記録ID: 2326551
全員に公開
講習/トレーニング
北陸
『堤防の階段』接触を避けながら part -5-
2020年05月03日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:48
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 4m
- 下り
- 4m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:48
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:48
距離 12.3km
登り 3m
下り 1m
7:11
168分
スタート地点
9:59
ゴール地点
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自宅から徒歩でスタート 【 駐 車 】 もちろん...自宅に駐車(笑) |
写真
感想
GWに入っても広がり続けるコロナ感染
自粛が全国的に広がり福井県でも山登りを減らそうと
各所で林道が閉鎖され始めました
もちろん僕自身も感染が終わるまではお山は中止
今回もウォークで体力維持を でも...どうせなら
って事でlanchidさんに刺激された階段トレを合わせて
現状では山とか密集とかは無理なんですが
コロナが収まり普段の山歩きが早く出来る事願います
でも...今シーズンは厳しいかもね(>_<)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんちは!
靴洗い、洗濯、断捨離もどきに飽きてきたので、午後は手取川に階段探しに行こうかなあ。
昨日は通勤チャリで燃え尽きたので、階段サボりました(笑)
今日からまた頑張ります。
ランちゃん、こんちはー!!
行くなら今!! いゃ〜?? 行ってるだろうなぁ 堤防へ
明日・明後日と☂降りがある予報だから僕も今日しかない思ってましたから
この階段トレ、意外と面白いですね
やり初めはチョッと止めようかなぁ? なんて気になるんだけど
10往復過ぎれば頭がマヒして回数が重ねられる
騒動が終わるまでは僕も地味に続けますね
行ってきましたよー
川原に12段を発見。幅広だったので丸ーく歩いて50往復。やっぱ外は気持ち良いですね〜
ただ荷物が軽かった(500g?)ので、そこが物足りなかったかも。6kg位背負うと登山感が増して一層楽しいです。もう飲んじゃってるので、覚めてから夜にもう一度家でやりますー(笑)
ランちゃん、再度コメありがとう😊
やっぱ行ってましたね
外の方が風もあったり眺めもあるからいいでしょ
でもさすがランちゃんだわ(驚)
ザック担いでトレするとは
じじぃは勿論、空身です😷
堤防の階段とは、いいアイデアですね。
回数だけじゃなく、速度とかでの
挑戦もできそうですね。
福井県も、主だった山が、指名で自粛対象に
なりましたね。梅雨明けには、一区切り
ついていてほしいものです。
komakiさん、コメントありがとうございます
お山も自粛モードですし、お空は晴れ予報
その上、妻は仕事で僕だけが暇...となると??
ウォークに少しだけ負荷掛けて時間も潰せる事を捻りだしました(笑)
本来なら安全な里山歩きでもしたいもんですが
皆さん、閉鎖の箇所も有って集中してるし少し後ろめたさも^^;
なもんで暫くは人気が無いウォークで体力維持していきます!!
toshiさん、こんばんは
ウォーキングに階段トレーニングと励んでいますね。
今年のGWは連日好天なのに不要不急の外出自粛で残念ですわ。
僕のステイホーム週間の過ごし方は登山道具の整理整頓です。
微妙な残り具合いのガス缶や何年か前に買ったままのアルファ米にレトルト食品などが出てくるは出てくるは。
いかに日頃から無駄な買い物をしていたのか反省しきりです。
また、昨日は近くの公園までテント装備で歩荷訓練して、テントの天日干しまでやってきました。
来るべき「解禁」に向けて準備万端。その日が待ち遠しいです。
整理整頓も終わっちゃったんで明日から何しようかな?
sugi師匠、おはようございます
都会にお住いの師匠だと散歩も気になるかとは思いますが
スーパー田舎の福井では少し郊外を歩けば人気は僅か
それでも奥越の山々は林道を閉鎖して山登りを自粛させられてます
手軽な文殊山の駐車場も2度ほど覗きましたが
駐車台数が多くってプチ怖さが出てしまいウォークに切替です
でも...早く元の状態に戻りたい!!!!!
ホンマに早期の収束願うばかりです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する