陣馬山から縦走失敗→与瀬神社下山


- GPS
- 04:10
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 611m
- 下り
- 730m
コースタイム
天候 | 晴れ、雲はやや多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 JR相模湖駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
陣馬高原下BS 売店等営業 陣馬山頂 4小屋とも営業 明王峠 小屋休み JR相模湖駅 喫茶店3店営業 |
写真
感想
幾度となく敗退した陣馬縦走、ようやくの休日にチャレンジ。午前中に家を出れば、時間的には陣馬山から高尾山まで、最低でも景信山まではかたいかな。相模湖駅に下りるのもよさそうだけど、一度は縦走したいので今日は縦走だ!
今度こそはと多摩の自宅を10時過に家を出ました。渋滞もいやだし電車とバスで行こう・・・。しかし、高尾駅で長いバス待ち。コーヒーを飲んだりお弁当を買ったりとで時間を潰し、結局陣馬高原下BSに着いた時にはもう12時を過ぎていました。お昼ごはんをとれば良かったのですが、山頂で、という頭しかなかったので、栄養を取らずに出発。
和田峠経由なら90分、陣馬新道経由なら60分ということで新道を選択しましたが、これが悪かった。いきなりこの道は、きつい、きつい(汗 結構抜かされ、休みまくりで結局90分かかって山頂へ。これなら車道メインの和田峠経由の方が楽だったのでは・・・。
陣馬山頂は、馬の像の写真しか見たことが無かったのですが、茶屋が山頂にあったり想像していた寂しい感じとは違う、意外な場所でした。汗をかいていたのでとりあえずカキ氷を頼み、お弁当と一緒に食べました。前回は平日に登って小仏城山や景信山の小屋が閉まっていたので、用心してお弁当を買ってきたのですが、小屋が開いているのならうどんも食べたかったなぁ。
昼食後体力回復ですぐ出発。陣馬山頂からなのでずっとゆるい下りで楽々。速いペースで歩きます。今日は景信山までは問題なく行けるなぁ。そのうちなんとなく人が少なくなり、下りをたったかたったか下り続けると、車道?? 林道が峠を横断しているのかな?と思ったら左方面に美女谷温泉・底沢となっています。右じゃないの??と思いながら行く先の道標を見ると与瀬神社、と書いててます。間違った・・・。あぁ、どうやら明王峠でトイレの右の明るい道をとったのが間違いらしい(;_; 戻るのには500mほど上り坂なのでそのまま下ることにしました。この道も候補には考えていたけど、また縦走失敗だ。
あとは延々歩きやすい道を歩き続けます。でも、高度があまり下がらない。後できつい下りを下りることになるのでは・・・。
孫山の道標まで来ると、孫山・小原宿と与瀬に分かれる。孫山経由で与瀬のはずなのだけど?? ずっと尾根道だけど針葉樹ばかりで展望が悪かったので、明るく見える孫山山頂に行きたいと思い、どうも与瀬の方は巻き道っぽかったので、孫山へ道をとります。案の定孫山で与瀬にも分岐。山頂は展望は開けていなかったけど明るかったので少し休憩。その後与瀬へ下ります。
与瀬へは思ったとおり非常にきつい坂で、中央道の車の音を聞きながらしばらく下ります。屋根が見えたなと思ったら与瀬神社。想像と全く異なりかなり立派な神社でした。能舞台や同じく舞台っぽいものが二階にある建物なども有り。しばしぶらぶらしてから参道を下ります。中央道のところまで来ると、中央道の赤い路面の跨道橋がバスケットコートほども広い。なんなんだと思ったら、隣にある寺の参道も賄うためにひとつの広い橋だったようです。その後中央道を渡ると社務所、甲州街道まで下りるとさらに立派な宮司宅があり、思いのほかおおきな神社でした。
あとは少し歩いていつものゴール、相模湖駅でした。今日は電車まで差ほど時間が無いので喫茶店は寄らずに電車に乗りました。
縦走、またも失敗。あとは景信山〜明王峠の間だけが未踏破ですが、ここはまぁいいかなぁ。今度は石老山あたりでも・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する