ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230096
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

久しぶりの大文字山 久々の大文字山サンセット&夜景

2012年10月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:58
距離
4.3km
登り
321m
下り
379m
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の軌跡(赤線)
今日の軌跡(赤線)
過去の軌跡に今日の軌跡(黒線)を表示
1
過去の軌跡に今日の軌跡(黒線)を表示
銀閣寺登山口から登る。
しばらく登ると大文字山の常連さん。
久しぶりだ。
ご病気だったそうですが最近になってやっと大文字山へ登ることができるようになったそうです。
2012年10月03日 21:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
10/3 21:06
銀閣寺登山口から登る。
しばらく登ると大文字山の常連さん。
久しぶりだ。
ご病気だったそうですが最近になってやっと大文字山へ登ることができるようになったそうです。
大文字山火床
2012年10月03日 17:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
1
10/3 17:31
大文字山火床
ちょっとぶれているけれど今日の温度
2012年10月03日 21:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
10/3 21:06
ちょっとぶれているけれど今日の温度
ちょうどサンセット
2012年10月03日 17:32撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
10/3 17:32
ちょうどサンセット
2012年10月03日 17:33撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/3 17:33
2012年10月03日 17:34撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 17:34
2012年10月03日 17:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/3 17:36
2012年10月03日 17:40撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 17:40
常連さんと別れて大文字山三角点
誰もいない。
とりあえずシャッターを切る。
久しぶりの夜景で新鮮でした。
露出はこれでよかったのかな。
段階露出しとけば良かった。
2012年10月03日 18:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
5
10/3 18:04
常連さんと別れて大文字山三角点
誰もいない。
とりあえずシャッターを切る。
久しぶりの夜景で新鮮でした。
露出はこれでよかったのかな。
段階露出しとけば良かった。
2012年10月03日 18:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
10/3 18:04
2012年10月03日 18:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
10/3 18:06
2012年10月03日 18:06撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:06
2012年10月03日 18:07撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:07
2012年10月03日 18:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:08
2012年10月03日 18:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:09
2012年10月03日 18:09撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:09
2012年10月03日 18:10撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:10
2012年10月03日 18:11撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
10/3 18:11
2012年10月03日 18:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:12
2012年10月03日 18:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:12
2012年10月03日 18:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
10/3 18:13
コンタクト1
コンタクト2
今日の歩行数
今月の歩行数

もう10月か・・・。
今月の歩行数

もう10月か・・・。

感想

久しぶりの大文字山・・・。
登り始めたのは17時5分前

銀閣寺登山口の上、水場でお友達の常連さんにお会いする。
ご病気だったそうで2ヶ月登っていないという。
大文字山のお友達が心配していました。

登りはちょっとしんどそうでした。
わたしも腰痛で何度も何度も休憩しながら登ったことを思い出しました。

久しぶりの大文字山火床はすすきですっかり秋の気配・・・。
吹く風も心地良かった。

火床でお友達と別れて大文字山三角点へ。
もうすでに暗くなっていましたが懐中電灯なしで三角点へ。
久しぶりに少し歩いてみたかったから・・・。

今日の三角点は誰もいませんでした。
久しぶりの夜景にシャッターを押したくなった。
やっぱし三脚が欲しいところ・・・。
必死に歯を食いしばって手持ち撮影。

誰もいない三角点 独占でした♪
いつもは誰かがいる火床
今日は誰もいません。

大文字山の常連さんは病み上がりというのに三脚持参
わたしとはエライ違いや・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1776人

コメント

街のあかりが〜♪
とてもきれいね〜
と思わず歌ってしまいますね。

あの真っ直ぐな灯りは高速かなーとかタワーがあるんだな とか・・・
もしかして京都では有名なタワーかなとか・・・

ススキのシルエットがいいですね

サンセットの後はお月様も輝いて気持ちの良い夜のお山
でも京都の夜はもう寒い頃かな
2012/10/4 9:47
久しぶりの大文字山でした♪
京都は南を除いて東西 北に山あり・・・。
山には不自由しませんがtomuyanさんのように花が撮れません。
まだ修行が足りないようです

>京都では有名なタワー
京都タワーですね。
前回は奈良大峰山が見えましたよ。

虫の声を聞きながら大文字山三角点まで往復しました。静寂の中、思索しながら歩くのも良いものです。
雑踏の哲学の道を歩くより効果的!
2012/10/4 18:54
ゲスト
いいなぁー
ナイトハイク。憧れます。
なかなか実現できない、
ナイト&サンライズハイク。
一人じゃ心細いし。
ふーちゃんさんはすごいですね。
懐中電灯なしでって。
夜の大文字山は、
獣とかへびは出ないですかー?
2012/10/4 19:39
いいかも・・・。
昨日も神戸でしたか・・・。
軌跡が載っていないね。

今年はあと2回は六甲へ行くつもりです。
切符はもう確保済み♪


>獣とかへびは出ないですかー?
大丈夫、お友達だから・・・。

6日、7日は大津祭
できることなら大文字山経由で行きたい。
asortfxさんが見つけた「三井寺への道」です♪
5年前管制塔近くで野うさぎをみました。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/ae73c1683f6f3341f851c560f8536d71
2012/10/4 20:35
ゲスト
わぉ。。
私も時間ができたら 三井寺の道で、大津祭に行きたいです。
でもまた釣りの気配がしているので、また神戸になるかも?
神戸なら、次は、ガベノ城、観音山、甲山あたりになるかなー??

野うさぎちゃんバッチリ連写ですね。
いいなー。私のカメラ起動が遅いので、いつも森の動物たちに逃げられてフォトショットを逃してしまいます。。
2012/10/5 6:16
asortfxさんの軌跡に興味津々♪
軌跡をちょこっと拝借(汗)。

宇佐山の方はまだ行ったことがない。
http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/16d3e576ecceb63c681142b9ca8b6a6e

そのうち 
2012/10/5 18:48
ゲスト
うひゃー。ふーちゃんさんのブログは、宝の宝庫ですね。
参考になる部分が多いです。また勉強させてもらいます。
ところで、大文字(サンセットORサンライズ)ハイクするとしたら初心者に優しい(つまづきにくいとか)コースって、銀閣寺からのコースでしょうか?

今日早起きしたら、5:30くらいから明るくなるみたいで。ますます行ってみたい気になりました。

近いうちに実現したいなぁ。

あと、ご存知かもしれませんが、
皇子山カントリー倶楽部から先(「空港保安施設」のゲート出たところから)は、塗装路でしたよー。
2012/10/6 6:15
大文字(サンセットORサンライズ)
いつも夕方からの散歩になることが多いです 

サンライズ・・・。
当たり前の事ですが、大文字山からの日の出は見ることができません。
しかし、・・・。
大文字山の影が京都市街に映る様子を刻々と観察することはできますよ。
朝の光線はまた格別です。

サンセット・・・。
雲の変化を観察するのも楽しいです。
「幻日」もよく見られますよ。
季節のよって陽が沈む場所が変わってきますね。
当たり前のことですが・・・。

楼門の滝(京都一周東山トレイル)に陽が当たり黄金色に輝いたことは忘れることができません。

http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/667b7262833ac02fc8b7ab1572399331

>ところで、大文字(サンセットORサンライズ)ハイクするとしたら初心者に優しい(つまづきにくいとか)コースって、銀閣寺からのコースでしょうか?
そうです。
asortfxだったらどこからでも登れますよ。
オススメは大文字山北斜面です 

愛宕山のスキー場跡・・・。
写真を追加しておきました。
参考までに 

http://blog.goo.ne.jp/corpus2247/e/63a35dbdd8e79b99ad9b62527ceac80f
かなり前だから状況は変わっているかも・・・。
2012/10/7 7:19
ゲスト
おこんばんはー。
楼門の滝。。言われてピンとこなかったのでどのあたりにあるのかネット検索したら、霊鑑寺ルートにあるのですね。気づかなかったな。霊鑑寺ルートなら通ったつもりでいたのに。。またの楽しみが出来ました。
ところで三井寺経由大津祭はどうでしたか?
私は、釣りで大津祭をのがしてしまいました。
ちょっとくやしいので、
今日も早朝から琵琶湖釣りをして、
午後から三井寺経由、日ノ岡ルートを計画していたのですが、お散歩にきてはった釣りのおっちゃんと話がはずんでしまい、お山にいけなくなってしまいました。(泣)
2012/10/8 18:03
おこんばんはー。
asortfxさんは山より釣り優先ですね。

大津祭行ってきましたよ♪
但し往復のつもりが片道(帰り)(涙)。
三井寺経由ではなく逢坂山経由です。

以前行った時は道草してクリをたくさん拾いました(往路)。
帰りにはのうさぎさんに遭遇。

今回は何もなし・・・。
大文字山三角点まで帰ってきたとき大文字山のお友達に拉致?されお風呂に、食事。

そうそう・・・。
大津祭で「ちまき」いただきました♪

記事はだ編集中(汗)。
2012/10/8 19:20
ゲスト
いえいえ。山より釣りなんて。。
私は釣りはセンスないので、山のほうが好きです。
釣人に便乗すると、もれなく、ちょっと遠方のお山に行けるので、それが楽しみです。

釣りも秋が旬。山も。。(紅葉には時間差がありますが)
もちろん山を優先したいです。
気の済むまで登る(野望があるかぎり)までは。。
2012/10/9 3:50
失礼しました・・・。
朝海釣りして
山に登って
また海釣り

すごいなぁ
両方好きなんや!
こんな人今まで見たこともないわ(唖然)。
2012/10/10 8:26
ゲスト
あふ。。
もちろん、ウェイトは山に8割おいてますよ。
釣りは、ほとんどが、カメラ係と、お魚解体担当です。
釣りタイムのほとんどは、山のために充電(仮眠)してます。
たまに竿握らせてもらって、かなり手抜き状態にあります。

釣りよりもこの、お魚解体の時間が半端なく、釣り場で裁ききれなかったものは、自宅に持ち帰って続くので、3-4時間は魚と格闘しています。
2012/10/10 15:53
驚き・・・。
職業はお魚屋さんですか(笑)。

食事は肉料理よりもお魚料理大好きですか。
2012/10/10 21:08
ゲスト
ぐー。
肉でも魚でもおいしいものは何でもごじゃれ。です。

でも魚が続くと、お肉が恋しくなりますね。
2012/10/12 0:43
ちょき
野菜も食べなされ!!!
2012/10/13 21:43
ゲスト
うっ。
そう来ましたか。。
2012/10/14 9:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
大文字山 銀閣寺裏手(朝鮮学校横)〜火床〜山頂のピストン往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら