記録ID: 2309816
全員に公開
ハイキング
ヨーロッパ
ノイシュヴァンシュタイン城 ☆過去の記録(番外編)☆
2019年09月07日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:44
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 523m
- 下り
- 697m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:44
距離 4.0km
登り 26m
下り 191m
2:07
23分
マリーエン橋
2:30
100分
ノイシュバンシュタイン城
4:10
41分
ノイシュヴァンシュタイン城出口
4:51
ホーエンシュバンガウ
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全て舗装路 |
写真
現地時刻 2019年9月6日 18:28 フュッセンに到着。草原の奥にノイシュヴァンシュタイン城が見える。
*カメラのExif情報の時刻は日本時間のままなので−7時間補正の必要があります。
*カメラのExif情報の時刻は日本時間のままなので−7時間補正の必要があります。
翌朝、宿から出発ポイントのホーエンシュバンガウの集落に移動し、ノイシュヴァンシュタイン城の建つ山の上まで登るバスに乗ります。ホーエンシュバンガウ城が見えています。入場券もここにあるチケットセンターで予め購入しておきます。
入場券はナンバーが打たれていて、入場できる時刻が指定されています。このチケットは『428』。入場時刻は『10:20』でした。電光表示で案内が出ますので、鉄道の改札口のようなゲートにチケットをかざして入場します。
尖塔の壁面は上部から下に向かって改修工事が行われています。上部は修理が終わって奇麗になっています。コンクリート製なので奇麗になりすぎて風情が少ない感じです。ディズニーランドのシンデレラ城のモデルと言われていますが、このお城自体、元々中世ヨーロッパをテーマにした王様のプライベートテーマパークのようなものです。
礼拝堂。金で装飾されていてピカピカでした。右の方はこの城を建てたバイエルン国王ルートヴィッヒ2世。当時のドイツはドイツ帝国による統一前でプロイセンとの覇権争いに敗れたバイエルン国王が方針転換しソフト路線でこの城を建造したそうです。いまではドイツ観光のシンボルになっていて先見の明のある王様だったんですね。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
防寒着
雨具
靴
行動食
GPS
時計
カメラ
|
---|
感想
この投稿は2020年04月24日に記入しています。今般のCOVID19対応で、山行を自粛し、古記録を投稿させていただきます。
昨年の秋に一週間ほどでドイツに行ってまいりました。いわゆる観光スポットを巡りましたが、元々平原の国なので山歩きとは縁が薄いです。南部のバイエルン州だけはスイス、オーストリアと国境を接しておりバイエルンアルプスという2000m級の山岳があります。その山懐に有名なノイシュヴァンシュタイン城があります。4km歩き、登降差も200mありますので、ヤマレコに投稿させてください。2日間とも雨で遠景は望めませんでしたが、山国なのでこんなものでしょう。ミュージアムショップで山名の判る絵葉書を売っていましたので掲載させていただきました。肩の力を抜いてごらんいただければと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する