記録ID: 233660
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳、北温泉から朝日岳、強風と戦った一日
2012年10月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,113m
- 下り
- 1,105m
天候 | 曇り時々晴れそして強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
北温泉から中の大倉尾根までは、整備された登山道で危険なところはありません。 大岩から清水峠、朝日岳までは岩が多く、歩きにくいです。 朝日岳から避難小屋までは、屈指の難コースで、くさり場もあり、注意が必要です。 避難小屋から峠の茶屋までの下りは、細かい砂礫の道で少々滑りやすいです。 下山後は、鹿の湯が定番でおすすめですが、 今日は北温泉近くに車をデポしたので、北温泉の天狗の湯(混浴の内湯)へ。 はじめて見知らぬ人と混浴してしまいました。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の時期の那須岳は大混雑で、
朝7時過ぎで、ロープウエイより上の駐車場は満車。
北温泉へ回り、中の大倉尾根から登ってゆくことに。
稜線へ出ると、ものすごい強風で、大岩を過ぎたあたりから、
風はますます激しくなり、清水平では立っているのがやっと。
体感温度も低く、防寒着とチョコで寒さ対策をして進みます。
朝日岳の手前が最もひどく、這うようにして、歩いてゆくと、
ソロの先行者が風裏で休んでいましたので、私も避難させてもらいました。
ひどい風ですね、どうします?と話しながら、
私は難コースですが、風裏になるルートで下山、
先行者は来た道を引き返すことになりました。
お互い気をつけて、と別れて、私は避難小屋まで辿り着きました。
風が収まる様子がないので、三斗小屋、姥ヶ平行きは諦めて、下山することに。
予想以上の暴風に、翻弄された一日でした。
ソロの方とは北温泉の駐車場で再会できました。
お互いの無事を確認して、安心しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する