記録ID: 232189
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
絶景! 紅葉の一切経山
2012年10月06日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 382m
- 下り
- 377m
コースタイム
浄土平11:50-(姥ヶ原経由)-12:55鎌沼(昼食)13:15-酸ヶ平分岐13:35-14:10一切経山14:20-酸ヶ平分岐14:45-15:15浄土平
天候 | 曇り時々雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
3連休初日だったが、浄土平の駐車場渋滞は全くなし。(天気が曇りだったのと、浄土平付近の紅葉はまだだったため?) |
コース状況/ 危険箇所等 |
前夜に雨が降ったためか、ぬかるみはありましたが、特に危険な個所はありません。 高湯温泉は日帰り入浴可能な施設が何軒かあり。 旅館の日帰り入浴は時間が限られているので要確認。 あったか湯と花月ハイランドホテルは夜21:00まで入れました。 乳白色のとても良いお湯です。 |
写真
撮影機器:
感想
浄土平周辺はまだ色付き始め、という感じでしたが、蓬莱山の東斜面、東吾妻山の北斜面、鎌沼周辺、五色沼周辺、酸ヶ平などは色付きが進んでいて、いつまでも眺めていたくなる景色でした。
雲がかかっていて遠くの眺望がないのだけが残念でしたが、時折流れてくるガスで視界が遮られた後に、ガスが晴れてまた目の前に紅葉が飛び込んでくるのは、その度に感動モノだったので良しとしましょう。
短いけれども、池あり、湿原あり、草原あり、噴煙ありと変化に富んだコースで、期待していた以上に楽しめました。今週末もまだまだお勧めだと思います。
----
山ではありませんが、翌々日に寄った入水鍾乳洞は楽しかった。
営業している鍾乳洞なのに、ヘッドライトをつけて、ひざまで水につかったり
四つん這いになって岩をくぐったりと、冒険好きな人には超おすすめです。
前に人がいるとつまらないので、前のグループとは十分に間隔を置いて
入洞するのがポイントです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1334人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する