記録ID: 2292805
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
こだま登山部 132 三浦岩礁の道
2020年03月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 08:01
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 128m
- 下り
- 176m
コースタイム
天候 | 晴れ 綿雲が浮いていて、雲も楽しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
※ちいさいコンビニあり。 トイレも借りることができるが、小さいものでいいので、何か買ってから利用させてもらうこと。 何も買わずに、利用するのは都合良すぎるのでやめてほしい。 下山口から 三崎漁港バス停から京浜急行三崎口駅へ ※京浜急行のお得な切符 まぐろ切符がお勧め。 https://www.keikyu.co.jp/visit/otoku/otoku_maguro/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はない 満潮時が朝8時だったのだが、通過時間が少し早すぎ、水がまだ引いていなかった 現地でしばらく待機した |
その他周辺情報 | お風呂 今回は立ち寄らず お食事 まるよし食堂 (マグロきっぷは使えませんが、それでも行く価値あり。)岩礁の道が終わってすぐのところ。大人数は無理かと。 うお音 マグロきっぷのお店は、うお音さんでマグロ八貫にぎりはおおすすめ。他にもマグロ三昧丼というのもある。https://tabelog.com/kanagawa/A1406/A140603/14012089/ |
写真
この先がまだ海水にかぶっているので、しばらく待機します。
大型バスで来た観光客の団体CTがまだ水の引いていないのに進んで行ってしまいました。リスクよりスケジュール優先なんでしょうか。タウンシューズでは危険です。
大型バスで来た観光客の団体CTがまだ水の引いていないのに進んで行ってしまいました。リスクよりスケジュール優先なんでしょうか。タウンシューズでは危険です。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ツェルト
ストック
ロープ8mm×30m
スリング60?×2本
スリング120?×2本
ハーネス2人分
ファーストエイドセット
結束バンド
ポイズンリムーバー
|
感想
歩き始めは寒い朝でしたが、そのうち、気温があがってきたので、快適なハイキング日和となりました。潮の関係で少し待機する時間がありましたが、予定通り、まるよしさんの中落ち漬け丼も食べることができましたし、手ぬぐいも買えました。
そして、うお音さんのマグロ三昧丼、八貫握り、地魚握りも食べることができて良かったです。
◎潮が多い時間帯での水がかかりそうなところを、ぐいぐい進んでしまうグループにはびっくりした。まったく水のかからないところであれば、いいのですが、一部は観光旅行で歩くところではないでしょう。三浦半島一周するのよと、ツアーに参加されているシニア方々は、恐いもの知らずで、ついていってしまうんですよね。
☆こだま登山部 山行記録 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-1635-listview.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する