記録ID: 2304642
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
若杉山 雪が解けたのでやって来ましたョ
2020年04月18日(土) [日帰り]


- GPS
- 01:55
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 332m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨、たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて、歩きやすいです。 |
その他周辺情報 | 同じ町内に三朝温泉があります。日帰り湯もあります。 |
写真
さらに500メートルぐらい進むと若杉山登山口との標識が。しばらく舗装道路が続きますが、途中に廃屋が並んでいました。ここらでクルマを駐車することもできましたが、一番奥の駐車場まで行きました。2月にここまで来るのは無理でしたネ。
舗装道路はやがて砂利道に。くねった道の終点には駐車場があり、その先には登山ポストがありました。ポストの左手にチェーンを張った道があり、それを越えるといよいよ登山口です(はじめは間違って、右のほうに進んでしまいました)。
行き止まりは岩の広場です。
ここでご飯を食べようと思ったけど、小雨が降ってきたので、山頂近くのベンチに移動します。移動しても風は止まず。雨もぽつぽつ。向こうにそびえるのは津黒山?
ここでご飯を食べようと思ったけど、小雨が降ってきたので、山頂近くのベンチに移動します。移動しても風は止まず。雨もぽつぽつ。向こうにそびえるのは津黒山?
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2月は雪に阻まれて登山口に至ることができず、敢えなく断念。今回が念願の登山となりました。雨という予報もあれば、晴れという予報もあり、どっちを信じればよいか迷いましたが、山に近づくにつれて晴れ間ものぞく良い天気に。しかし、途中は曇りだったり、小雨だったりと、変わりやすい山の天気を思い知らされました。
国道の分岐から若杉山の登山口までが約9km。道幅はそのほとんどが狭く、しかも、うねった道なのでアクセスがとにかく大変です。途中の3つの集落を越えて、分岐部からソロソロと約40分かけてようやく登山口までたどり着きました。登山口は2月に断念した場所からさらに奧。あのとき、無理して進んでいたら、とんでもないことになっていたと改めて認識しました。
若杉山はどこかの峰に続いていないので周囲は遮るものがなく、眺めは抜群。標高もそこそこあるので遠くまで見渡せるようです。天気がよければ大山や蒜山が見えるらしいけど、それは次回のお楽しみ。この時期は見てのとおり、里よりも春の訪れはまだのようでした。中国山地の奥深いところの新緑を楽しむには、もう少し待った方が良さそうかな。
それまでに、世の中が落ち着いてくれていることを願っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:528人
こんにちは。鷲峰山の小別所ルート、参考にさせていただきました。ありがとうございます。山の花などまだまだ勉強不足なのですが、13はイワカガミだと思いながらいつも歩いています。違ったらすみません。
sappanさん、こんにちは。
若杉山の濃い赤紫の葉は、イワカガミなんですね。これまで開花している様子を見たことがなかったので、今回、船上山で実際に咲いている姿を見ることができて良かったです。鷲峰山の小別所ルート、参考にしていただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する