ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2317234
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

コマクサの咲く草津白根山【過去レコ】

2003年07月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
354m
下り
339m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
1:00
合計
3:50
10:50
0:00
10
11:00
0:00
40
スキー場
11:40
11:50
27
鏡池
12:17
13:02
23
14:06
0:00
14
スキー場
14:20
白根レストハウス
上の地図にルートを書き込む際に、「このルートは通行止めのため到達できません」というメッセージが何度も出てきました。このレコは2003年のものです。これから入山される方は、最新の情報を集めて、現在の規制に従ってください。
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2003年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
迷いそうなところは特にありません。
その他周辺情報 僕は沢渡温泉(群馬県)をベースキャンプにしました。
http://www.sawatari-onsen.sakura.ne.jp/
レストハウスから弓池と、これから登る逢ノ峰を望む。うーん、天気イマイチだな。
レストハウスから弓池と、これから登る逢ノ峰を望む。うーん、天気イマイチだな。
逢ノ峰山頂! 弓池と白根山を望む。
2
逢ノ峰山頂! 弓池と白根山を望む。
雲間から本白根山が見えてきた。
雲間から本白根山が見えてきた。
ツマトリソウです。niiniさん、andyさん、教えていただきありがとうございます。
2
ツマトリソウです。niiniさん、andyさん、教えていただきありがとうございます。
ゴゼンタチバナ
この丸い池は鏡池。
この丸い池は鏡池。
再び本白根山。現れたり消えたりの繰り返し。
再び本白根山。現れたり消えたりの繰り返し。
コマクサきたー! ここのコマクサは色が濃いですね~。
3
コマクサきたー! ここのコマクサは色が濃いですね~。
もういっぱい咲いていました。
3
もういっぱい咲いていました。
広大な噴火口跡。対面が本白根山の山頂。
2003年07月28日 12:14撮影 by  C960Z,D460Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
1
7/28 12:14
広大な噴火口跡。対面が本白根山の山頂。
おお、ヒメシャジンが大勢で咲いているぞ。
2
おお、ヒメシャジンが大勢で咲いているぞ。
今度はコキンレイカ。ハクサンオミナエシとも言うらしい。
2
今度はコキンレイカ。ハクサンオミナエシとも言うらしい。
ヒメシャジンとコキンレイカの勢力争い
2003年07月28日 13:17撮影 by  C960Z,D460Z, OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
2
7/28 13:17
ヒメシャジンとコキンレイカの勢力争い
白根山の湯釜。色が独特ですね。
3
白根山の湯釜。色が独特ですね。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ スパッツ

感想

過去レコの第3弾は草津白根山です。
在宅勤務だと無駄な残業がないので、平日でもレコをさくさく作れますね。

【まずは私事ですが】
僕は1999年と2001年に交通事故に遭いまして、それ以来、1か所の温泉地に
4~5泊して本を読んだり山に登ったりというプチ湯治を幾度となく楽しみました
(独身貴族の終焉とともにそんな贅沢はできなくなりましたが)。
2003年の夏は、群馬県の沢渡温泉に滞在しました。「傷の湯」と呼ばれる
カルシウム硫酸塩泉がお目当てでした(草津温泉は熱すぎるから嫌なの)。
その際に草津白根山と四阿山に登りましたので、過去レコとしてアップします。

【登山ルートについて】
草津白根山は、お釜のある白根山、逢ノ峰、最高峰の本白根山の総称です。
本白根山は標高2171mですが、2003年夏は遊歩道の標高2150mまで登る
ことができました。
また、白根山の湯釜がばっちり見えたので、よかったです。

【見ることができたお花たち】
なんといってもコマクサ、素晴らしいです。ここのコマクサは色が濃いです。
また、密に生えていたので、岩手山とか蔵王の駒草平とか大雪山の駒草平に
勝るとも劣らないかんじでした。
その他、ヒメシャジン、ゴゼンタチバナ、コキンレイカ、ツガザクラ、
コミヤマカタバミ等も咲いており、意外なまでに花のお山でした。
ご満悦でした。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人

コメント

入山規制解除が待ち遠しい山の1つです!!
miyapon03 さん こんばんは。
草津白根山は何度か行ってますが、毎回規制が解除されず登る事が出来ずにいます😥
一日も早く規制が解除されて山頂に立ちたいものです。
コロナも一日も早い終息で思う存分山歩き出来る日が待ち遠しいですねぇー。
4番目の花は雨に濡れたツマトリソウかと思います。
似たような花にサンカヨウという花があり、コレは濡れると花弁がシースルーとなって、それはそれは美しいですよー😍
https://entert.jyuusya-yoshiko.com/sankayou/
2020/4/28 22:33
Re: 入山規制解除が待ち遠しい山の1つです!!
niiniさん、おはようございます
1コメ&お花の情報、ありがとうございます。
いやぁ、サンカヨウ、雨に濡れるとまるでガラス細工のようですね。
美しいです。これは生で見てみたいです

火山の入山規制は悩ましいですね~。
僕は吾妻山(一切経山)に行きたいのですが、
命に係ることですから守らないわけにはいきませんし。
コロナも早く終息してくれないかなぁ。
ほんと、早く山に登れる日常に戻ってほしいです
2020/4/29 9:31
おかまが見れた頃。
miyaponさんこんばん🐱🌙 過去レコUPありがとございます🎵
おぉ〜これ見て自分の草津白根行を思い出しました😉貴殿は2003年でしたか😺
ルートほぼ同じですね、こちらです👇
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1203947.html
ちりめん隊コラボで、ちびとtsuiさんの初顔の巻、でした。ズバリ、コマクサ狙い
そしてちょうど、湯釜が解禁された頃でした

コマクサはもちろん、ここはツマトリソウ、ゴゼンタチバナ、ヒメシャジンも豊富にありますね 確かに、ここのコマクサは色が濃ゆいです😻
蔵王にも負けてない〜(岩手と大雪はまだ行ったことないので😅)

あ、niiさま  ここはお二人の夏の家から近いですね(🚌2本乗り継ぎかな?)規制解除になりましたら、是非おそろいで💨あのコマクサの群落をakoさまと一緒にご覧になってくださりませ
2020/4/28 23:03
Re: おかまが見れた頃。
andyさん、おはようございます
いつもコメントいただきありがとうございます。
andyさんたちのレコを拝見しました。
やっぱりコマクサ、色が濃いですよね~。なんでだろ?
土の成分とか栄養なんですかねぇ。
そして相変わらず美味しそうなランチがうらやましいです。
温泉卵アイスは謎ですが
過去レコを作って昔の山の楽しさを思い出すのもいいのですが
早く山に登れるようになって普通にレコを作りたいですね。
2020/4/29 9:55
miyapon03さん こんにちは!
草津白根山行った事がないので行ってみたいです。
そしてコマクサも見た事がないという。。。
憧れのお花です。
andyさんのレコ見ても草津白根山のコマクサは鮮やかですね〜。
2020/4/29 11:08
Re: miyapon03さん こんにちは!
andounouenさん、こんにちは
いつもコメントいただきありがとうございます。
草津白根山、同じ北関東ではありますが、茨城からは遠いですよね~。
僕は自動車を使ったので、行くだけでヘロヘロでした
コマクサ は、宮城蔵王の駒草平が一番手軽に行けます。
道路脇に生えているので登山靴を履かなくても見れますよ
コロナが収束したら、ぜひ行ってみてくださいね
2020/4/29 17:01
ちゃんと登りたい山の一つです
miyapon03さん
こんにちは
過去レコアップありがとうございます。
草津白根山(本白根山も)は近くまでは行くのですがまだ山頂を極めたことがありません。
そうこうしているうちに入山規制になっちゃいましたね。(涙)
以前、沼田駅から草津を抜け、渋峠から長野駅まで自転車で走りました。(「日本ロマンチック街道」というそうです。)
あの時、ついでに登っておくんだったと今でも残念に思っています。
なにしろ、火山地形だから雄大でいいですよね。
日本の代表的な景観の一つだと思います。
それに高山植物もいっぱい咲いているし。
miyapon03さんの記録を拝見してますます行ってみたくなりました。
早くコロナが終息してくれるといいですね。
茨城県はかなり収まってきたみたいでちょっとうらやましいです。
2020/4/29 11:23
Re: ちゃんと登りたい山の一つです
gorozoさん、こんにちは。
いつもコメントいただきありがとうございます。
gorozoさんは以前ご自宅から茨城の奥久慈まで自転車で行かれたと
伺いましたが、沼田から山越えして長野までも走ったんですか!
いやもうびっくりです。鉄人ですね~。すごい。

白根山のレストハウスは標高2000mのところにあり、
山の一番高いところは2150mなので、山登りという意味では
少々物足りないかもしれませんが、
gorozoさんのおっしゃるとおり景観とお花はすばらしいので、
機会があったらぜひ行ってみてください。
コロナ禍の収束とともに、草津白根山の火山ガスも治まるよう
ともに祈りましょう! よろしくお願いします。
2020/4/29 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら