記録ID: 8461566
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾
【小坂志川本流(右俣)】一年越しに6m滝を味わいにゆくぞ!
2025年07月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
天候 | 晴れ、昼過ぎからゴロゴロ⚡️と音が聞こえる。 暑すぎでしたが、稜線では風がちょっとだけあって助かりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車いけそうなポイント多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
フェルト使用。 去年の記録(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7198731.html)に詳しく書いてます。 去年のルートの方が圧倒的に初心者向け、右俣に入るとちょっと厄介な滝が出てきます。 去年はどうやら平水ではなかったようで、今日は結構水が少ないなぁと感じた。 釜は深いところ(胸元~クビ)が多いので入水欲は満たせる。 アブが大量にいてかなり参った。あいつらタイツとか薄軍手くらいだと上から噛んでくるから痛い! 蜘蛛の巣もすごい。 ◾️入渓ポイントから右俣に入るまで 去年の吹き飛ばされるような水圧をイメージして行ったので、よりマッタリ系でびっくりました。 特に遡行に困る所は無いですが、支沢との分岐がたくさんあるので注意。 蜘蛛の巣とアブがすごかった。 ◾️右俣6mトイ状(登攀グレードⅢらしい) 水線左から登り中央で右手にトラバースして登る、とウォーターウォーキング1にありますが、今日は水量も少なかったせいか普通に流芯を登れました。 流芯はガバ多数でヌメリも少なく快適。 ◾️右俣3m 6mよりヌメるしホールドちっちゃいしで怖かった。 ◾️連行峰~下山 ぶっ飛ばしで歩いたのに、なげぇ!!熱中症になるかと思った!!ちょっとなってた可能性もある! |
写真
感想
去年行った沢に再訪するシリーズです。
去年はビビって左俣に抜けちゃったので、ちょっと厄介とウワサの6m滝にチャレンジするのを楽しみに行ってきました!
6m ・6m ・3mは意外と登れちゃって、とても楽しかった。やっぱり登れる滝はいい...自尊心が満たされていくのをかんじる...!
命懸けの高巻きする大滝とかはまだちょっと嫌だな。
◾️
去年も思いましたが、結構体力使うねここ。
河原歩きをスキップしたのに降りてきた頃にはフラフラだった。
どうもちょっと脱水症状も出てたみたいで、6mスダレ超えたあたりで珍しく頭痛、吐き気。なんか病気になったかと焦りましたが、まさかと思って塩タブレットをドカ食いしたら治りました。
学ばない男である(小川山→金峰の足攣り)
沢だと元々濡れてるから汗を感じにくいので、意識的に水分取らないとダメですな。
◾️
午後からゲリラ豪雨あるかも予報もあったので、ゴロゴロ⚡️音に焦って当社比超スピードで下山したせいもあり、かなり下山もしんどかったです。
暑い時期向けの沢だと思いますが下山路が長いのは暑くない時期向けだなー、だからみんな和田峠に抜けてるのかぁ...。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する