【過去レコ】百四丈滝


- GPS
- 11:41
- 距離
- 21.6km
- 登り
- 1,780m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三段滝までは大きなゴーロの中を乗り越えて行く 三段滝から黒滝の巻きはかなり険しい 帰り道倒木と落石が丸石谷林道を塞いでいた |
写真
感想
コロナで身動き取れないので去年のMyベスト山行をアップしてみました。
数年前、残雪期に加賀禅浄道から百四丈滝の氷の塔を見に行ったことがあるので、
今回(去年)は、丸石谷を遡上して夏の百四丈滝を見に行ってきました。
丸石谷は大きなゴーロが連続し、両岩壁の圧迫感もあり想像以上に険しい谷でした。丸石谷の行く手が壁に阻まれると三段滝が現われて、その右岸側の斜面を登っていくと黒滝が眼下に見えてきます。百四丈滝を見に行ったのだけど黒滝の美しさに感激しました。
しかし、この黒滝の巻きがかなり嫌らしいのです。
黒滝が見えるところまでは踏み跡らしきものやトラロープもあるので問題ありませんでしたが、ここから先踏み跡もトラロープも無くなりました。
黒滝の落ち口に降りるルンゼんが見つけ難いとの情報を得ていたのですが、地形的に見てその場所はだいたい想像がつきました。
しかしルンゼがあるらしい方向に、さらに登って上から行こうとしても、トラバースしようとしても斜面が急でルート選定が難しのです。
しばらく踏み跡を探しましたが何も無く、草付きのトラバースに決めて進みました。
ひょろひょろの草を掴みながら慎重に進み急斜面のトラバースを終えると、そこには想像通り黒滝の落ち口に降りるルンゼがありました。トラバースの途中、心拍数が早くなっているのがわかりました💦
あとは、ルンゼを降りて丸石谷を遡ると百四丈滝が見えてきます。
滝に着いて嬉しい思いがこみ上げますが、心のどこかに帰りの心配があり写真を撮って早々に引き上げることにしました。
帰りはルンゼの中をトラバース地点よりさらに上まで登ると、事前情報にあったルンゼに降りる目印の大きな木が二本ありました。
踏み跡らしきものを辿ってトラバースしたんですが途中で踏み跡らしきものも消えたため、見当をつけて懸垂下降しました。30mロープ4〜5回で危険個所を通過し、三段滝の下まで戻ることが出来ました。
去年のMyベスト山行です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する