記録ID: 2299674
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳
1991年06月07日(金) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
○当時書いた山行記録には時刻は書かれていなかった。
○写真は当時撮影した色褪せたネガフィルムからデジタル化したもの。撮影場所を思い出せない写真があるし、カメラを2台使っていたので時系列はバラバラ。
○写真は当時撮影した色褪せたネガフィルムからデジタル化したもの。撮影場所を思い出せない写真があるし、カメラを2台使っていたので時系列はバラバラ。
天候 | 晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
保険証
時計
タオル
カメラ
ガスコンロ
|
---|
感想
1991年6月7日(金) 【守門岳】
当時私は29歳。
(※若すぎて自分だとは誰もわからないし、写真が少ないし、顔を加工するのも面倒なので顔もついでに公開)
初夏の金曜日に有休を取って元妻と二人で守門岳に出かけた。
天気は一日中とても良くて眩しくて暑いくらいだった。
背の高い新緑の広葉樹の中に建っていた保久礼小屋から大岳まではほぼまっすぐな登山道で、途中に建っていたキビタキ小屋のことも記憶に残っている。
大岳の南側から見た青雲岳から守門岳(袴岳)にかけての稜線の景観が素晴らしかった。
大岳からはいったん下って登り返し、平坦な山頂の青雲岳に着くと残雪があったが、守門岳(袴岳)山頂には残雪はなかったように記憶している。守門岳から見た青雲岳から大岳、中岳にかけて続く稜線と崖のような山腹の眺めが素晴らしかった。
山中ですれ違った人も確か1人か2人ぐらいでほとんど貸し切りのような静かな山旅だったように記憶している。
※2020年4月14日 58歳時に作成。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
1986marilynさま
はじめましてshaboです.おおよそ29年前のレコですね.セピア色になりかかった写真がとても時間を感じさせてくれていただきました.いまも当時と変わらない自然なのでしょうか?
新潟県出身の僕は歳をとってから山にハマりました.出身地の守門岳にいつかチャレンジしたいとおもいながらなかなか踏ん切りがつきませんでした.
コロナウイルスが終息した折にはぜひチャレンジしたいと思います.
過去レコありがとうございました.
こちらこそはじめまして。
私は兵庫県西宮市の出身ですが、転勤族のため、現在4回目の東京暮らしをしています。
だから新潟の山は数えるほどしか歩いたことはないのですが、守門岳はきっと29年前と変わらず素晴らしい山だと思います。
近くにこんな素敵な山があるなんて羨ましい限りです。ぜひコロナ騒ぎが収束したら守門岳にお出かけください。素敵な山旅になること間違いなしです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する