ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2331016
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳 経塚山 牛形山 夏油スキー場

2020年05月02日(土) 〜 2020年05月04日(月)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
9:30
休憩
0:00
合計
9:30
5:50
570
金明水避難小屋
15:20
夏油スキー場管理センター
5年間温めた計画をついに実行しました 見込みでは 8時間の予定でしたが 9時間30分かかりました 山岳会の指導に従い 2割増しの時間設定とし ゆとりある行動ができました     
天候 晴れ 暑い
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼駐車場まで 積雪のため 車で入ることが出来ません つぶ沼駐車場から入山
コース状況/
危険箇所等
中沼・つぶ沼コース分岐点より上は 残雪あり 去年より多い 金明水避難小屋から牛形山〜横岳間も積雪は去年より多し
その他周辺情報 奥州市の温泉施設の営業状況は ホームページなどで 確認お願いします。
出発します この時外気温度11度
出発します この時外気温度11度
牛形山分岐を目指して斜面を登ります
牛形山分岐を目指して斜面を登ります
分岐が見えます
牛形山への稜線コースに入ります
牛形山への稜線コースに入ります
ピーク1254m
乗り越えてます 何者かの足跡あり
乗り越えてます 何者かの足跡あり
ピーク1252mが見えます
ピーク1252mが見えます
またしても 何者かの足跡
またしても 何者かの足跡
どこを歩くかしばらく考えます 藪漕ぎを覚悟します
どこを歩くかしばらく考えます 藪漕ぎを覚悟します
ピークは踏みません 右斜面を トラバース
ピークは踏みません 右斜面を トラバース
ピーク1248m
コースをどう取るか 考えます
コースをどう取るか 考えます
牛形山へ 右斜面は 上で切れていて 藪漕ぎになります 中央の山頂の向かう残雪がルートです
牛形山へ 右斜面は 上で切れていて 藪漕ぎになります 中央の山頂の向かう残雪がルートです
ルートを見上げます 気温が高い? 暑くなってきました
ルートを見上げます 気温が高い? 暑くなってきました
登り切ると 広い雪原
登り切ると 広い雪原
頂上です ここまで2時間37分かかりました 休まずに 素通りします 暑い
1
頂上です ここまで2時間37分かかりました 休まずに 素通りします 暑い
横岳が見えます 稜線を歩きます
横岳が見えます 稜線を歩きます
 降りてきた牛形山を見ます コース取りに失敗 雪庇越えを怖がったので 登り返すことになりました
 降りてきた牛形山を見ます コース取りに失敗 雪庇越えを怖がったので 登り返すことになりました
ピーク1205m 右のピークが 白っこ森 残雪が少ない
ピーク1205m 右のピークが 白っこ森 残雪が少ない
夏道が現れます
積雪期にこの山へは 来る気になりません 死にに行く気かと言われております
積雪期にこの山へは 来る気になりません 死にに行く気かと言われております
雄坊地蔵 白っこ森を通過します 牛形山から1時間40分かかりました
雄坊地蔵 白っこ森を通過します 牛形山から1時間40分かかりました
鷲が森山を見ます 暑いです
鷲が森山を見ます 暑いです
暑くて くぐる気なれません
暑くて くぐる気なれません
右へ出て斜面を行きます
右へ出て斜面を行きます
鷲が森山 牛形山から3時間30分経過 陽射しが辛い
1
鷲が森山 牛形山から3時間30分経過 陽射しが辛い
お地蔵さんのお名前は?
お地蔵さんのお名前は?
横岳への道 暑い お日様に焼かれる
横岳への道 暑い お日様に焼かれる
どこを歩くか 考えます 裂け目に落ちると どうなるのでしょうか
どこを歩くか 考えます 裂け目に落ちると どうなるのでしょうか
夏道がわかります ホットして進みます 横岳が遠い
夏道がわかります ホットして進みます 横岳が遠い
トボトボ歩きます 暑い
トボトボ歩きます 暑い
ふらつきながら トボトボ歩きます 暑い お日様から隠れる日陰が欲しい
ふらつきながら トボトボ歩きます 暑い お日様から隠れる日陰が欲しい
登りがつらい 日陰なし
登りがつらい 日陰なし
丸子峠手前から 来たルートを見ました
丸子峠手前から 来たルートを見ました
お花が咲いています
お花が咲いています
丸子峠の看板 牛形山から5時間かかりました 何をしていてこんなに時間がかかったのか 覚えていません 暑かった とにかく暑かった 
丸子峠の看板 牛形山から5時間かかりました 何をしていてこんなに時間がかかったのか 覚えていません 暑かった とにかく暑かった 
熊にかじられた横岳の標柱 ここまで来ました 丸子峠からの登りが 本当に辛かった 急なところは 這うように登りました 暑い
熊にかじられた横岳の標柱 ここまで来ました 丸子峠からの登りが 本当に辛かった 急なところは 這うように登りました 暑い
フラフラしながら 夏油スキー場へ
フラフラしながら 夏油スキー場へ
こんな標柱もある
こんな標柱もある
ついに夏油スキー場施設がみえた 嬉しい この縦走も終わりが見えてきた 暑さも和らいだかな
ついに夏油スキー場施設がみえた 嬉しい この縦走も終わりが見えてきた 暑さも和らいだかな
 牛形山から6時間20分経過 サクサクとA−1コースを下ります
 牛形山から6時間20分経過 サクサクとA−1コースを下ります
下ります 下ります
下ります 下ります
夏油スキー場管理施設に到着 牛形山から6時50分経過 お疲れ様でした
夏油スキー場管理施設に到着 牛形山から6時50分経過 お疲れ様でした

装備

個人装備
虫除けスプレー・ピッケル(ストックはなくてもよい)アイゼン 日焼け止めクリーム 気温25〜27度に対応した装備 お日様対策

感想

5月2日 つぶ沼登山口より入山 強めの風が吹いており 行動中でも寒さを感じ こんな日は山頂をパスとしまして 東焼石岳経由 金明水避難小屋へ一泊して 3日経塚山へ往復し また一泊 これは5月4日の日の記録です 去年 一昨年より残雪が多く 牛形山まで特に問題もなく歩き 心配していた白っこ森の急斜面に残雪は少なく夏道拾って歩けましたが 3日・4日と暑さに参りました 寒さとお日様対策はしていましたが 気温が27度になるとは・・・・ このコースは面倒をみてくれる人がいないのか 残雪でわからない夏道を示す目印もなく ルート取りに気合が入りました 暑さで丸子峠のブナの木の日陰でしばらく休んでしまいましたが ここから横岳山頂まで這うように進み 転がるように夏油スキー場を下り 無事に縦走を終了しました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら