記録ID: 2296677
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
小河内岳
2019年10月20日(日) 〜
2019年10月21日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,790m
- 下り
- 1,789m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は危険個所なし 登山口にポストあり |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
この小河内岳避難小屋は是非泊まってみたかった小屋の一つ
小屋は新しく綺麗で快適でしたが、トイレが使えないのが残念でした。
外トイレでもあり凍結を考えるとやむを得ないですね。
それと、三伏小屋の水場が使えないらしいので途中の水場で水を確保しなければ
ならないのが難点です。
烏帽子岳は360度の展望で、この日は天候に恵まれ北アルプスから、中央アル
プス、南アルプス他の山々の絶景を堪能しました。
また、二日目は雲が多かったものの、富士山の左に昇るご来光を拝むことができ
ました。
8月の霞沢岳に続き良い参考でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する