記録ID: 2311849
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
瓢箪崩山
2020年04月22日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 558m
- 下り
- 558m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
寒谷峠。”さむたにとうげ”と読むのでしょうか。
帰ってからググってみると・・・
Wikipedia 「日本の峠一覧」では”さむたに”とあります。注記があり、「『かんや-とうげ』とも呼称」と。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の峠一覧#京都府
さらに、カシミール3Dで文字列「寒谷峠」で検索したら、”かんやとうげ(大原)”がヒットしました。
いったいどっちなんでしょう。
帰ってからググってみると・・・
Wikipedia 「日本の峠一覧」では”さむたに”とあります。注記があり、「『かんや-とうげ』とも呼称」と。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の峠一覧#京都府
さらに、カシミール3Dで文字列「寒谷峠」で検索したら、”かんやとうげ(大原)”がヒットしました。
いったいどっちなんでしょう。
寒谷峠から間もなく目指す瓢箪崩山ですが、ここで道を間違えました。道なりにと思って歩き出したら、途中でヤマレコさんからコースを外れましたとでっかい声で怒られました。
地図をよく見ると山頂の南側を等高線に沿うように進む道があり、それを歩いているのでした。
引き返して撮ったのがこの写真です。(前の写真の案内板から東を向いて撮ったもの)
中央やや左に向かって、グイっと登っていきます。
地図をよく見ると山頂の南側を等高線に沿うように進む道があり、それを歩いているのでした。
引き返して撮ったのがこの写真です。(前の写真の案内板から東を向いて撮ったもの)
中央やや左に向かって、グイっと登っていきます。
瓢箪崩山の山頂です。
展望は次の写真ぐらいで、あまりありません。
山頂には何人かのハイカーが。
コロナを避けて一人で来たが、ここで知り合いに会っちゃった、ていう人が何人か。
寒かったです。
展望は次の写真ぐらいで、あまりありません。
山頂には何人かのハイカーが。
コロナを避けて一人で来たが、ここで知り合いに会っちゃった、ていう人が何人か。
寒かったです。
瓢箪崩山の山頂をあとにすると、ゴール地点まではだらだらと尾根伝いに降りていくだけです。
るんるんです。
樹木にさえぎられて展望はそんなに利きませんが、こういう場所もありました。
今登ってきた瓢箪崩山がどーんと見えます。
すごく気分がいいです。
るんるんです。
樹木にさえぎられて展望はそんなに利きませんが、こういう場所もありました。
今登ってきた瓢箪崩山がどーんと見えます。
すごく気分がいいです。
感想
今回のコースは、谷筋を一気に登り、山頂に着いたら、あとは尾根筋をゆっくり下ります。気分的にはすごく楽で、開放的な雰囲気で良かったです。
山頂よりむしろ山歩きを満喫できました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1179人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する