三毳山(みかもやま)から唐沢山を周回


- GPS
- 07:59
- 距離
- 30.1km
- 登り
- 1,339m
- 下り
- 1,332m
コースタイム
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 7:58
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はないが一部車道を通るので車に注意。 |
その他周辺情報 | 佐野らーめん、いもフライ。 |
写真
感想
どうしても今、山へ行くとなると新型コロナウィルスのことを考えてしまう。
遠出もしずらいし、3密を避けられるところ。
今日は近場の三毳山から唐沢山を周回してきた。
「道の駅みかも」に車を駐車、みかも山公園南口駐車場はまだ閉鎖されているので三毳神社脇から歩き始めます。
まっすぐ直登、神社奥社でお参りして稜線を歩いて中岳、青龍ヶ岳を通過します。
6時くらいでしたが、それでもお二人に行き会いました。お一人は峠の東屋で体操していました。
きっと毎日こられるのでしょうね。
花がすでに終わった万葉自然公園かたくりの里へおり車道を歩いて馬不入山登山口へ向かいます。
馬不入山から桜峠までは20分ほど、樹林が伐採され明るく見通しもよく、大きな東屋もあります。
ここから関東ふれあいの道「かかしの里・ブドウの道」を円仁さんゆかりの大慈寺まで下ります。
桜峠からは登山道の様子を心配していましたが草刈りもしてあり比較的歩き易かったです。
ただ、農道歩きが5kmくらいとちょっと飽きます。
大慈寺の隣に村檜神社があり神社の横から関東ふれあいの道「松風の道」へつながります。
ここから京路戸峠へ向かいます。途中巻道もありますが諏訪岳によります。
ここからがちょっと急登。ひとふんばり。
頂上付近から田沼工業団地方面を見下ろすとなにやら大規模に山を削っていました。
なんなんだろう?
ここでは4人の方とすれ違いました。
京路戸峠から唐沢神社までは2.9kmの表示。
唐沢神社は何度も参拝しているので今日はスルーさせていただきました。
社務所の下から、駐車場への広い階段とは反対の東側に細い登山道が伸びています。
今日は三毳山へ戻らなければならないので露垂根神社(つゆしねじんじゃ)へ下ります。
途中ツツジのきれいなピークがありました。(若干遠回りした模様)
こちらも草刈りもしてあり思いのほか整備された登山道でした。
露垂根神社へお参りし、あとは市街地をとおり三毳山まで。
西口のハーブ園から入り、西園路を通ってわんぱく広場を経由して南口へ抜け、「道の駅みかも」へ無事下山となりました。
天気もなんとかもち、足はパンパンになりましたが、満足な1日となりました。
先日、三毳山を歩いてきました。バイクのおっちゃんにモンキーさん入るかいと聞いたら、休みですとの返事・・・稜線を歩いていて、「7こんにちは」と声を掛けたら、若いカップルに背を向けられました。山の中も、変に変わりつつありますね・・・お身体お大事に・・・
debunotetsujinさんお疲れ様です。
コロナ禍で三毳山への来園者はかえって増えています。皆さんStayHomeでストレスをためているようですね。
きっと挨拶も「正しく恐れる」を実践した結果ではないでしょうか?
私も普段家ではジャージなのですが、怖くなりました。
たまにズボンをはくとベルトがキツイ!
今日からは、家でもベルトを締めて頑張ります。
ソーシャル・デブザンスだけは避けたいですね!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する