記録ID: 231915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
京ケ倉・大城 北アルプスの展望台なんていわせない山
2012年10月08日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:35
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 562m
- 下り
- 559m
コースタイム
0800下諏訪BC発
0930登山口歩き出し
1013見晴し台
1039稜線に出る
1105京ケ倉山頂
1140大城山頂,昼飯
1234下山開始
1405駐車場
0930登山口歩き出し
1013見晴し台
1039稜線に出る
1105京ケ倉山頂
1140大城山頂,昼飯
1234下山開始
1405駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
生坂ダムを越えた辺りから右手注意し生坂村の小学校の 脇からあがりました。 道中に道標があり駐車場には迷うことなく たどり着けるはずです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
手入れが行き届いていますが 稜線まで 常に気が抜けない急登が連発です。 稜線に出てもイベント盛りだくさんで 気が抜けません。 風がある日や天候の悪い日は稜線に出ない方がいいでしょう。 |
写真
感想
「山の険しさに高さは関係ない」
3連休登山三日目。
来週の唐松に向けて一叩きということで生坂村の
京ケ倉を選んでみた。
昨年一度登っているが990mという山の高さにたがわず
険しさは県内の里山で群を抜いてると思う。
まさに
生坂村のマッタホルン
京ケ倉山頂であったおじいさんに「山ガールが3人いるよ」
の一言が気になって大城に耳をそばだて「声が聞こえる」
なんて聞こえもしない幻聴を聞き足早に大城目指しますが
もぬけのからでした(笑)
ですが木陰のある大城の方がお昼をとるには最適でこちらと
セットで登るのが一般的でおすすめです。
昨年春の山行↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-107837.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは。私も行ってきました。
なかなかステキな山で、大満足の山行になりました。
レポート、とても参考になりました。
ありがとうございました。
これはこれは
昨年硫黄でニアミスしているtrekkerさんじゃないですか。
この明科、生坂村界隈はどこもスリリングでいい練習になりますね。
またどこかのお山で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する