TDS直前トレーニングでBrevent (2525m)へ

- GPS
- 04:34
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,395m
コースタイム
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 4:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年08月の天気図 |
アクセス | ホテルから徒歩 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況★ 一般のハイキングコース、鎖場あるが危険ではない。ゴンドラを乗り継いで行くこともできる |
写真
装備
個人装備 |
携帯電話(1)
ヘッドランプ(1)
行動食(2)
レスキューシート(1)
ゴミ袋(1)
ハイドレーション
現金
テーピング(1)
|
---|
感想
★本日のコース★
4日後に本番のTDSを控えて最後のトレーニング。高所になれるため、Chamonixから裏山のBreventに登ってみた。ゴンドラで行けるスキー場だけど標高は2525mあるので、本番の良い練習になるだろう。一応地図は山の店で買っておいたので、だいたいの様子は判った。
★行動の記録と感想★
ホテルを出てゴンドラ駅を目指す。ゴンドラの脇からハイキングコースに入る。ちょうどゴンドラの真下を通っている。それなりに急だが道はつづら折れになっており現地の人は走って登っている。自分にはこの斜度だととても無理だが、おなじ歳くらいのオッさんが走って登っているの見るとちょっと悔しい(笑)
スタートして1時間15分でプランプラという中間駅に着く。パラグライダーの基地になっており、気持ちよさげだ。そこから更に上を目指す。道はスキー場のコースでたぶん初心者コースがハイキングコースになっているのだろう。傾斜は緩やかで、ここはオッさんでも走れる。
途中岩場がいくつもあり、クライミングの練習をしている人がたくさんいた。レースだけじゃなくて、そういう楽しみもあるんだな。それを脇目にどんどん高度を上げ、分岐を左に曲がるとすぐ山頂だ。
Chamonixの街を挟んで反対にあるモンブランの眺めが素晴らしい。写真を色々な角度から何枚も撮ってしまう。下山は遠回りしようと他の人について行ったらクライミングの人らしく、どうも自分には場違いな岩稜帯に出てしまったので、大人しく戻った。要するにピストンである。
中間駅からは傾斜の緩いコースへ入った。のんびりハイキングである。花とモンブランの眺望を楽しみながら、最後の仕上げ。ここで怪我しても仕方ないので、あまりスピードも出さず、ハイカーには道を譲り挨拶を交わして下山した。
途中でなんと片足のハイカーに出会った。単独で松葉杖でトントン登っていくが、これがめちゃ速い。多分普段からこのペースでここを登っているのだろう。さすが登山基地のChamonix、懐が深いなぁ。
結局、CTが4時間45分のところを半分で登ったことになる。ちょっと甘くないかぁと思いつつも気分は良かった。最高の打ち上げだ。あとは本番あるのみ。天気良くなるといいなぁ〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する