岩手山


- GPS
- --:--
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,746m
- 下り
- 1,748m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
わらじ脱場から鬼ヶ城分岐、鬼ヶ城は岩場が多いので手を保護するものがあればいいと思います。また、崖があるので注意! |
写真
感想
当日は快晴の中、初心者の自分にとって初の2000M級の登山です。
今回はメンバーが2人で、今年岩手山に2回登っているという先輩と一緒に行きました。
ある程度コースをわかっている人と一緒となると、とても心強くて助かりますし、孤独感に襲われることもないから助かります。
今回は御神坂コースから不動平経由の岩手山薬師岳でお鉢めぐりをして鬼ヶ城コース経由網張温泉スキー場のリフトを使い、最後はバスで御神坂駐車場に戻るという計画でした。
行動時間がちょっと長いのと、今までこんなに行動したことがないので、前日はとても不安でした。
他のサイトでは、御神坂コースは健脚コースと書いてたんですが、あせらずにじっくり登ることができました。不動平で昼食をさっと食べて薬師山山頂へ途中のお鉢まで行く砂利っぽい道があるんですが、ちょっときつかったです。
山頂でのパノラマビューもそこそこに、ささっと下山。
帰りは網張スキー場から御神坂駐車場までのバス15:15に乗らなければならず、帰りは結構急いでいましたが、鬼ヶ城コースはさすがにきつかったです。というより、崖が多くて恐かったなぁ・・・
後は先輩の後をついていって特に道に迷うこともなく、リフトに乗ってバス経由で御神坂駐車場に帰りました。
紅葉はやっと色づいてきた感じがありましたが、これからさらに濃い色になって見ごたえのある景色になること間違いありません。実際、網張のゴンドラ周辺は観光客でにぎわっていました。
帰りは国民休暇村網張温泉の日帰りの温泉のほうに入ってきました。かなり混んでいましたが、泉質はとっても良かったです。
そばソフトクリームおいしかったですよ!
また来年来たいと思います^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する