ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 231139
全員に公開
フリークライミング
奥秩父

二子山中央稜マルチピッチ

2012年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
picapeixe その他1人

コースタイム

9:15登山口ー9:35中央稜スタート地点ー10:00クライミング開始
以下の時間はフォローが終了点に到達した時間。
1P10:25ー2P11:05ー3P11:30ー大テラスで休憩11:45ー4P12:05
ー5P12:30ー6P13:00
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299号を小鹿野方面から進んで民宿登人の先を右折し林道西秩父線(舗装路)に入る。二子山トンネルの約2km先に駐車スペースあり。登山口前に10台ほど、登山口からトンネル方向に徒歩5分くらいの所に5台ほどの駐車スペースあり。
コース状況/
危険箇所等
登山道は踏み固まっておりアプローチしやすい。
1Pめは綺麗なハンガーボルト支点があり浮き石も少ない。
2Pめも同上
3Pめはクラック奥が湿っていてフットジャムでツッコミ過ぎるとソールが濡れて危険。
4Pめは剥がれそうなフレークがちらほら。
5Pめはリッジに巨大な浮き石があり、真下が4P終了点なので注意!
6Pは草木が多く引っ掛けないように気を遣った。
登山口
2012年10月06日 09:17撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 9:17
登山口
中央稜のスタート地点は赤くて丸いドラム缶が目印。下に赤い一斗缶があるが、そちらはスーパータジヤンのスタート地点と思われる。
2012年10月06日 09:34撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 9:34
中央稜のスタート地点は赤くて丸いドラム缶が目印。下に赤い一斗缶があるが、そちらはスーパータジヤンのスタート地点と思われる。
1Pめはフォローでお気楽♪
2012年10月06日 10:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:15
1Pめはフォローでお気楽♪
1P終了点はリッジで足場もしっかり快適。
2012年10月06日 10:23撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:23
1P終了点はリッジで足場もしっかり快適。
ナッツは使いませんでした。
2012年10月06日 10:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:24
ナッツは使いませんでした。
2Pはフェースを登ります。途中でカンテを右に乗り越す。
2012年10月06日 10:24撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:24
2Pはフェースを登ります。途中でカンテを右に乗り越す。
2Pめで初セカンドビレイ。一応ちゃんとこなせました(´ω`)
2012年10月06日 10:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 10:52
2Pめで初セカンドビレイ。一応ちゃんとこなせました(´ω`)
兄さんのフォロー
2012年10月06日 10:52撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 10:52
兄さんのフォロー
これがローソク岩ってやつですね!
2012年10月06日 11:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:13
これがローソク岩ってやつですね!
3Pめは核心クラック!
2012年10月06日 11:13撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:13
3Pめは核心クラック!
3Pを登りきると宴会ができそうな大テラスが!
2012年10月06日 11:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:27
3Pを登りきると宴会ができそうな大テラスが!
ローソク岩の上まできました。
2012年10月06日 11:27撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:27
ローソク岩の上まできました。
スタート地点は遥か下・・・
2012年10月06日 11:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:28
スタート地点は遥か下・・・
4Pめリードのスタートはボルダーチック。 右から回り込めば簡単でしたが、あえてwww
2012年10月06日 11:43撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 11:43
4Pめリードのスタートはボルダーチック。 右から回り込めば簡単でしたが、あえてwww
4Pの終了点はテラス奥にあり。
2012年10月06日 12:05撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:05
4Pの終了点はテラス奥にあり。
5P終了点から下をのぞくとゾロゾロいた!
2012年10月06日 12:28撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 12:28
5P終了点から下をのぞくとゾロゾロいた!
兄さんのビレイで最終の6Pイタダキマスm(_ _)m
2012年10月06日 12:32撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 12:32
兄さんのビレイで最終の6Pイタダキマスm(_ _)m
6P終了!・・・と同時に雨!雨男パワーで昼からの晴れ予報を覆す(ノД`)
2012年10月06日 13:14撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/6 13:14
6P終了!・・・と同時に雨!雨男パワーで昼からの晴れ予報を覆す(ノД`)
折角頂上についたのにガスガスー
2012年10月06日 13:15撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 13:15
折角頂上についたのにガスガスー
一応西岳のピークも踏んでおく。景色がーー(ノ△T)
2012年10月08日 00:19撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 0:19
一応西岳のピークも踏んでおく。景色がーー(ノ△T)
東岳がかろうじて見える
2012年10月06日 13:22撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 13:22
東岳がかろうじて見える
山頂から見下ろすと登ってきた中央稜。人が取り付いてます!
2012年10月06日 13:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 13:25
山頂から見下ろすと登ってきた中央稜。人が取り付いてます!
望遠でパシャリ。自分もあそこにいたのかーと思うとクライミングの実感が湧いてきたw
2012年10月06日 13:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/6 13:25
望遠でパシャリ。自分もあそこにいたのかーと思うとクライミングの実感が湧いてきたw
下のほうの人は雨の中登ったのだろうか・・・
2012年10月06日 13:25撮影 by  TG-615 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/6 13:25
下のほうの人は雨の中登ったのだろうか・・・

感想

今回はマルチピッチクライミングのデビューでしたヽ(*´ヮ`)ノ

部屋で練習した甲斐あって、ぎこちないなりにセカンドビレイができました。
登攀グレードはデシマル5.7〜5.8くらいで、ジムではアップでも登らないような簡単な
レベルのハズですが、外岩はホールドが分かりにくく登り方によっては5.10台のムーブ
になってしまいそうでした。ここはしっかり慣れておかないともっと上のグレードには
挑戦できなそう(>_<)
クライミングの先輩に色々と教えて頂きながら登る事ができ、大変実りのあるマルチピッチ
デビューを果たす事ができました!ザイルパートナーの先輩に感謝です!

6Pを登り終えた直後に雨!いつもなら登り始める前に降らす雨男としては耐えたほうだと
思いますwww 登ってる途中じゃなくて良かった。

登り始めは我々しかパーティが居ませんでしたが、山頂から中央稜を見下ろすと4〜5組くらい
取り付いていました。雨の中お疲れさまですw

以下、各ピッチの状況。(グレードと距離は私感なので適当です)

1Pめ(�-)30m フォロー:
 中間までは壁がたっているけどホールドは沢山あり登りやすい。
 15mくらいのところに終了点があるが無視。
 ここからはリッジがあり登りやすいく次の終了点へ。
2Pめ(�-)25m リード:
 フェイスを登ってカンテを右に回り込み凹角を登るルート。
 カンテを回り込むタイミングを見逃すとスラブのフェースになり登れる気がしない(笑)
 カンテを回り込むので正しかったらしいです。
 終了点手前は支点が無いうえにトラバース気味に登るので若干緊張(^_^;)
3Pめ(�)35m フォロー:
 コーナークラックでレイバックやジャミングを駆使して登る。
 残置支点が少なくキャメロットを使ってNPを取りました。
 クラックを真っ直ぐ登ると核心部の被りクラック。体を反り気味にしフットジャムを
 効かせて乗り切りました。
4Pめ(�-)20m リード:
 出だしはボルダリングチックなところから登る(´ω`)
 中間部はリッジが続き足場は良い。左から回り込んで乗り越す場所が核心部。
 ホールドは崩れそうなフレークが多く気を遣った。終了点はテラスの奥にあります。
 キャメロット#0.3,0.4,0.5,0.75を借りてNPを練習しながらでした。
5Pめ(�)30m フォロー:
 4P終了点の真上あたりにフレークの隙間にデカイ浮き石があり乗らないように気を遣う。
 中間からはフェースで快適なクライミングです。
6Pめ(�+)40m リード:
 1つめの支点まで距離がありNPを取ろうと思いましたが、登りやすかったのでNP取らず。
 右側に巻いてテラスへ。テラスからは右か左か迷いましたが、右側に錆びたハーケンを
 見つけたのでそこから登る。�+という事ですが、フェースでホールドが小さく�+ありそうな
 印象でした。(登るとこ間違ってないですよね?w)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4745人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら