ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 232455
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山、城山ピストン、意外と花がありました

2012年10月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:25
距離
12.0km
登り
801m
下り
834m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

以下のタイムは写真を撮りながら、ゆっくりです
京王線高尾山口駅    7:00
   稲荷山コース
   高尾山山頂は南まき道経由
もみじ台        9:40
城山山頂着      11:00
   昼食
    発      11:40
高尾山山頂      13:40
   6号路経由
高尾山口駅      15:40    
天候 曇り、後晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線高尾山駅よりピストン
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません
平日ですが、高尾山山頂は結構な人です
朝7:10のケーブル駅
2012年10月09日 07:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 7:10
朝7:10のケーブル駅
午後4:37のケーブル駅
看板が違います
昨日で高尾山ビアマウント(山頂ビアガーデン)は終了でした
2012年10月09日 15:39撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 15:39
午後4:37のケーブル駅
看板が違います
昨日で高尾山ビアマウント(山頂ビアガーデン)は終了でした
朝日は雲の中です
2012年10月09日 07:25撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 7:25
朝日は雲の中です
稲荷山コース
結構岩々してます
2012年10月09日 07:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 7:37
稲荷山コース
結構岩々してます
稲荷山展望台
都心方面、ほとんど見えません
2012年10月09日 08:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 8:05
稲荷山展望台
都心方面、ほとんど見えません
先週の台風で根こそぎ傾いたようです
2012年10月09日 08:14撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 8:14
先週の台風で根こそぎ傾いたようです
もみじ台
茶屋はやってますが人はまばらです
2012年10月09日 09:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 9:43
もみじ台
茶屋はやってますが人はまばらです
富士山方面
ススキが寂しげです
2012年10月09日 09:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 9:43
富士山方面
ススキが寂しげです
北のほうは少し青空が見えてきました
2012年10月09日 09:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 9:44
北のほうは少し青空が見えてきました
城山への斜面
杉が相当伐採されています
2012年10月09日 10:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 10:44
城山への斜面
杉が相当伐採されています
その後に柏を植林してあります
花粉対策かな?
2012年10月09日 10:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 10:46
その後に柏を植林してあります
花粉対策かな?
城山
茶店は営業中
2012年10月09日 10:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 10:55
城山
茶店は営業中
城山山頂で美味しい「なめこ汁」をいただきます
「私有地につき、火気使用禁止」
ですが、茶店を利用すればこんな看板をくれます
2012年10月09日 11:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/9 11:00
城山山頂で美味しい「なめこ汁」をいただきます
「私有地につき、火気使用禁止」
ですが、茶店を利用すればこんな看板をくれます
高尾山山頂
平日なのに人が多いです
2012年10月09日 13:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 13:46
高尾山山頂
平日なのに人が多いです
ほんの少しの紅葉
2012年10月09日 13:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 13:50
ほんの少しの紅葉
麓の高橋家さんで美味しい蕎麦を食べました
2012年10月09日 15:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 15:43
麓の高橋家さんで美味しい蕎麦を食べました
倒木にサルノコシカケかな
2012年10月09日 07:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 7:33
倒木にサルノコシカケかな
泥かぶってる
キノコがいっぱい
でもほとんど名がわからず
2012年10月09日 07:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 7:59
泥かぶってる
キノコがいっぱい
でもほとんど名がわからず
裂けてる
2012年10月09日 08:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 8:13
裂けてる
軟らかそうで美味しそう
2012年10月09日 08:18撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 8:18
軟らかそうで美味しそう
こんな菓子パンあったな!
2012年10月09日 08:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 8:20
こんな菓子パンあったな!
白い目の宇宙人
2012年10月09日 08:21撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/9 8:21
白い目の宇宙人
これもキノコ?
2012年10月09日 08:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 8:22
これもキノコ?
甘食ぱん
2012年10月09日 08:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 8:32
甘食ぱん
純白にポッコリのへこみ
2012年10月09日 08:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 8:40
純白にポッコリのへこみ
切り株に、コケ、キノコ、スミレの葉
2012年10月09日 08:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
10/9 8:46
切り株に、コケ、キノコ、スミレの葉
パンをくりぬいたこんなたべ物あったな
2012年10月09日 08:50撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 8:50
パンをくりぬいたこんなたべ物あったな
「・首」ぽろぽろ
2012年10月09日 10:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 10:06
「・首」ぽろぽろ
今日最大、色も綺麗
2012年10月09日 13:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/9 13:16
今日最大、色も綺麗
上下同じ
2012年10月09日 14:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 14:10
上下同じ
緑の絨毯にボロボロ食べこぼし
2012年10月09日 14:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 14:28
緑の絨毯にボロボロ食べこぼし
ネジバナ
実に綺麗にねじれています
2012年10月09日 08:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 8:48
ネジバナ
実に綺麗にねじれています
シモバシラ
冬には枯れた茎の下の方に綺麗な氷、今は上のほうに白い花がいっぱい
2012年10月09日 12:55撮影 by  CX5 , RICOH
4
10/9 12:55
シモバシラ
冬には枯れた茎の下の方に綺麗な氷、今は上のほうに白い花がいっぱい
シモバシラの茎の根元
茎のこのあたりに冬綺麗な氷の芸術が出来ます
今はネバネバな白い柔らかな物で包まれています
これに芸術の秘密があるのかな??
2012年10月09日 13:20撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
10/9 13:20
シモバシラの茎の根元
茎のこのあたりに冬綺麗な氷の芸術が出来ます
今はネバネバな白い柔らかな物で包まれています
これに芸術の秘密があるのかな??
セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
箱根の関所の番小屋の近くに沢山あったのでこの名
2012年10月09日 13:26撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
10/9 13:26
セキヤノアキチョウジ(関屋の秋丁字)
箱根の関所の番小屋の近くに沢山あったのでこの名
ミヤマフユイチゴ
11月末には赤い実をつけ食べられる
茎の棘が痛かった
2012年10月09日 14:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/9 14:55
ミヤマフユイチゴ
11月末には赤い実をつけ食べられる
茎の棘が痛かった
ギンミズヒキ
ミズヒキといえば赤い花と思っていましたが、これは白や薄黄色でした
2012年10月09日 15:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/9 15:28
ギンミズヒキ
ミズヒキといえば赤い花と思っていましたが、これは白や薄黄色でした
カシワバハグマ
2012年10月09日 08:36撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 8:36
カシワバハグマ
ヤクシソウ
奈良、薬師寺の仏足石の模様に似た花、からついた名、と言う説もある
薬功はあまりないようである
2012年10月09日 08:51撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 8:51
ヤクシソウ
奈良、薬師寺の仏足石の模様に似た花、からついた名、と言う説もある
薬功はあまりないようである
タマアジサイ
もう終わりに近い
2012年10月09日 09:03撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 9:03
タマアジサイ
もう終わりに近い
コシオガマ
2012年10月09日 09:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
10/9 9:05
コシオガマ
ツルニンジン別名ジイソブ(爺のそばかす)
ドラマ「チャングム」でツルニンジンの揚げ菓子が登場している。皇太后が「すばらしい味」と絶賛した。
抗癌植物らしい。その他薬功多数。
2012年10月09日 09:10撮影 by  CX5 , RICOH
7
10/9 9:10
ツルニンジン別名ジイソブ(爺のそばかす)
ドラマ「チャングム」でツルニンジンの揚げ菓子が登場している。皇太后が「すばらしい味」と絶賛した。
抗癌植物らしい。その他薬功多数。
ナンテンハギ
2012年10月09日 09:57撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 9:57
ナンテンハギ
ヌスビトハギ
2012年10月09日 10:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 10:35
ヌスビトハギ
サラシナショウマ
2012年10月09日 10:39撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 10:39
サラシナショウマ
キツネノマゴ(狐の孫)
花は小さいです、1cmくらい
花が子狐の顔に似ているかららしいが??
キツネノヒマゴと言うのもあるらしい??
2012年10月09日 11:42撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 11:42
キツネノマゴ(狐の孫)
花は小さいです、1cmくらい
花が子狐の顔に似ているかららしいが??
キツネノヒマゴと言うのもあるらしい??
タカオフウロかも?
植物学者の牧野富太郎氏が高尾で見つけたミツバフウロの変種
茎の背が少し高い
ミツバフウロかゲンノショウコか見分けがつけにくいです
2012年10月09日 11:43撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 11:43
タカオフウロかも?
植物学者の牧野富太郎氏が高尾で見つけたミツバフウロの変種
茎の背が少し高い
ミツバフウロかゲンノショウコか見分けがつけにくいです
ツリガネニンジン
2012年10月09日 12:04撮影 by  CX5 , RICOH
10/9 12:04
ツリガネニンジン
キバナノアキギリ 学名「サルビア・ニッポニカ」そういえば西洋種のサルビアの花に似ている
花の上部から赤紫色の糸のような雌しべの一部が出ているのが特徴
虫が下弁に止まると上から雄しべが出てきて虫の背中に花粉をつけるらしい
すごい技だ
2012年10月09日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 12:18
キバナノアキギリ 学名「サルビア・ニッポニカ」そういえば西洋種のサルビアの花に似ている
花の上部から赤紫色の糸のような雌しべの一部が出ているのが特徴
虫が下弁に止まると上から雄しべが出てきて虫の背中に花粉をつけるらしい
すごい技だ
マツカゼソウ
葉が柔らかく触ると気持ちいい
2012年10月09日 12:31撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 12:31
マツカゼソウ
葉が柔らかく触ると気持ちいい
ツリフネソウ
2012年10月09日 12:31撮影 by  CX5 , RICOH
10/9 12:31
ツリフネソウ
尻尾が茎に巻きついてる
2012年10月09日 12:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 12:32
尻尾が茎に巻きついてる
上から似ると金魚が二匹みたい
2012年10月09日 12:34撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 12:34
上から似ると金魚が二匹みたい
小さな子ども
2012年10月09日 12:37撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 12:37
小さな子ども
後に小さな子どもを連れている
2012年10月09日 12:42撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 12:42
後に小さな子どもを連れている
アキノキリンソウ
2012年10月09日 13:32撮影 by  CX5 , RICOH
1
10/9 13:32
アキノキリンソウ
コウヤボウキ
カシワバハグマと花だけでは見分けがつきません
葉が違います
2012年10月09日 13:57撮影 by  CX5 , RICOH
3
10/9 13:57
コウヤボウキ
カシワバハグマと花だけでは見分けがつきません
葉が違います
シロバナミゾソバ
ミゾソバのように先端が赤くならない
2012年10月09日 15:13撮影 by  CX5 , RICOH
2
10/9 15:13
シロバナミゾソバ
ミゾソバのように先端が赤くならない

感想

久しぶりの高尾山
最初はキノコばかしと思っていましたが、意外と花も沢山ありました
キノコもよく見るといろいろな形、色があり興味深かったですが、キノコにははまりません
花だけで精一杯です

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人

コメント

きのこ
divyasu21さん、こんにちは。

いつも事ですが、お花の写真素敵ですね。

きのこ、嵌ると大変らしいですね。
この前 への移動中にたまたま聞いたラジオ
の話なのですが、嵌ると「去年ここにこの時期に出たから
今年もと」気がきでなくなるり、夜も眠れないみたいな
話をしていました。

私は今だ、ただただ歩くだけです。
2012/10/11 17:55
こんばんはmillionさん
「ただ歩くだけ」がすごい

それもすごい速さ、すごい距離

とてもとても!私はこのごろますます遅行です

キノコ、虫、蝶、木、興味はありますが本当に嵌ると大変なので今は花だけにしています
2012/10/11 18:43
おかえりなさい!
やっと帰って来てくれましたか・・・高尾山に!(笑)

キノコづくしでしたね。
ビアマウントも終了し、いよいよ秋の高尾山です♪

ところで、divyasu21さんは黄色いヒガンバナって
見たことあります?
先日、車を走らせている途中に国道沿いで見掛け、
わざわざ路肩に停めて、携帯で撮ったんですよ・・・
(デジカメは持っていなかったもので)
あまりの嬉しさ(珍しさ)にdivyasu21さんにお見せしたかった
のですが、山行途中で撮ったものでもないから、ヤマレコに
アップするわけにもいかず・・・メッセージには写真添付は
できそうもなく・・・あきらめました(^_^;)
2012/10/11 21:17
こんばんはLiccaさん
やはり高尾山は面白いです

本当に何回行っても見るもの、撮るものが沢山あります

白い彼岸花は見たことありますが、黄色は見たことありません

見てみたいものです
2012/10/11 21:38
おはようございます。(*^_^*)
いろいろなきのこがいっぱいですね。
私も食べられるキノコなら興味津々なのですが・・・
広島は10月に入ってほとんど雨らしいものがなくて
キノコは不作です。

つるにんじん薬効があるんですね。

この次見た時には採取本能を抑えなくては
2012/10/12 8:02
こんにちはtomuyanさん
食べられるキノコ、山菜、興味はありますが!

よく「××は○○に似ていますが、有毒です」
などと書いてあるので、今まで自分でとって食べたことありません

ツルニンジンはどうも朝鮮のと日本のでは少し違うみたいで、日本のは薬効が少ないようです。もう一度よく調べてみようと思ってます
2012/10/12 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら