御在所岳 前尾根



- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 779m
- 下り
- 774m
コースタイム
8:15 藤内小屋
8:50 P7取り付き 待ち時間後P6へ迂回
10:30 P6〜
13:15 P3終了
15:00 裏道終車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
アルプスは紅葉の最盛期を迎える10月の三連休。
穂高では三段紅葉があったと、写真煩悩を抱えながら御在所へ向かう。
数週間前にhansusya氏と行く予定だった前尾根。
この予定が雨天でキャンセルされてしまってから、どうにかして行きたいと思っていたところ、大阪のクライミング仲間と運良くタイミングが合った。
前日豊橋でも雨が降り、翌日が心配。デジャブー??
不安の中、朝5時に豊橋を出発、7時15分頃裏道駐車場に到着。
車は一杯、大丈夫か??
藤内小屋で小休憩し、足早に岩場へ・・・
どっひゃ〜、やはり数パーティーが準備中、というか順番待ち!
聞くと1時間以上待っているとのこと。
僕らも準備がてら待つも、いっこうに進まない。
同行のN氏が迂回を勧める、先が見えないのも嫌なので、P7は断念し、P6へ迂回。
しかしP6でも待ち、、、30分待ってようやく岩にありつけた。
最初の1本はさすがに体が硬い。緊張もあったが、気温も低く体は冷え切っていたため、ムーブとは言えない登攀で、めっちゃぎこちない。
P6から上で出ると景色は最高で、一壁や中尾根のクライマーが小さく見える。
P5は、コンテで通過しP4手前で休憩。
やはり前が渋滞している。
P4は前傾で登りやすい、今回はカムの練習も考えていたため、ちょいちょい使う。
キャメロットの0.75〜3番を使用。
P3は出だしからクラック手前のテラスまでで1ピッチ切る。
テラスからクラックを登るが、ちょっとイヤラシイ。
クラックに足をキメテ登る。
終了点からビレイ、セカンドはクラックの上部でちょいテンション。
P3の終了点が無く、プロテクションで支点を作る。
P2ヤグラでは3本のロープが垂れていて、今回はパス、藤内沢へ下山した。
初めての前尾根であったが、渋滞はあったものの、マルチの楽しさを味わうことができた。
Nさんサンキューで〜す☆
hansusya&kkさん、今度行くゼヨ!!
行くぜよ〜☆
ヨロシクお願いいたしますゼヨ☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する