また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2328490
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

【過去レコ】白見山で夜明かし

2006年05月04日(木) 〜 2006年05月05日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
4.9km
登り
376m
下り
363m

コースタイム

1日目
山行
2:13
休憩
0:03
合計
2:16
12:00
118
カナホッパ
13:58
13:58
9
14:07
14:10
6
北峰
14:16
白見山
2日目
山行
0:55
休憩
0:00
合計
0:55
5:38
55
6:33
カナホッパ
柳田国男の遠野物語で数々の怪異が語られた山です。
その山で戦慄の一夜を明かす。それが、この山旅の主題でした
天候 1日目:晴れ 2日目:曇り
過去天気図(気象庁) 2006年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
樺坂峠から林道を大槌町側に下ったところ
通称「カナホッパ」にクルマをデポしました。
コース状況/
危険箇所等
この時は刈払い完備でした
その他周辺情報 過去レコ故スルー致します。
遠野市の貞任高原は早池峰山の好展望地です。
白見山登山口へ行く前に道草食う価値ありです。
2006年05月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/4 10:55
遠野市の貞任高原は早池峰山の好展望地です。
白見山登山口へ行く前に道草食う価値ありです。
新山峠から先はダートになります。
前方に見えてきたのが白見山
2006年05月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/4 11:12
新山峠から先はダートになります。
前方に見えてきたのが白見山
何てことのない雑木の山に見えますが
遠野物語を読んだことのある方は
一種の畏怖を感じることでしょう(え、私だけ?w)
2006年05月04日 11:12撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 11:12
何てことのない雑木の山に見えますが
遠野物語を読んだことのある方は
一種の畏怖を感じることでしょう(え、私だけ?w)
クルマをデポしたのは大槌町の金糞平
遠野での呼び名は「カナホッパ」
なんでもその昔、ここで製鉄が行われていたとか!
2006年05月04日 11:31撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/4 11:31
クルマをデポしたのは大槌町の金糞平
遠野での呼び名は「カナホッパ」
なんでもその昔、ここで製鉄が行われていたとか!
カナホッパから15分ほどで白見山登山口のある峠に至る
白見山(今錦参道)という標識あり。
名前が無いようなので勝手に「広股峠」とか「白見平」とか
呼んでいますw
2006年05月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/4 12:25
カナホッパから15分ほどで白見山登山口のある峠に至る
白見山(今錦参道)という標識あり。
名前が無いようなので勝手に「広股峠」とか「白見平」とか
呼んでいますw
標識の横から立派な刈払い道が北へ伸びていますので
これを辿ります。
2006年05月04日 12:25撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/4 12:25
標識の横から立派な刈払い道が北へ伸びていますので
これを辿ります。
途中、巨木の森や笹原を経て、最後は容赦ないつま先上がりの直登で頂上に至ります。
2006年05月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 12:57
途中、巨木の森や笹原を経て、最後は容赦ないつま先上がりの直登で頂上に至ります。
一等三角点(点ではなく點ってところがいいですね)
2006年05月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
2
5/4 13:58
一等三角点(点ではなく點ってところがいいですね)
久しぶり!
2006年05月04日 13:58撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/4 13:58
久しぶり!
というのも記録には残していないが、1996年、2002年と登っていて、今回が3登目に当たるのでした。
2006年05月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 14:00
というのも記録には残していないが、1996年、2002年と登っていて、今回が3登目に当たるのでした。
山頂には、まだ雪が残っていました
2006年05月04日 14:00撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 14:00
山頂には、まだ雪が残っていました
白見山は三角点のある南峰と北峰からなる双耳峰です
この雪の斜面を降りて登ると・・・・
2006年05月04日 14:01撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 14:01
白見山は三角点のある南峰と北峰からなる双耳峰です
この雪の斜面を降りて登ると・・・・
北峰到着
古い石碑が二つ
かつての二十三夜信仰の痕跡と言われています
2006年05月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/4 14:07
北峰到着
古い石碑が二つ
かつての二十三夜信仰の痕跡と言われています
ヒメイチゲが咲いていました
2006年05月04日 14:07撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 14:07
ヒメイチゲが咲いていました
北峰の一角から早池峰山が見えました
2006年05月04日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 14:09
北峰の一角から早池峰山が見えました
さて、南峰に戻ります。
2006年05月04日 14:13撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 14:13
さて、南峰に戻ります。
今宵の宿を設営「移動民宿白見屋w」
2006年05月04日 16:15撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 16:15
今宵の宿を設営「移動民宿白見屋w」
そして暮れていく
2006年05月04日 18:45撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/4 18:45
そして暮れていく
そして明けてくるw
結局、一晩中強風が吹き荒れ
殆ど寝られませんでした。。。
2006年05月05日 04:31撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 4:31
そして明けてくるw
結局、一晩中強風が吹き荒れ
殆ど寝られませんでした。。。
朝飯は塩ラーメン
具はテントから手を伸ばしたところに生えていたフキノトウw
これがほろ苦くて塩ラーメンに合う!w
2006年05月05日 04:53撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 4:53
朝飯は塩ラーメン
具はテントから手を伸ばしたところに生えていたフキノトウw
これがほろ苦くて塩ラーメンに合う!w
昨日と打って変わってどんより空
雨に降られちゃたまらんと思い、そそくさと下山開始
2006年05月05日 05:35撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 5:35
昨日と打って変わってどんより空
雨に降られちゃたまらんと思い、そそくさと下山開始
途中の巨木
延びたい放題w
2006年05月05日 05:53撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 5:53
途中の巨木
延びたい放題w
林床は濃い笹です
2006年05月05日 05:53撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 5:53
林床は濃い笹です
その中に刈り払い道があります
2006年05月05日 05:53撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/5 5:53
その中に刈り払い道があります
中腹は巨木のオンパレード
2006年05月05日 05:58撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 5:58
中腹は巨木のオンパレード
これは、この地が原生林だった頃の記憶と言えるでしょう
2006年05月05日 05:59撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 5:59
これは、この地が原生林だった頃の記憶と言えるでしょう
中腹の笹原は上下2段に分かれています。
2006年05月05日 06:01撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 6:01
中腹の笹原は上下2段に分かれています。
六角牛山方面の展望がききます
2006年05月05日 06:02撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/5 6:02
六角牛山方面の展望がききます
まだまだ続く巨木の森
2006年05月05日 06:07撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
5/5 6:07
まだまだ続く巨木の森
雪多く残る年でした
2006年05月05日 06:24撮影 by  Canon PowerShot A70, Canon
1
5/5 6:24
雪多く残る年でした
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ロールペーパー 保険証 時計 タオル ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ

感想

1回目は刈払いがあることを知らずに中腹の笹原まで猛烈な藪漕ぎ
2回目は刈払いが無く、山頂までかすかな踏み跡を探しながらの藪泳ぎ
今回は過剰なまでの刈払いで、楽ちん登山でした。
あと3回目にして他の登山者に遭遇したのも新鮮な驚きでした。

刈払いの有無により難易度は変幻自在です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら