記録ID: 2306325
全員に公開
ハイキング
東海
【続ぎふ百山】近所の祐向山&文殊山を散歩
2020年04月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 488m
- 下り
- 471m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
第一駐車場にきれいなトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本的に森林公園(文殊の森)の中なので、よく整備されてます。 望郷の展望台から祐向山までは、整備のグレードは落ちますが、特に問題ありません。 |
写真
撮影機器:
感想
家の周りを歩いていても味気ないので、クルマで15分くらいの距離の文殊山を散歩してきました。
金華山や百々ヶ峰と違って、ここなら人は少ないと踏んでいたんですが、意外に人が多くてびっり。その多くは家族連れでした。自宅で過ごせと言われても限界はあるし、これだけ天気がいいと、外に出たくなりますよね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
岐阜は金華山以外にも午後の山ハイクがあるんですね。我々名古屋東部は、猿投山だけだと思います。だから、景色も無いのに、すごく混んでます。でもコースがやたら多い。
お互い、コロナと戦うため、ストレスを消し、免疫力を上げましょう。
おはようございます。いつも楽しくレコを拝見しています。
自分の暮らしている岐阜市西部だと、日の長いこの時期なら午後からでもいろいろ歩けますね。
人混みを避けたくて、金華山ではなく文殊山へ向かったのですが、皆さん考えることは同じようです。
人との接触を避けるためにも、より人気のない山にしないとマズイかなと思った次第です。特に土日は。
もちろん、外出を控えることが一番なんですが・・・。
テレビだと、東京の商店街は人出の減少は見られない、とコメントがあり、「家にいては気分転換ができない」と言う視聴者の声もありました。名古屋の繁華街は明らかに人出は減少しています。でも、デパ地下、スーパーはいつもより少ないものの結構な人が出ているそうです。気分転換なら、商店街やスーパーより山の方がはるかに安全でしょ。近所の散歩より人口密度は極端に低いはずだけど。熱がある人や咳をしている人は山にいかないだろうし、フィルターはかかってますしね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する