記録ID: 2334697
全員に公開
ハイキング
紀泉高原
大福山
2020年05月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:13
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 643m
- 下り
- 633m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:11
距離 12.7km
登り 646m
下り 643m
14:07
ゴール地点
天候 | 曇り一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
5月3日
紀泉アルプスを和歌山県側から登れば、府県またぎにはならないので大関橋駐車地から大福山に登りました。
この時期の紀泉アルプスは余り登っていないので、どんな花が見られるか楽しみでしたが、期待以上の花々と出会え相方共々歓喜の山旅でした。
5月5日
自宅近くの低山2座を登りました。
期待していたエビネは見られたが、キンラン・ギンランは不発でした。
人間の都合で花は咲いてくれませんから、仕方ないですね。
例年だったら、和歌山・大阪・奈良・三重と好き放題、花旅が出来たのに今年は残念です。
コロナ憎しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1033人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
キンランカワ(・∀・)イイ!!ですね。見事な花々羨ましいです。山の花に会えるの楽しみで山登りしている者です。エビネも自然に咲いていて凄いです。今年は残念ですが私も近隣の山に登って我慢してます。また、楽しみにしてます。♡(´▽`)アリガト!
sasahukusimaさんこんにちは。
ここ2〜3年ゴールデンウイークはキンギンエビネを4県にまたがって探し撮影しています。
去年と同じ場所で同じ花に会えると楽しく、更に新たな場所で見つかると最高の気分になります。
花好きのsasahukusimaさんならお分かりだと思います。
これは山登りしている者の特権ですね。
今年は地元の和歌山県の花だけでしたが、来年は又4県の花旅をしたいと思っています。
コメントありがとう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する