^
おはようございます!!コメント、ありがとうございます。
以前、行かれたんですね!通過地点の5号線ラルズの所からも、更には銭函駅からだと、登山口はけっこう遠いですものね。バス、いいチョイスですね。
そうですか、登山道が、川の様になるんですね、(*_*
今度、私もコーヒー飲みに立ち寄ります。(^^♪
こんにちは
プロフィール拝見さていただきました。
結構攻めていますね(笑)
春香山は、熊がいると聞いていたものですので、
ビビッて登りました。(2015年5月のレコです。)
次回は、同行したいですね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する