ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2306670
全員に公開
ハイキング
甲信越

宝蔵山(尼池山からリターン)

2020年04月15日(水) [日帰り]
 - 拍手
myokohiuti その他2人
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
403m
下り
403m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:00
合計
4:30
8:00
60
中大谷登山口
9:00
0:00
90
山の神
10:30
0:00
10
尼池山
10:40
0:00
10
標高550m付近
10:50
0:00
100
尼池山
12:30
中大谷登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に咲いていたショウジョウバカマ
2020年04月15日 08:02撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 8:02
登山口に咲いていたショウジョウバカマ
エンレイソウ
2020年04月15日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/15 8:03
エンレイソウ
カタクリ
2020年04月15日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/15 8:03
カタクリ
野ばら
2020年04月15日 08:03撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/15 8:03
野ばら
タムシバ
2020年04月15日 08:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/15 8:17
タムシバ
クロモジ
2020年04月15日 08:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/15 8:42
クロモジ
鳥の巣
2020年04月15日 08:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/15 8:45
鳥の巣
山の神様
2020年04月15日 08:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 8:55
山の神様
十二山ノ神とあるが意味不明
2020年04月15日 08:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 8:56
十二山ノ神とあるが意味不明
ここにもショウジョウバカマ
2020年04月15日 09:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 9:50
ここにもショウジョウバカマ
粟ヶ岳遠望
2020年04月15日 09:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 9:56
粟ヶ岳遠望
路傍を彩るカタクリ
2020年04月15日 10:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/15 10:09
路傍を彩るカタクリ
春ですね
2020年04月15日 10:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 10:11
春ですね
オオカメノキ
2020年04月15日 10:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/15 10:15
オオカメノキ
スミレです
2020年04月15日 10:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
4/15 10:23
スミレです
尼池山付近
越後平野が広がるが藪が邪魔
2020年04月15日 10:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 10:42
尼池山付近
越後平野が広がるが藪が邪魔
上高柳への分岐
道はヤブに覆われている
2020年04月15日 10:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 10:46
上高柳への分岐
道はヤブに覆われている
炭焼き場跡
2020年04月15日 10:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 10:47
炭焼き場跡
イワウチワが咲いていた
2020年04月15日 10:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
4/15 10:49
イワウチワが咲いていた
ここから撤退
宝蔵山は見えていない
2020年04月15日 10:50撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 10:50
ここから撤退
宝蔵山は見えていない
春ですね〜
2020年04月15日 12:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
4/15 12:14
春ですね〜
戻ってきました
2020年04月15日 12:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4/15 12:36
戻ってきました
撮影機器:

感想

カミさんがYさんと偶然町中で出会って、コシアブラ取りに行くことになったという。日にちも15日に決めて、彼女は休暇も取ったとのこと。まあ、つまり運転手兼ガイドで案内をということである。例年いま頃出かけている私は、そろそろだなと思っていたので、即、決行となる。昨年は今年より3日遅い4月18日に行って“大漁”だった。今年は暖冬だから多少早くても大漁は間違いないであろう。楽しみである。

Yさんをピックアップして、一路、登山口をめざす。工事中だった国道403号線は加茂川の先まで開通し、粟ヶ岳方面へのアプローチは格段に向上した。加茂農林高前を通り、直ぐに左折して長瀬神社への道に入ると満開の桜ロードとなる。前方には例年、真っ白に輝く粟ヶ岳の景色が広がるが、今年は暖冬無雪で粟ヶ岳のゴマ塩状の景色がちょっと寂しい。

登山口付近の山腹は萌黄色に染まっている。足元にはキクザキイチゲやショウジョウバカマなどが咲きだしている。しかし、いつも登っているところとは違っていた。今日は三人で車中で喋りまくっていて登山口を通り過ぎてしまったようだ。少し藪っぽいが雑木林伐開用の作業道があるので、そこから登る。結果はいつも上る道に出るはずだ。歩きだしたら、早速、タラの芽のお出まし。幸先の良い出足となる。この道は登る人がいないからだろうが怪我の功名である。

五分も経たずに本来の登山道に合流、あとは一直線の登り。オオカメノキの白い花。タムシバの大ぶりの白い花も懐かしい。足元のカタクリは露に濡れている。帰りに会うときは、ピンと張った花びらを見せているに違いない。直ぐにコシアブラが見られるようになる。登山道脇のものを採りながら登るが、そのうちに林の中まで入り込んで採りだすことになる。”豊漁”は間違いない。

カミさんが、尼池山付近に見晴らしの良いところが有るので、そこまで行って休もうと言う。確かにそのあたりは、立木が刈払われていたような記憶はある。だが記憶はあいまいだ。状況を調べるため先行するが、そういうところは見られなかった。高柳川への分岐まで行っても見通しの良いところはない。

尼池山は、国土地理院の2.5万図に山名とP462の数値は表記されているが明確なピークは無い。尼池山の位置は点では分からないのだ。P644直下まで行ってもそのようなところはなかった。さあ、行くか行くまいか。P644まで登るか戻るか悩ましいところだ。しかし、そこまで行けば宝蔵山を目指すことになる。人間の高みを目指す欲求に限りはない。それが災いのもとである。熟慮?の結果、ここまでで撤退する。

ちょっと負荷が足りないところに待ち人有りなので下りは走った。久しぶりの速歩。忍者になった気分。Yさんが登ってきて三人で大休止。陽春の候、暑くもなく寒くもなく、山談議に花が咲く。ほんと、今頃の山遊びは天気に恵まれさえすれば、ノンビリした気分が味わえるものである。話は弾んで帰りがたい気分だが、いつまでもいるわけにはいかず頃合いを見て下る。

舗装された林道が左手から登ってきていて、ちょっと広場になっているところまで下ると、家族連れと思われるグループがあった。天気の良さに誘われて出かけてきたのであろう。いい季節なのである。今頃は。すると、そのほかにも2、3人の人たちが集まってきた。ちょうどそんな時間なのかもしれない。私らは初めて会う人ばかりだが、他の人たちは皆、顔見知りのようでアットホームな雰囲気につつまれる。ゆったり、のんびりの山行である。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら