記録ID: 2324832
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
由布岳 お鉢回り
2018年08月04日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 914m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からマタエ:特に危険な箇所はありません。 マタエからお鉢回り:西峰の手前には崖地のような鎖ありの岩場を登ります。お鉢回りは、三点支持で進まないといけないような危険な箇所があります。 |
その他周辺情報 | 下山後は、由布院の温泉に入りました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
三脚
|
---|
感想
2015年の夏に、初登頂後、何度か登った由布岳。
そういえば、お鉢回りはしたことがない。
夏場は、主に未登頂の百名山に登山遠征しているが、その合間の週末に、トレーニングがてらお鉢回りをすることにした。
初登頂の時より、山行経験を経たので、西峰の手前の崖地トラバースは淡々と通過出来た。
今回のメインは、西峰より先のお鉢回りである。
場所によっては、鎖なしの大きい岩場を三点支持で乗り越えないと進めない所がある。
もちろん、尾根沿いなので、ミスれば滑落は免れない。
滑落しても、ひょっとしたら命は助かるかもしれないが、大怪我は間違いないだろう。
真夏の暑さと、緊張を強いられるルートで、結構しんどいし、精神的にも疲れた😅
東峰に到着すれば、後の下りは一般的な登山道なので一安心。
シャリバテしないよう、東峰で昼食としたが、暑さで食欲減退。あっさりしたものでなんとか凌いだ。
由布岳のお鉢回りは、なかなか良いトレーニングであった。
この時以来、由布岳は登っていないので、また登りに行きたいなぁ。
その時は、またお鉢回りするかな。
(2020年に当時を思い出し記録)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する