記録ID: 2307664
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
過去レコ 仙丈ケ岳
2011年05月02日(月) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
北沢峠4:40−4合目6:30−大滝頭6:55−小仙丈8:32ー8:45
ー尾根途中10.:00−10:10−小仙丈10:47ー大滝頭11:34ー北沢峠13:0.7
ー尾根途中10.:00−10:10−小仙丈10:47ー大滝頭11:34ー北沢峠13:0.7
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
(記:2020年04月)
GWの南アルプス、北沢峠・長衛荘・・現在はリニューアルして「こもれび荘」と呼ばれている。1日目は移動日で一泊して次の日に仙丈に登る予定だったが、1日中まとまった雨のためその日は山小屋でダラダラ過ごす。
もう1日宿泊延長して、雨も上がり登山開始。樹林帯を抜けると展望の良い雪の登山道を行く。標高No1&2を楽しみながら登る。特に北岳の格好が良い。
景色は良いが、樹林帯から抜けてしばらくの間、昨日の雨のせいか、歩きにくく意外と時間がかかった。標高が上がるに従い雪質も良くなり気持ちよく歩くことができた。いづれにせよ尾根からの景色は最高だ。周辺の山々の展望良し、仙丈の雪景色も良し。1日待った甲斐があった。
意外と登りに時間がかかり、頂上手前だが、この時期シャトルバスは手前の歌宿まで歩かないといけないので、時間の余裕をもってここで下山開始。北沢峠に到着時は、まだ時間がありそうなので山小屋で『張衛ラーメン』?だったかなぁ、ラーメンが美味しかった。下山後のラーメンは最高ですね。ここで一杯行きたいところだが、家まで帰らないといけないので我慢だ。
過去レコで思い出を振り返っていると、また行きたくなる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
いいねした人