記録ID: 2316393
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2012年08月05日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 687m
- 下り
- 832m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:16
距離 10.9km
登り 689m
下り 833m
14:33
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下にやや滑りやすい場所があるが、全体的によく整備されており安心して登れる |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
河口湖へは高速バスもあるのだが、土日の中央道は時間が読めないことから、中央線と富士急行線を乗り継いで河口湖駅へ。そこから三ツ峠登山口までバスで約45分。この日は真夏日だったが、登山口の時点で既に標高1000mを超えていることから、思ったほど暑さは感じなかった。登山口から山頂までは約2時間、標高差は500m以上だが、このコースは全体的に傾斜がゆるく道幅も広いところが多いため、時間の割に苦労しないイメージだった。
山小屋(四季楽園)の横を通って少し登ると山頂だが、山頂直下の通信施設のある付近がザレ場となっていて、ここだけは滑らないよう注意した。山頂は絶好の展望台。ただこの日は気温が高すぎて遠くの山々は霞んでおり、こればかりは仕方がない。山頂の石碑(どうしても逆光でしか撮れない)で写真を撮り、天上山方面へ尾根歩きを開始した。ただ、この尾根歩きはひたすら長い。景色的にも見るべきものがあまりなく、時々見られる花だけを癒やしにひたすら歩いた。
三ツ峠山を出て約2時間半で天上山の展望台到着。ここまで全く見えなかった富士山が雲間からかろうじて見えたことに満足し、ロープウェイで下山。少し歩いたところにある開運の湯で汗を流した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:119人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する