ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8461566
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

【小坂志川本流(右俣)】一年越しに6m滝を味わいにゆくぞ!

2025年07月23日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
14.9km
登り
1,082m
下り
1,082m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:14
合計
5:36
距離 14.9km 登り 1,082m 下り 1,082m
8:19
4
スタート地点
8:23
7
8:30
226
12:16
12:27
13
12:40
12:41
23
13:04
13:07
27
13:34
16
13:50
4
13:56
ゴール地点
天候 晴れ、昼過ぎからゴロゴロ⚡️と音が聞こえる。
暑すぎでしたが、稜線では風がちょっとだけあって助かりました。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小坂志林道の路肩をお借りしました。
駐車いけそうなポイント多数。
コース状況/
危険箇所等
フェルト使用。

去年の記録(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7198731.html)に詳しく書いてます。
去年のルートの方が圧倒的に初心者向け、右俣に入るとちょっと厄介な滝が出てきます。

去年はどうやら平水ではなかったようで、今日は結構水が少ないなぁと感じた。
釜は深いところ(胸元~クビ)が多いので入水欲は満たせる。

アブが大量にいてかなり参った。あいつらタイツとか薄軍手くらいだと上から噛んでくるから痛い!
蜘蛛の巣もすごい。

◾️入渓ポイントから右俣に入るまで
去年の吹き飛ばされるような水圧をイメージして行ったので、よりマッタリ系でびっくりました。
特に遡行に困る所は無いですが、支沢との分岐がたくさんあるので注意。
蜘蛛の巣とアブがすごかった。

◾️右俣6mトイ状(登攀グレードⅢらしい)
水線左から登り中央で右手にトラバースして登る、とウォーターウォーキング1にありますが、今日は水量も少なかったせいか普通に流芯を登れました。
流芯はガバ多数でヌメリも少なく快適。

◾️右俣3m
6mよりヌメるしホールドちっちゃいしで怖かった。

◾️連行峰~下山
ぶっ飛ばしで歩いたのに、なげぇ!!熱中症になるかと思った!!ちょっとなってた可能性もある!
おはようございます!
去年ビビって左股に逃げた小坂志川に再挑戦です!

こんな感じの路肩がいくつもあるので車の方は適当に。
2025年07月23日 08:19撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 8:19
おはようございます!
去年ビビって左股に逃げた小坂志川に再挑戦です!

こんな感じの路肩がいくつもあるので車の方は適当に。
去年は川歩きしたエリアですが、体力温存のために林道を行きます。
が、クッソ暑い!これ体力温存になってます??
2025年07月23日 08:35撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 8:35
去年は川歩きしたエリアですが、体力温存のために林道を行きます。
が、クッソ暑い!これ体力温存になってます??
多いのかな。
2025年07月23日 08:36撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 8:36
多いのかな。
予定入渓ポイントより手前ですが、暑すぎ問題のためこちらから降りることにしました。
2025年07月23日 08:53撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 8:53
予定入渓ポイントより手前ですが、暑すぎ問題のためこちらから降りることにしました。
入渓!
2025年07月23日 09:02撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:02
入渓!
入渓即胸までポチャ!!
2025年07月23日 09:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:14
入渓即胸までポチャ!!
めちゃくちゃいいよなぁ、東京侮れない。
2025年07月23日 09:15撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:15
めちゃくちゃいいよなぁ、東京侮れない。
釜の深い3m。
左手(右岸側)に巻き用フィックスロープも有り。

右岸側が浅いので右岸側から接近。
2025年07月23日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:18
釜の深い3m。
左手(右岸側)に巻き用フィックスロープも有り。

