記録ID: 23053
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
連行山ー熊倉山
2007年10月07日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,054m
コースタイム
9:55柏木野ー10:40ほこらー12:25連行山ー12:30茅ノ丸(昼)12:50ー13:00生藤山ー13:05三国山ー13:17軍刀利神社ー13:29熊倉山ー14:00栗坂峠ー14:11浅間峠ー14:50上川乗登山口ー15:00上川乗バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年10月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:武蔵五日市駅 登山口:柏木野バス停より少し奥を左手に。人の家のごく前を通りぬけると,鉄橋がある。 道: 柏木野ー連行山までは,一人も人に会わなかった。トレースはしっかりしているが,かなり人通りが少なくなっているようだ。標識もほとんどない。 連行山付近の巻き道より,山頂経由の道のほうが濃くなっている。 連行山からはとてもしっかりした標識もあり,人通りもとても多い。 上川乗バス停には水洗トイレ,自販機あり。売店はない。(上の農家で農産物を分けてくれるようだが) 温泉:五日市の駅からは2つ温泉がある。 つるつる温泉:駅からバス20分(片道390円)。入館料800円/3時間。アルカリ単純泉。帰りのバスは1時間に1本。電車はこれにおおむね接続しているようだ。 交通:上川乗→武蔵五日市は15:32分を逃すと1時間半くらいない。要確認。また,満員で通過になることも多い路線のようなので,タクシー分乗などをある程度考えたほうがよいかも知れない。 |
写真
感想
柏木野から連行山までがあまりに閑散としていた。よかった。
しかし,連行山からが遊歩道としてかなり整備されていたので,結構人に会った。
どのみちあまり眺望のないコースで,ひたすら明る感じの尾根を歩き続けるだけなので,そこまで人が多くもない。道は歩きやすく,あまりアップダウンもたいした岩もないのでトレイルランなどにはよいかも知れない。
今回,温泉は駅から20分もバスに乗る位置にあったが,始発が駅,終点が温泉なのでらくだった。それにしても,洗い場に行列ができていて寒そうだった。温泉の質はアルカリ鉱泉で,強烈に汚れを落としてくれるので,下山後にはもってこいだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する