ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 230985
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

三ツ石馬蹄縦走

2012年10月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 岩手県 秋田県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
18.1km
登り
1,078m
下り
1,088m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:29 駐車場
07:56 源太ヶ岳・大深山荘分岐
08:37〜08:43 大深湿原水場
09:05 源太ヶ岳・大深岳分岐
09:22 源太ヶ岳
09:37 源太ヶ岳・大深岳分岐
09:43 大深岳
10:35〜10:42 小畚岳
10:58 1448m峰
11:36 三ツ石山
12:03〜12:10 三ツ石山荘
13:26 松川温泉駐車場

天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり
松川温泉までは盛岡駅から岩手県北バス松川温泉行きで1時間47分
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは見つけられませんでした。
松川温泉から源太ヶ岳までの道及び三ツ石山から松川温泉までの道はぬかるみが多いです。
このコースに掛かっている木橋は中央で折れているのが多いですが、歩く上で支障はなかったです。
温泉は松川温泉での入浴が可能です(500円)。
松川温泉峡雲荘駐車場の案内板
2012年10月07日 06:29撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 6:29
松川温泉峡雲荘駐車場の案内板
中央で折れてますが、増水してなければ渡れます
2012年10月07日 07:06撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 7:06
中央で折れてますが、増水してなければ渡れます
大深湿原
2012年10月07日 08:35撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/7 8:35
大深湿原
大深湿原の水場
いつも元気です
2012年10月07日 08:36撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 8:36
大深湿原の水場
いつも元気です
小畚岳
2012年10月07日 09:58撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/7 9:58
小畚岳
小畚岳への登山道から大深岳方面の紅葉
2012年10月07日 10:21撮影 by  SLT-A57, SONY
6
10/7 10:21
小畚岳への登山道から大深岳方面の紅葉
三ツ石山への縦走路
2012年10月07日 10:34撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/7 10:34
三ツ石山への縦走路
1448m峰から小畚岳方面
2012年10月07日 10:57撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 10:57
1448m峰から小畚岳方面
三ツ石山
2012年10月07日 10:58撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/7 10:58
三ツ石山
三ツ沼
2012年10月07日 11:06撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 11:06
三ツ沼
三ツ石山西側の紅葉
2012年10月07日 11:31撮影 by  SLT-A57, SONY
6
10/7 11:31
三ツ石山西側の紅葉
三ツ石山東側の紅葉
2012年10月07日 11:34撮影 by  SLT-A57, SONY
5
10/7 11:34
三ツ石山東側の紅葉
栗木ヶ原方面
2012年10月07日 11:34撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 11:34
栗木ヶ原方面
三ツ石山山頂
たくさんの人が
2012年10月07日 11:37撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 11:37
三ツ石山山頂
たくさんの人が
三ツ石山荘方面の紅葉
2012年10月07日 11:37撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 11:37
三ツ石山荘方面の紅葉
この日、会った中で一番若い山ガール
2012年10月07日 11:45撮影 by  SLT-A57, SONY
2
10/7 11:45
この日、会った中で一番若い山ガール
岩手山も徐々に見えてきました
2012年10月07日 11:49撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/7 11:49
岩手山も徐々に見えてきました
ヤマハハコ
2012年10月07日 08:32撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 8:32
ヤマハハコ
苔の絨毯
2012年10月07日 08:48撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 8:48
苔の絨毯
大深湿原に咲いていた
季節外れのイワカガミ
2012年10月07日 08:46撮影 by  SLT-A57, SONY
3
10/7 8:46
大深湿原に咲いていた
季節外れのイワカガミ
エゾオヤマリンドウ
2012年10月07日 10:08撮影 by  SLT-A57, SONY
1
10/7 10:08
エゾオヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
2012年10月07日 11:25撮影 by  SLT-A57, SONY
10/7 11:25
ミヤマリンドウ
撮影機器:

感想

meikenさんのヤマレコで気になっていた三ツ石馬蹄縦走に行ってきました。
出発時の天気は余り良くなかったのですが、徐々に良くなるとの予報を信じて
いつもより朝早く(連休なので駐車場の混雑が心配)出かけました。

源太ヶ岳・大深岳分岐で、そのまま源太ヶ岳へ向かうか大深湿原へ向かうかで
悩んだのですが、天候は余り良くなくガスっていたので、まずは大深湿原へ
向かって歩き、回り込んで源太ヶ岳へ着く頃にはガスも晴れて天候も良く
なるのではと思い大深湿原へ向かいました。

大深湿原では一時青空も見えていたのですが、源太ヶ岳・大深岳の分岐付近では
再びガスってしまいましたが、まだ、山頂を踏んだことのない源太岳を往復し
大深岳から小畚岳の大きく(約200m)下り、再度の登り(約140m)へ向かいました。

小畚岳からは、ガスもなくなり徐々に良くなってきた天候の中、それほど
上り下りもない紅葉の縦走路を快適に歩き三ツ石山へ到着すると、山頂付近は
人であふれかえっていました。

三ツ石山荘も人であふれかえっていたので、なんとか腰を下ろせた外のベンチで
持参のおにぎりで昼食後、松川温泉への道を下りました。

このコース、逆に歩くと松川温泉から急な階段の登りがしばらく続きますので
階段の好きな方以外はお勧めしません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

こんばんは、s fukuchanさん
なんだか殆ど、一緒に歩いていたみたいですね、どこかで、何かお話をしたのかもしれませんが、どうも失礼をいたしました。
またどこかで会いましたら(判明しましたら)よろしくお願い致します
2012/10/8 18:02
そうなんです
MSFANさん、こんばんは。
そうなんです、私もMSFANさんの記録を見ていて、特に
下山のタイムがほぼ同じなのにビックリしました。

また、MSFANさんの写真にも興味津々です。
理由は同じソニーだからです。(昨日、一眼レフをぶら下げた方を観察していると、やはりキャノン、ニコンが圧倒的多数でしたね)

一眼レフ初心者の私としては、どんなレンズをお持ちなのか非常に興味があり、詳細データも見させていただいています。
2012/10/8 20:38
こんばんは☆
三ツ石は前日にガスで撃沈しました
翌日秋駒から三ツ石が遠望でき、さぞかし紅葉はキレイであろうと妄想しておりました。
特に午後からは、岩手山もすっかりお出ましになったので、いい絵になったのではないかと思っておりましたが。

カメラの話ですが、秋駒で同じα77の人とすれ違い、親近感が湧きました
もっとも、向こうは重そうなでかいレンズを付けて、しばらくシャッターチャンスを伺っていましたので、私のようなお遊びではないのだろうと思いました
ひ弱な私は、でっかいのを山に持って行く気にはなれません。
2012/10/9 22:28
ソニー仲間
Springさんのヤマレコの写真にはいつも感心しています。
自分の腕前は棚に上げて、レンズの差なのか画素数の差なのかと
悩んでいますが、同じ画素数のMSFANの写真も素晴らしいので
やはり基本的な腕前(ピント合わせ、構図等)の差なのかと納得しています。

昨日行った栗駒の昭和湖でも三脚たてて、大きなレンズで太陽の光の具合が
良くなるのをじっと待っている方が居られました。
私の方は、その近くで手持ちで曇っていても「バシャ」でしたが。
2012/10/10 10:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら