ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2306413
全員に公開
講習/トレーニング
関東

笹下城跡〜野庭関城跡【ウェイト7kg】

2020年04月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:56
距離
13.8km
登り
216m
下り
213m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:41
休憩
0:15
合計
2:56
9:33
41
洋光台駅前公園
10:14
10:23
36
笹下中央公園(笹下城跡)
10:59
11:04
29
野庭中央公園(野庭関城跡)
11:33
11:34
55
12:29
洋光台駅前公園
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス 自宅〜洋光台駅前公園の間は徒歩で移動。
■行き
洋光台駅前公園から徒歩。

■帰り
洋光台駅前公園まで徒歩。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
今日は洋光台中央公園をスタートして、"城跡"とされる公園を2つ巡ってみます。
2020年04月19日 09:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 9:34
今日は洋光台中央公園をスタートして、"城跡"とされる公園を2つ巡ってみます。
真っ白な爽やか系ツツジ。晴れた日は白さが際立ちますね。
2020年04月19日 09:39撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
4/19 9:39
真っ白な爽やか系ツツジ。晴れた日は白さが際立ちますね。
サトザクラ。昨日の大雨にも負けず、まだ花が残っていました。
2020年04月19日 09:46撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
4/19 9:46
サトザクラ。昨日の大雨にも負けず、まだ花が残っていました。
洋光台北公園に到着。最初にロープワークの練習をしたのはこの公園でした。
2020年04月19日 09:48撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 9:48
洋光台北公園に到着。最初にロープワークの練習をしたのはこの公園でした。
シロツメクサ。コンデジのマクロモードでの撮影だと、背景のボケが鬱陶しい感じですね(汗)
2020年04月19日 09:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
4/19 9:49
シロツメクサ。コンデジのマクロモードでの撮影だと、背景のボケが鬱陶しい感じですね(汗)
新緑と青空。コロナウイルスの騒動とは関係なく、季節はどんどん進んで行きます...
2020年04月19日 09:51撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
4/19 9:51
新緑と青空。コロナウイルスの騒動とは関係なく、季節はどんどん進んで行きます...
カキツバタ。花に網目模様がなく、黄色い斑紋があるのが特徴らしいです。
2020年04月19日 09:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
5
4/19 9:54
カキツバタ。花に網目模様がなく、黄色い斑紋があるのが特徴らしいです。
"はま寿司"を過ぎると、道の片側に垂直な擁壁が現れます。
2020年04月19日 10:02撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 10:02
"はま寿司"を過ぎると、道の片側に垂直な擁壁が現れます。
打越交差点に着いたら、進路を西に変えて笹下城跡へと向かいます。
2020年04月19日 10:07撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 10:07
打越交差点に着いたら、進路を西に変えて笹下城跡へと向かいます。
ハナズオウ。草刈りの時に枝を大分刈られてしまったようですが、花を沢山つけていました。
2020年04月19日 10:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 10:09
ハナズオウ。草刈りの時に枝を大分刈られてしまったようですが、花を沢山つけていました。
まだ持ちこたえているヒメオドリコソウ。日が当たりにくい場所だと発芽が遅くなって、この時期に開花するのかもしれません。
2020年04月19日 10:11撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
4/19 10:11
まだ持ちこたえているヒメオドリコソウ。日が当たりにくい場所だと発芽が遅くなって、この時期に開花するのかもしれません。
笹下中央公園。かつては笹下城の縄張となっていて、大切岸と犬走りが存在したらしいです。
2020年04月19日 10:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
4/19 10:14
笹下中央公園。かつては笹下城の縄張となっていて、大切岸と犬走りが存在したらしいです。
園内から真北を見ると、上大岡のビル群が良く見えました。
2020年04月19日 10:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 10:15
園内から真北を見ると、上大岡のビル群が良く見えました。
ベンチに座ってちょっと休憩。少し離れた場所では、太極拳?をしている人や、キャッチボールをしている親子なども居ました。
2020年04月19日 10:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 10:17
ベンチに座ってちょっと休憩。少し離れた場所では、太極拳?をしている人や、キャッチボールをしている親子なども居ました。
タンポポの綿毛。撮るのが下手でも絵になってくれます(笑)
2020年04月19日 10:23撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 10:23
タンポポの綿毛。撮るのが下手でも絵になってくれます(笑)
"港南ひまわりトンネル"を通って、西の野庭関城跡を目指します。
2020年04月19日 10:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 10:29
"港南ひまわりトンネル"を通って、西の野庭関城跡を目指します。
環状2号線が鎌倉街道とぶつかる所で、公田・鎌倉方面へ左折します。
2020年04月19日 10:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 10:34
環状2号線が鎌倉街道とぶつかる所で、公田・鎌倉方面へ左折します。
今度は鎌倉街道を離れて、野庭団地方面へと登っていきます。
2020年04月19日 10:43撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 10:43
今度は鎌倉街道を離れて、野庭団地方面へと登っていきます。
鮮やかなツツジ。日差しが強すぎて、影が強く出てしまいました。
2020年04月19日 10:44撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
4
4/19 10:44
鮮やかなツツジ。日差しが強すぎて、影が強く出てしまいました。
宮久保橋で横浜横須賀道路上を横断します。
2020年04月19日 10:49撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 10:49
宮久保橋で横浜横須賀道路上を横断します。
野庭団地に到着。団地内には細かな道が沢山あるので、GPSを見ながら進みました。
2020年04月19日 10:54撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 10:54
野庭団地に到着。団地内には細かな道が沢山あるので、GPSを見ながら進みました。
野庭ドラ猫(その1)。声をかけても振り向きもしませんでした(笑)
2020年04月19日 10:58撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
4/19 10:58
野庭ドラ猫(その1)。声をかけても振り向きもしませんでした(笑)
この辺りが野庭関城跡らしいのですが、石碑や看板などは何もありませんでした。
2020年04月19日 10:59撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 10:59
この辺りが野庭関城跡らしいのですが、石碑や看板などは何もありませんでした。
ちょっと小さめのタンポポかと思ったら、ジシバリ(イワニガナ)でした。
2020年04月19日 11:00撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 11:00
ちょっと小さめのタンポポかと思ったら、ジシバリ(イワニガナ)でした。
野庭ドラ猫(その2)。お昼寝中だったのでそっとしておきました。
2020年04月19日 11:03撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 11:03
野庭ドラ猫(その2)。お昼寝中だったのでそっとしておきました。
団地内の道は緑が多く、まるで公園内のようでした。
2020年04月19日 11:07撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 11:07
団地内の道は緑が多く、まるで公園内のようでした。
クスノキの若葉。透過光を生かそうと思いましたが、中途半端な感じですね(汗)
2020年04月19日 11:09撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 11:09
クスノキの若葉。透過光を生かそうと思いましたが、中途半端な感じですね(汗)
コバノタツナミソウ。葉にビロードのように短い毛が密生していることから、ビロードタツナミという別名もあります。
2020年04月19日 11:12撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
4/19 11:12
コバノタツナミソウ。葉にビロードのように短い毛が密生していることから、ビロードタツナミという別名もあります。
盗掘ダメ絶対!
2020年04月19日 11:14撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 11:14
盗掘ダメ絶対!
トンネルを通り抜けて、野庭エリアから港南台エリアへ入っていきます。
2020年04月19日 11:17撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 11:17
トンネルを通り抜けて、野庭エリアから港南台エリアへ入っていきます。
住宅地に突如現れた赤レンガの建物。レンガ造りの住宅を手掛けるハウスメーカーの建物のようです。
2020年04月19日 11:28撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 11:28
住宅地に突如現れた赤レンガの建物。レンガ造りの住宅を手掛けるハウスメーカーの建物のようです。
スタートから丁度2時間で港南台駅に到着。ここから進路を東に変えて、洋光台へと戻ります。
2020年04月19日 11:34撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 11:34
スタートから丁度2時間で港南台駅に到着。ここから進路を東に変えて、洋光台へと戻ります。
港南台の街並みは洋光台と似ていますが、洋光台よりも道幅が広くゆったりした街のように思えます。
2020年04月19日 11:58撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 11:58
港南台の街並みは洋光台と似ていますが、洋光台よりも道幅が広くゆったりした街のように思えます。
線路の向こうに、かまぼこ型の"こども宇宙科学館"が見えてきました。
2020年04月19日 12:06撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 12:06
線路の向こうに、かまぼこ型の"こども宇宙科学館"が見えてきました。
日野川沿いの低地から、台地上の洋光台エリアへ向かって一気に登っていきます。
2020年04月19日 12:15撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
1
4/19 12:15
日野川沿いの低地から、台地上の洋光台エリアへ向かって一気に登っていきます。
最後は洋光台駅前公園内の階段をググっと登って...
2020年04月19日 12:26撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
3
4/19 12:26
最後は洋光台駅前公園内の階段をググっと登って...
スタート地点まで戻ってゴールイン!
2020年04月19日 12:29撮影 by  RICOH WG-6 , RICOH
2
4/19 12:29
スタート地点まで戻ってゴールイン!
撮影機器:

装備

MYアイテム
ardisia
重量:0.48kg
個人装備
水(2L)
1
アンクルリスト(1kg)
2
鉄アレイ(3kg)
1
飲物
1
食料
1
GPS
1
スマホ
1
雨具
1
ガーゼマスク
1
パラコード(6m)
1

感想

[ウェイト]
・ザック内(計5.0kg)
  ・水(2.0L)×1個
  ・鉄アレイ(3.0kg)×1個
・足(計2.0kg)
  ・アンクルリスト(1.0kg)×2個

[ルート]
今回も自宅から公共交通機関を使わずに歩いて行ける範囲で、ウェイトを背負って散歩してみました。
野庭関城跡(本郭跡)とされる野庭中央公園には初めて行きましたが、遺構らしきものも無い上に、看板や石碑なども無いので、公園利用者のほとんどが鎌倉時代の城跡だとは気づいていないかもしれません。

[感想]
背負った重量は前回(4/11)と全く同じですが、肩がちょっとだけ痛くなりました。
前回と比べて歩行時間・歩行距離が1.5倍に伸びたことも肩が痛くなった原因の一つかもしれませんが、ザックに鉄アレイを入れると肩が痛くなりやすい気もします...
アンクルリストを付けた足への負荷は、10km以上歩いたこともあり「程よい負荷」だったように思えます。

[その他]
計画を変更して、港南台中央公園で休憩しながらロープワークの練習をしようと思ったのですが、公園の外周に差し掛かると多数の警察車両が止まっていました。
最初は「近くの家にガサ入れかな?」と思っていましたが、港南台中央公園に入ると警察官が何人も居て、事件現場と思しき所も見えてしまいました。(※4/19の18:20現在でニュースにはなっていないようです)
この状態の公園でロープワークの練習...というのもアレなので、お茶を少し飲んですぐに撤収してしまいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら