ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2333305
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖

大井川東俣林道

2009年11月23日(月) 〜 2009年11月24日(火)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
30.3km
登り
1,378m
下り
337m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
本記事は、南アルプス南部調査人のブログ 「南アルプス南部ジオパーク観光案内 2009年11月」を移行したものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 南アプルス南部大井川源流部の地学的特長箇所を見学しました。
 南アルプスは伊那谷側の大鹿村を中心として南アルプスジオパークがあります。その中心的存在が大鹿村の中央構造線博物館です。現在このエリアを山梨、静岡県に広げ山地全体を世界自然遺産に登録する運動があります(2014年南アルプス全体が、ユネスコエコパークに指定されました)。
 ここでは、南アルプス南部大井川沿いの場所を説明します。この殆どは静岡市環境局発行のガイドマップで紹介されており、各所で多種なパンフレットを入手することができます。皆様も登山以外の山の楽しみ方を知ってください。
なお添付の写真は、撮影時期はバラバラです。
畑薙大吊橋周辺: 畑薙第一ダムの堆砂が進んでおり、1996年では大吊橋上流約1.5Kmにあったバックウォーター(河川の湖への流入部)が現在は大吊橋周辺まで後退しています
畑薙大吊橋周辺: 畑薙第一ダムの堆砂が進んでおり、1996年では大吊橋上流約1.5Kmにあったバックウォーター(河川の湖への流入部)が現在は大吊橋周辺まで後退しています
赤崩: 大崩壊地です。畑薙橋から右岸を下流に降りると、赤崩上部の縞状の地層が良く見えます。また青薙山登山道の池ノ平付近で赤崩の縁に出ることができます。更にそこから上へ登った赤崩ノ頭からは崩壊地全体と大井川の蛇行を見る事ができます。三角錐の礫は黒いですが、たしかに上部の断崖は赤く見えます
赤崩: 大崩壊地です。畑薙橋から右岸を下流に降りると、赤崩上部の縞状の地層が良く見えます。また青薙山登山道の池ノ平付近で赤崩の縁に出ることができます。更にそこから上へ登った赤崩ノ頭からは崩壊地全体と大井川の蛇行を見る事ができます。三角錐の礫は黒いですが、たしかに上部の断崖は赤く見えます
ボッチ薙:赤崩よりも古い崩壊地です。その証拠は、三角錐状に堆積した礫にたくさんの植生が見られるからです。中ノ宿吊橋周辺からはボッチ薙上部の断層が、まるで石切り場の様に見えて印象的です。
なおボッチ薙はその後の大雨で、下部の土砂が完全に流されてしまいました
ボッチ薙:赤崩よりも古い崩壊地です。その証拠は、三角錐状に堆積した礫にたくさんの植生が見られるからです。中ノ宿吊橋周辺からはボッチ薙上部の断層が、まるで石切り場の様に見えて印象的です。
なおボッチ薙はその後の大雨で、下部の土砂が完全に流されてしまいました
破風岩:赤石渡下流800m程の林道から対岸の山肌に大きなスラブ状の一枚岩が二つ見えます。上部の岩は割れ目が山形(屋根の切妻の三角形の所)をしている事から破風岩と呼ばれる様になったと思われます(本由来未確認)
破風岩:赤石渡下流800m程の林道から対岸の山肌に大きなスラブ状の一枚岩が二つ見えます。上部の岩は割れ目が山形(屋根の切妻の三角形の所)をしている事から破風岩と呼ばれる様になったと思われます(本由来未確認)
赤石渡と赤石ダムの中間点ややダムより: 大井川の右岸林道脇の断崖に明瞭な褶曲を20m位にわたって見る事ができます
赤石渡と赤石ダムの中間点ややダムより: 大井川の右岸林道脇の断崖に明瞭な褶曲を20m位にわたって見る事ができます
牛首峠: 赤石沢と大井川本流との河川争奪の現場です。ここからの赤石岳の展望は余りにも有名です。また静岡市のホームページでライブカメラ映像が見られます
1
牛首峠: 赤石沢と大井川本流との河川争奪の現場です。ここからの赤石岳の展望は余りにも有名です。また静岡市のホームページでライブカメラ映像が見られます
千古の滝:千枚岳登山道に入ったすぐの所の滝です。岩石がグシャグシャになったメランジュを見る事ができます。また大井川に架かる滝見橋から見る新緑、紅葉の千古の滝は非常に見事です
千古の滝:千枚岳登山道に入ったすぐの所の滝です。岩石がグシャグシャになったメランジュを見る事ができます。また大井川に架かる滝見橋から見る新緑、紅葉の千古の滝は非常に見事です
木賊堰堤:堰堤上部の河原には赤石岳の語源となった赤い石(赤色チャート)が見られます。なお縦走路では聖兎のコル周辺、また西沢渡から聖岳への登山道でも見る事ができます
木賊堰堤:堰堤上部の河原には赤石岳の語源となった赤い石(赤色チャート)が見られます。なお縦走路では聖兎のコル周辺、また西沢渡から聖岳への登山道でも見る事ができます
二軒小屋周辺: 二軒小屋に着くと大きな瀑音が聞えます。まるで大井川の滝の様に思われますが、実は本流は上流で大きく蛇行していてそれを田代ダムが堰き止めて田代湖をつくっています。大滝は洪水吐の流れです(本記述内容、東京電力に未確認)
1
二軒小屋周辺: 二軒小屋に着くと大きな瀑音が聞えます。まるで大井川の滝の様に思われますが、実は本流は上流で大きく蛇行していてそれを田代ダムが堰き止めて田代湖をつくっています。大滝は洪水吐の流れです(本記述内容、東京電力に未確認)
伝付峠: 二軒小屋から登り主稜線に出た所で、線状凹地が見られます。線状凹地とは尾根筋が折れ曲がりながら傾いていく事によって形成される線状の凹み地の事です。南アルプスでは各所で見られます
伝付峠: 二軒小屋から登り主稜線に出た所で、線状凹地が見られます。線状凹地とは尾根筋が折れ曲がりながら傾いていく事によって形成される線状の凹み地の事です。南アルプスでは各所で見られます
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら