城山ー矢岳ピストン(「カメラ紛失」篇)


- GPS
- 01:52
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 586m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 晴れ風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス | 往復はチャリ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
岩門城跡は3回目。高津神社を見送った後間違った道に入ったが、すぐに修正し、急登続きで体中に乳酸がたまりきつい。しばらく頑張って、山頂。誰もいない。
ここから矢岳へは初めて。最初の分岐で左(東側)の方は下っていくようなので、右へ行くと、赤テープもあり、前から夫婦が来た。矢岳へ道が分からなくなったということで、合っているだと早合点し、荒れた道なのかと、しばらく尾根を探し、赤テープを下ると高津神社の屋根が見えてきて、引き返すことにした。
と分岐に戻り、下る方へ行ってみるとこっちが正解で登山口があり、矢岳へはそのまま行けば良かった。道はやや登り基調だが、快適な道で帰りは走れるなと実感。矢岳までは結局、4組(ソロ2人・2人連れ2組)しか会わず、密にならない山だった。終盤は九電の補修用の階段などあり、割と傾斜もきつくなったが、そこを我慢するとあっという間に山頂だった。山頂は視界が開けており、非常に気持ちが良かった。
おにぎりを2つ食べて、復路へ。下り基調なのでほとんど走れた。道が結構良いので、本当に気持ち良かった。
あっという間に下山し、チャリである程度の達成感を感じながら気持ち良く帰っていた時に、ふと、カメラ(カメラホルダーごと)、ザックに入っているよなと、見てみたら、ない。。。ザックに一部穴が開いているので、走っている時に落ちてしまったのか。そこからチャリで引き返す気力も湧かず。とりあえず、明日再訪して探してみる予定だが、山頂に忘れたか、途中のトレイルに落としたか、藪の中に落ちてしまってないことを祈るのみだ。
【後日追】4/27見つかったと連絡ありました。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する