右岸側が浅いので右岸側から接近。
水線左が容易に登れます。ちょいヌメリ。
2025年07月23日 09:18撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:18
水線左が容易に登れます。ちょいヌメリ。
ぷちゴルジュ感!
2025年07月23日 09:30撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:30
ぷちゴルジュ感!
両岸が立ってますがでかい滝はないので平和です。
2025年07月23日 09:37撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:37
両岸が立ってますがでかい滝はないので平和です。
廊下
2025年07月23日 09:38撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:38
廊下
左岸側をふと見たら大量のイワタバコちゃんが!
2025年07月23日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:39
左岸側をふと見たら大量のイワタバコちゃんが!
イワタバコ、沢歩くとめちゃくちゃ見るんだね。
今日もかなり広範囲に大量に咲いてました。
2025年07月23日 09:39撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:39
イワタバコ、沢歩くとめちゃくちゃ見るんだね。
今日もかなり広範囲に大量に咲いてました。
やたらと深いので左岸側の岩場を歩く。
2025年07月23日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:47
やたらと深いので左岸側の岩場を歩く。
左岸側から濡れずにもいけるし水線を行ってもいい。
2025年07月23日 09:53撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:53
左岸側から濡れずにもいけるし水線を行ってもいい。
胸元くらいまで水没しながら進む。
水が冷たくないので寒くなくてよい。
2025年07月23日 09:57撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:57
胸元くらいまで水没しながら進む。
水が冷たくないので寒くなくてよい。
新しめの倒木でしっちゃかめっちゃか!
2025年07月23日 09:59撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 9:59
新しめの倒木でしっちゃかめっちゃか!
藤ブランコ。
なんと座れました、すごい。
2025年07月23日 10:01撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:01
藤ブランコ。
なんと座れました、すごい。
ここもちょっとコワイ深さだったので左岸岩場から。
2025年07月23日 10:08撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:08
ここもちょっとコワイ深さだったので左岸岩場から。
こちらは入水して水線を。
2025年07月23日 10:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:11
こちらは入水して水線を。
去年は倒木があって楽ができましたが、今回は無いので頑張って突破。水線右。
2025年07月23日 10:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:12
去年は倒木があって楽ができましたが、今回は無いので頑張って突破。水線右。
しばらく平和です。
2025年07月23日 10:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:21
しばらく平和です。
やっと二俣についた!
こちらは左俣、疲れちゃった時や滝登りやだなぁな時はこちらの方が安全。
2025年07月23日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:41
やっと二俣についた!
こちらは左俣、疲れちゃった時や滝登りやだなぁな時はこちらの方が安全。
今日は右俣へ。楽しみです!
でも休憩します!
2025年07月23日 10:41撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:41
今日は右俣へ。楽しみです!
でも休憩します!
10分休憩して右俣スタート!
2025年07月23日 10:51撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 10:51
10分休憩して右俣スタート!
6mトイ状。
なんか思っていたよりいけそうだぞ!
水線右手のザレから巻いてもいいらしい。
2025年07月23日 11:02撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:02
6mトイ状。
なんか思っていたよりいけそうだぞ!
水線右手のザレから巻いてもいいらしい。
3手くらい登った所。
意外と流芯がいけちゃって困惑している。
水量が多いと剥がされちゃうかも。
2025年07月23日 11:04撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:04
3手くらい登った所。
意外と流芯がいけちゃって困惑している。
水量が多いと剥がされちゃうかも。
ほぼ登り切った。
ちょっと滝に慣れてきた感があるな!
つまりそろそろデカい事故を起こすリスク!!気をつけよう😇
2025年07月23日 11:05撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:05
ほぼ登り切った。
ちょっと滝に慣れてきた感があるな!
つまりそろそろデカい事故を起こすリスク!!気をつけよう😇
つづいて6mスダレ。
こちらは角度が緩いので楽勝。
ヌメリにだけ注意。
2025年07月23日 11:07撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:07
つづいて6mスダレ。
こちらは角度が緩いので楽勝。
ヌメリにだけ注意。
落口。
降るのは嫌だなぁ。
2025年07月23日 11:08撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:08
落口。
降るのは嫌だなぁ。
また倒木でしっちゃかめっちゃか!
蜘蛛の巣もすごいのでなかなか不快である!
2025年07月23日 11:10撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:10
また倒木でしっちゃかめっちゃか!
蜘蛛の巣もすごいのでなかなか不快である!
水量はだいぶ減りました。
2025年07月23日 11:12撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:12
水量はだいぶ減りました。
引き続き渓相もよい。
いいねいいね!
2025年07月23日 11:13撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:13
引き続き渓相もよい。
いいねいいね!
ラスト3m滝。
水線は無理そうだったので水線右からゆく。
2025年07月23日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:21
ラスト3m滝。
水線は無理そうだったので水線右からゆく。
なんか急角度に写っちゃいましたが、右岸側から巻けそう。
2025年07月23日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:21
なんか急角度に写っちゃいましたが、右岸側から巻けそう。
ホールドが細かいしヌメヌメなので慎重に突破。
ここで落ちたくない!
2025年07月23日 11:22撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:22
ホールドが細かいしヌメヌメなので慎重に突破。
ここで落ちたくない!
もう滝は無いらしいので適当に歩きます。
結構疲れてきてしまった。
2025年07月23日 11:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:40
もう滝は無いらしいので適当に歩きます。
結構疲れてきてしまった。
水も切れちゃってパワーダウン⤵️
長い長い詰めを歩いてる気分だ。
2025年07月23日 11:44撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:44
水も切れちゃってパワーダウン⤵️
長い長い詰めを歩いてる気分だ。
涸れ沢歩きも飽きてきたのでこちらから詰めます。
2025年07月23日 11:55撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 11:55
涸れ沢歩きも飽きてきたのでこちらから詰めます。
やっぱり激坂だった。
めんどくさがってフェルトのまま登ったせいで踏み込み多用でだいぶ疲れたぞ!
2025年07月23日 12:06撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 12:06
やっぱり激坂だった。
めんどくさがってフェルトのまま登ったせいで踏み込み多用でだいぶ疲れたぞ!
登山道合流!!はーーーつっかれた!
2025年07月23日 12:10撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 12:10
登山道合流!!はーーーつっかれた!
まだまだ登山道歩きが続くので、連行峰のベンチでトレランシューズに換装。

ハチに絡まれて怖かった。素足状態で逃げられないタイミングのハチほど怖いもの無い。
2025年07月23日 12:14撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 12:14
まだまだ登山道歩きが続くので、連行峰のベンチでトレランシューズに換装。

ハチに絡まれて怖かった。素足状態で逃げられないタイミングのハチほど怖いもの無い。
ほんわかハイキング気分を容赦なく叩き潰す道!!
(ここだけでした。)
2025年07月23日 12:28撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 12:28
ほんわかハイキング気分を容赦なく叩き潰す道!!
(ここだけでした。)
全体的には歩き易い良い道でした。
風もたまに抜けるのでちょっとだけ涼しい。
2025年07月23日 12:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 12:52
全体的には歩き易い良い道でした。
風もたまに抜けるのでちょっとだけ涼しい。
湯場ノ頭はスルーしてしまった。
万六ノ頭でちょっと休憩。カミナリに怯えて飛ばしすぎてかなり疲れてしまった。
2025年07月23日 13:02撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 13:02
湯場ノ頭はスルーしてしまった。
万六ノ頭でちょっと休憩。カミナリに怯えて飛ばしすぎてかなり疲れてしまった。
また蜘蛛の巣とバトルしながら、ついに人里に出た!
小坂志川は下山が大変過ぎるな〜。
2025年07月23日 13:33撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 13:33
また蜘蛛の巣とバトルしながら、ついに人里に出た!
小坂志川は下山が大変過ぎるな〜。
ぽくぽく車道をあるいて帰ります。
滝巡りの看板をみつけたので、また涼しくなったら滝見に来たいな。
2025年07月23日 13:40撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/23 13:40
ぽくぽく車道をあるいて帰ります。
滝巡りの看板をみつけたので、また涼しくなったら滝見に来たいな。
撮影機器:

感想

去年行った沢に再訪するシリーズです。
去年はビビって左俣に抜けちゃったので、ちょっと厄介とウワサの6m滝にチャレンジするのを楽しみに行ってきました!

6m ・6m ・3mは意外と登れちゃって、とても楽しかった。やっぱり登れる滝はいい...自尊心が満たされていくのをかんじる...!
命懸けの高巻きする大滝とかはまだちょっと嫌だな。

◾️
去年も思いましたが、結構体力使うねここ。
河原歩きをスキップしたのに降りてきた頃にはフラフラだった。

どうもちょっと脱水症状も出てたみたいで、6mスダレ超えたあたりで珍しく頭痛、吐き気。なんか病気になったかと焦りましたが、まさかと思って塩タブレットをドカ食いしたら治りました。
学ばない男である(小川山→金峰の足攣り)
沢だと元々濡れてるから汗を感じにくいので、意識的に水分取らないとダメですな。

◾️
午後からゲリラ豪雨あるかも予報もあったので、ゴロゴロ⚡️音に焦って当社比超スピードで下山したせいもあり、かなり下山もしんどかったです。
暑い時期向けの沢だと思いますが下山路が長いのは暑くない時期向けだなー、だからみんな和田峠に抜けてるのかぁ...。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら