ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 233430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

白山お花松原独り占め

2012年10月10日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

*時間は休憩時間(あんまり休憩しませんが)や写真撮影時間を含みます。いずれも短時間です。

(往路)

5:35 吊橋登山口
5:31 上下一方通行の分岐
6:08 中飯場
6:31 大きなダケカンバ(大長山ほかビューポイント)
6:40 別当覗き
7:14 甚の助小屋
7:37 水平道分岐
8:02 12曲り入り口
8:07 延命水(駆けつけ3杯頂戴しました)
8:14 黒ボコ岩
8:36 室堂(3時間が切れない。五葉坂を駆け足で登ったが(泣き))
9:13 千蛇が池
9:22 大汝口
9:29 中宮道入り口標識
10:07 お花松原入り口
10:22 お花松原到着(4:47’)

(復路)
10:41 お花松原
10:55 お花松原入り口標識
11:34 中宮道入り口標識
12:04 室堂

12:09 室堂出発(2時間をきるぞ!!!)
12:22 黒ボコ岩
12:42 水平道分岐
12:56 甚の助小屋
13:15 別当覗き
13:33 中飯場
13:55 登山口吊橋(1h46m)やった!!!!!!!!

天候 晴れ>室堂からはガス、風強し>お花松原は晴れなるも山の上の方はガス。中宮道方面や大汝はガスに覆われた。75点のお天気?
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路はいつもと同じ。

1:41 自宅出動>長浜インター手前で牛丼(朝食)ゲット>北陸道、南条saで休憩   >福井北インター下車>勝山街道>谷トンネル通過して石川県>白峰村>市   ノ瀬通過
4:44 別当出合の路肩P着。178.4km


復路は先輩のとこへ寄りました。金沢経由で大回り。

14:13 別当路肩P>白峰で堅豆腐をお土産に(450円)金沢へ向かう。
    市内で迷って16時過ぎに到着。しばらく来ていなかったのでウロウロ。サ    ークルKで聞いたら確実に教えてくれた。
17:30 先輩の家を出る>産業道路の入り口まで案内してもらった>8号線へ>福井    北インターから高速へ
    
21:20 無事帰宅(お疲れ様でした)

コース状況/
危険箇所等
■コースは100点。相変わらず十分な整備で誠に快適な山歩きができます。
中宮道も整備されています。ご安心ください。

■今回も別当出合では手前の路肩に駐車しましたが、早朝?に到着した車の特権かな?下山後は満車になっていました。このところしたの駐車場を利用したことはありませんが、上の道路から見る範囲ではかなりきれいに整備されていますよ。

■室堂の前の庭でし尿処理のヘリがホバーリングして運搬作用していましたが、センターの職員が通行の誘導をしてくれていたので安全は確保されていました。さすがなのです。

■千蛇が池は万年雪で水は流れていません。蛇は完全に封じ込められています。
4:44着
カローラはちょうど25万kmをクリヤー。
次なる目標は当然26万でしょう。ドケチ!
2012年10月10日 04:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 4:44
4:44着
カローラはちょうど25万kmをクリヤー。
次なる目標は当然26万でしょう。ドケチ!
鳥居を5:35スタート。少し暗かったので用意したヘッデンを使いました。無くても歩けた。
2012年10月10日 05:35撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 5:35
鳥居を5:35スタート。少し暗かったので用意したヘッデンを使いました。無くても歩けた。
大きなアザミは中飯場の小屋の上
2012年10月10日 06:11撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 6:11
大きなアザミは中飯場の小屋の上
大きなダケカンバから大長山を望む。朝陽が当たり始めた。6:11
2012年10月10日 06:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 6:31
大きなダケカンバから大長山を望む。朝陽が当たり始めた。6:11
別当覗きから黒ボコのぞむ。6:41
2012年10月10日 06:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 6:41
別当覗きから黒ボコのぞむ。6:41
オオカメノキの紅葉
2012年10月10日 06:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 6:54
オオカメノキの紅葉
観光新道に朝陽が。7:214
2012年10月10日 07:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 7:14
観光新道に朝陽が。7:214
前の甚の助小屋跡からの別山
2012年10月10日 07:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 7:21
前の甚の助小屋跡からの別山
南竜との分岐から別山と甚の助小屋 7:38
2012年10月10日 07:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 7:38
南竜との分岐から別山と甚の助小屋 7:38
7:48
2012年10月10日 07:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 7:48
7:48
12曲りから観光新道斜面 8:02
2012年10月10日 08:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:02
12曲りから観光新道斜面 8:02
延命水から 8:14
2012年10月10日 08:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 8:08
延命水から 8:14
弥陀ヶ原は8:18.
2012年10月10日 08:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:18
弥陀ヶ原は8:18.
弥陀ヶ原からトンビ岩方面。北アルプスも期待できたのだが。
2012年10月10日 08:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:20
弥陀ヶ原からトンビ岩方面。北アルプスも期待できたのだが。
ヘリと御前が峰 8:22
2012年10月10日 08:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:22
ヘリと御前が峰 8:22
五葉坂から弥陀ヶ原の草紅葉
2012年10月10日 08:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:29
五葉坂から弥陀ヶ原の草紅葉
加齢を感じるのは写真だけか(泣き) 8:40
ここまで3時間と5分。どうしても3時間が切れない。
2012年10月10日 08:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:40
加齢を感じるのは写真だけか(泣き) 8:40
ここまで3時間と5分。どうしても3時間が切れない。
ヘリと宿舎
2012年10月10日 08:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:42
ヘリと宿舎
クロユリの紅葉?
2012年10月10日 08:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:45
クロユリの紅葉?
頂上への道
2012年10月10日 08:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:45
頂上への道
頂上方面
2012年10月10日 08:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 8:47
頂上方面
別山方面
2012年10月10日 08:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:49
別山方面
宿舎の上にヘリが旋回
2012年10月10日 08:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 8:50
宿舎の上にヘリが旋回
千蛇が池 9:13
2012年10月10日 09:13撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:13
千蛇が池 9:13
見えたお花松原。待ってなさい。9:31
2012年10月10日 09:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:31
見えたお花松原。待ってなさい。9:31
9:39 ガスが邪魔だ
2012年10月10日 09:39撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:39
9:39 ガスが邪魔だ
いい色2枚
2012年10月10日 09:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:44
いい色2枚
2012年10月10日 09:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:45
言葉は要らない。だんだん下に降りて行くよ。
2012年10月10日 09:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:49
言葉は要らない。だんだん下に降りて行くよ。
2012年10月10日 09:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:49
”9:51
2012年10月10日 09:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:51
”9:51
9:53
2012年10月10日 09:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 9:52
9:53
9:53
2012年10月10日 09:53撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:53
9:53
9:54
2012年10月10日 09:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:54
9:54
9:59
2012年10月10日 09:59撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 9:59
9:59
10:03
2012年10月10日 10:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:03
10:03
先は中宮道への峰
2012年10月10日 10:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 10:04
先は中宮道への峰
10:04
2012年10月10日 10:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 10:04
10:04
10:05
2012年10月10日 10:05撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
10/10 10:05
10:05
10:06
2012年10月10日 10:06撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:06
10:06
10:07
2012年10月10日 10:07撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:07
10:07
10:08
2012年10月10日 10:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 10:08
10:08
10:09 だいぶ降りてきた
2012年10月10日 10:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:09
10:09 だいぶ降りてきた
アザミ
2012年10月10日 10:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:09
アザミ
10:09
2012年10月10日 10:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:09
10:09
10:10
2012年10月10日 10:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:10
10:10
10:14
2012年10月10日 10:14撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:14
10:14
2012年10月10日 10:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:15
2012年10月10日 10:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:15
10:15
2012年10月10日 10:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:15
10:15
10:18 クロユリの実
2012年10月10日 10:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:18
10:18 クロユリの実
10:20 チングルマ
2012年10月10日 10:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 10:20
10:20 チングルマ
10:21 これもクロユリ
2012年10月10日 10:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:21
10:21 これもクロユリ
10:22 お花松原に着いた。
誰もいない。一人すばらしい紅葉を満喫。
2012年10月10日 10:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:22
10:22 お花松原に着いた。
誰もいない。一人すばらしい紅葉を満喫。
10:22
2012年10月10日 10:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 10:22
10:22
10:26
2012年10月10日 10:26撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:26
10:26
10:41 名残惜しいけど戻ります。
2012年10月10日 10:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:41
10:41 名残惜しいけど戻ります。
2012年10月10日 10:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:42
2012年10月10日 10:52撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:52
10:54
2012年10月10日 10:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 10:54
10:54
11:12
2012年10月10日 11:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 11:12
11:12
11:12
2012年10月10日 11:12撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 11:12
11:12
11:17
2012年10月10日 11:17撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 11:17
11:17
11:30 ここが最後のビューポイント。中宮道の稜線が見えた。
2012年10月10日 11:30撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 11:30
11:30 ここが最後のビューポイント。中宮道の稜線が見えた。
11:56 室堂へ戻ってきた
2012年10月10日 11:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 11:56
11:56 室堂へ戻ってきた
白山神社に家族の安全祈願しました。行くときと帰りの2回。ワンコイン2回。
12:04
2012年10月10日 12:04撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 12:04
白山神社に家族の安全祈願しました。行くときと帰りの2回。ワンコイン2回。
12:04
12:56 甚の助小屋から黒ボコ岩を望む
2012年10月10日 12:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
10/10 12:56
12:56 甚の助小屋から黒ボコ岩を望む
13:56 下山。礼!!!
なんと何と室堂から1時間46分の超高速下山になりました。閾値が上がったかも。
2012年10月10日 13:56撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
10/10 13:56
13:56 下山。礼!!!
なんと何と室堂から1時間46分の超高速下山になりました。閾値が上がったかも。
撮影機器:

感想

■昨年は10/9でしたが、この時は台風か強風の後でナナカマドほか擦り切れて枯葉状態でした。今年はリベンジ。良かった。欲を言えば遠景が見れれば尚良かったのですが欲のかきすぎかな。

■上馬康生さんの写真集には遠く及ばないが、それなりに満足の行く時間を過ごすことができた。この後大汝へ登り、そこから地獄谷の景色も楽しみにしたがこちらはガスが巻いていたので来年に延期?することにしました。楽しみは残しておいたほうが良さそうだが、少々加齢が心配でないことも無い。来年は高齢者に分類されるようだ。

■今回の山行はかなり自分の中には暖めておいたものだ。昨年の空振りからどうしてもという気持ちが強かった。10/7の霊仙山は良いトレーニングになりました。片道3時間のドライブは気が重いのだが、モチベーションがあがるとクリアーできる。いかにこのモチベーションなるもので自分自身を鼓舞するかが鍵です。今回は金沢の先輩のとこにも何年ぶりかでお邪魔することができて満点の一日でした。

■規制の400円バスも10/8で終了していたが、別当出合の駐車場にはかなりの車が駐車していた。こんなに沢山の人とどこですれ違ったかなと。大方の皆さん室堂宿舎に居られたとは思わないし???僕のコースがあまり歩かないコースだからでしょうね。お花松原を中宮方面から登ってきた男女に出会っただけで、あとは独り占めでした。こんなにすばらしい景色をみんなで共有できれば良いなと思います。

■室堂センターではヘリが飛来してし尿処理運搬してくれてました。ご苦労様です。美しい山の保全にかなり努力していただいて感謝しています。室堂の宿泊はまだ受け付けていましたよ。詳細はネットでご確認ください。


■平日の秋山は静かな山歩きができて良いです。でもこんな贅沢な時間を過ごすことができるのは限られていることでしょう。自営なら?でもせちがらい世の中になってきているので定年退職者の特権かもしれないね。こちらは加齢による体力の衰えという厄介なプレッシャーもあるのです。できる時間にモチベーションを強く高く持って行動することである満足が得られるのではないでしょうかねーーー(笑い)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら