鳳凰三山縦走はあきらめ地蔵岳日帰りピストン&オベリスク登頂!!


- GPS
- 09:15
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,652m
- 下り
- 1,647m
コースタイム
→13:00鳳凰小屋1→16:00青木鉱泉
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車料金は朝から青木鉱泉前で支払い、車まで駐車券を持っていきます。 ・21:30→青木鉱泉00:30 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道がわかり難い箇所もあり、目印を確認して進んでください。 ・オベリスク頂上には、正面から登り、裏側に回り写真の狭い隙間を抜け、 ロープで登っていきます。(ロープはかなり短く手を伸ばしても届かない状況) |
写真
感想
今回の山は日帰りでと考え、「鳳凰三山縦走」と決めました。
・・・のはずが、車で寝てて起きたのは6時過ぎ、最近の運動不足も
加味して、地蔵岳ピストンとしました。
もともと日帰りはきついルートかなとは思っていましたが、思った以上に
登りが急で長く、キツイ一日となりました。
(特に地蔵岳直下の白砂がきつかった)
でも一日天気が良く、紅葉が綺麗で、また今回のドンドコ沢コースは滝を
見に行けたりと気持ちよく登れました。
今回はオベリスクを登頂してきました!!
登れないと思っていましたが、ネットで探すと登っている方も多くいたので。
正面からみるとどうやって登るんだろうと思いましたが、裏に回ると、
丁度一人が通れる隙間があり、それを抜けると上からロープが・・・。
でも手を伸ばしても届かない、二つの岩のクラックに手を入れてようやく
ロープに届く感じ。
垂直に数m登りきると、その上のサポートの何も無い岩を腹ばいで登りました。
頂上からの眺めは絶景、いい経験となりました!!!
下りがまた大変、ロープを下まで行っても足が届かない・・・、またも岩の
隙間に手を入れて、ようやく下まで着きました。
ロープの下降で手はパンパン&ちょっとずって膝と肘にすり傷が・・・。
やはりここは皆さんが書かれているように「自己責任で」ってかんじですね。
途中で立ち寄った鳳凰小屋の方々が和気あいあいとイイ感じに外でお茶を
していて、今度は一泊して鳳凰三山を楽しみたいと思います。
今年は今回の山と剱岳、富士山、雲取山、霧が峰トレッキングのみで、
例年にない少なさなので、もうちょっと行ければと思っています。
再来週には甥っ子と初の山登り挑戦の予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する