記録ID: 2316913
全員に公開
キャンプ等、その他
京都・北摂
大野山 ヒルクライム
2020年04月26日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 05:18
- 距離
- 90.7km
- 登り
- 1,480m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:26
距離 90.7km
登り 1,480m
下り 1,460m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
写真
感想
遭難する可能性のあるような山登りはしばらく自粛。昨日は近所の散歩。本日は自転車トレーニング。
自宅を9時発。今日はどこまで行こうかな〜と走り出す。信号のタイミングで直進したり右左折したりしている内に国道173号のトンネル連続区間へ。しまった、交通量多くて嫌な所ど真ん中にきてしまった。。。。
旧道ぽい川沿いのコースが見えたのですぐにそっちへ。意外にいい道見つけた。覚えとこう。上流へとそのまま自転車を走らせる。るり渓方面に行こうかと思ったけど大野山アルプスランドに自転車で登ったことないから、そこ行こう、、いいところで左折、杉生の交差点に向かう。
杉生交差点から大野アルプスランドまでは看板では4km、標高差は500m、後半道が狭くなってからがキツイ。なんとか足を着かずに天文台へ。風が気持ちいい。
調子よさそうなので、さらに西峠を経由して羽束川沿いに帰ることに。途中、つくしの里で餅を食べてエネルギー補充するつもりがコロナでおやすみ。コンビニすらないエリア。腹減った〜。こんな時はダイエットでないコーラをがぶ飲み。お腹ちゃぷちゃぷで惰性で走る。
メータ読みで距離99km、平均速度は19.6km/H。獲得標高は、ジオグラフィカで1700m、ヤマレコで2000m、印象としては実際の獲得標高は1300〜1400m位でしょうか。思ったより走れました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1057人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する