ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 234189
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

うーん、残念! 戸倉三山

2012年10月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,267m
下り
1,345m

コースタイム

武蔵五日市駅
-0809元郷バス停
-0945臼杵山
-1043市道山
-1231入山峠
-1245刈寄山1315
-1412今熊山
-1455金剛の滝
-1515今熊山登山口バス停
-1600武蔵五日市駅
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2012年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◆最寄駅はJR武蔵五日市駅

◆武蔵五日市駅からのバスはこちらをご参考(西東京バス)
http://www.nisitokyobus.co.jp/rosen/noriba/musashiitsukaichi.html
コース状況/
危険箇所等
◆危険箇所はありませんが、登り&下りが繰り返し続きます。

◆今熊山頂(今熊神社)から今熊バス停までで、通行止め箇所があるので事前に確認が必要です。


バス停すぐ横に登山口があります。
2012年10月14日 19:21撮影
10/14 19:21
バス停すぐ横に登山口があります。
冊の脇を進みます。
冊の脇を進みます。
ほどなく急坂が待ち構えています。
ほどなく急坂が待ち構えています。
何の花?
臼杵山までこんな感じの道が続きます。
臼杵山までこんな感じの道が続きます。
中継アンテナです。太陽光発電なのでしょうか。
2012年10月14日 19:21撮影
10/14 19:21
中継アンテナです。太陽光発電なのでしょうか。
臼杵神社が見えてきました。
臼杵神社が見えてきました。
臼杵神社です。
臼杵山まであとちょっと!
臼杵山まであとちょっと!
こんなところを歩きます。
こんなところを歩きます。
ちょこっと岩。
臼杵山山頂です。
2012年10月14日 19:21撮影
10/14 19:21
臼杵山山頂です。
臼杵山山頂からの展望です。
臼杵山山頂からの展望です。
うもれています。
うもれています。
臼杵山山頂です。
臼杵山山頂です。
縄がなかったら直進しそう。
ありがとうございます。
縄がなかったら直進しそう。
ありがとうございます。
登ったと思ったら今度は下り。
こんなかんじのアップダウンが延々続きます。
登ったと思ったら今度は下り。
こんなかんじのアップダウンが延々続きます。
笹がせり出してきました。
笹がせり出してきました。
市道山山頂です。
2012年10月14日 19:22撮影
10/14 19:22
市道山山頂です。
市道山をすぎ、刈寄山に向かいます。
市道山をすぎ、刈寄山に向かいます。
展望がいいところに出ました。
遠くに鉄塔が見えます。
展望がいいところに出ました。
遠くに鉄塔が見えます。
市道山からほどなくのところにある標識。
市道山からほどなくのところにある標識。
この先、杉の生え際に見える、細い道を歩いてゆくのです。
1
この先、杉の生え際に見える、細い道を歩いてゆくのです。
標識はありがたいです。
標識はありがたいです。
刈寄山まであと3.5キロ!
刈寄山まであと3.5キロ!
こんなところにクサリが。
こんなところにクサリが。
耐久レースのコースなのね。
耐久レースのコースなのね。
獣の仕業。
標識に距離が入っているのがありがたいですね。
標識に距離が入っているのがありがたいですね。
さきほどから600m歩きました。
さきほどから600m歩きました。
さらに300m歩きました。
さらに300m歩きました。
大きな中継アンテナです。
2012年10月14日 19:23撮影
10/14 19:23
大きな中継アンテナです。
刈寄山へは一旦車道に出ます。
刈寄山へは一旦車道に出ます。
そしてフェンス脇の道を登ります。
そしてフェンス脇の道を登ります。
戸倉三山の最後、刈寄山山頂です。
2012年10月14日 19:23撮影
10/14 19:23
戸倉三山の最後、刈寄山山頂です。
本日のお昼。
山で温かいものを飲めるのは嬉しい。
2
本日のお昼。
山で温かいものを飲めるのは嬉しい。
本日のお昼。
山で温かいものを食べられるのは嬉しい。
1
本日のお昼。
山で温かいものを食べられるのは嬉しい。
野アザミ。
やはり鉄塔が見えます。
やはり鉄塔が見えます。
今熊山を目指します。
今熊山を目指します。
歩いてきました。
歩いてきました。
神社の境内に山頂があるのね。
神社の境内に山頂があるのね。
山の中で目にするとちょっと不気味。
山の中で目にするとちょっと不気味。
今熊山山頂につきました。
本日最後の山頂です。
今熊山山頂につきました。
本日最後の山頂です。
今熊神社の鳥居です。
2012年10月14日 19:24撮影
10/14 19:24
今熊神社の鳥居です。
このあと金剛の滝をめざすことになろうとは・・・。
このあと金剛の滝をめざすことになろうとは・・・。
地すべりでしょうか?
地すべりでしょうか?
山の中で目にするとちょっと不気味その2。
山の中で目にするとちょっと不気味その2。
今熊山山頂がある今熊神社の境内に向かいます。
今熊山山頂がある今熊神社の境内に向かいます。
今日はここを歩いてきたわけです。
今日はここを歩いてきたわけです。
今熊神社からの展望。
鉄塔が多く見られます。
今熊神社からの展望。
鉄塔が多く見られます。
え!?
今さっき作業員の人がいたから、頼んで通してもらおうかなあ。
え!?
今さっき作業員の人がいたから、頼んで通してもらおうかなあ。
迂回しないといけないのね・・・。
迂回しないといけないのね・・・。
こちらからもバス停に向かえるんですね。
こちらからもバス停に向かえるんですね。
金剛の滝までの下りが急です。登り返すこと考えてちょっと躊躇しました。
金剛の滝までの下りが急です。登り返すこと考えてちょっと躊躇しました。
金剛の滝。
急坂をおりてきたのに、ちょっと淋しい感じです。
2012年10月14日 19:24撮影
10/14 19:24
金剛の滝。
急坂をおりてきたのに、ちょっと淋しい感じです。
登り返して今熊のバス停を目指します。
登り返して今熊のバス停を目指します。
変電所に出ました。
変電所に出ました。
マムシの眼が怖い。
1
マムシの眼が怖い。
変電所の脇を通って、バス停を目指します。
変電所の脇を通って、バス停を目指します。
思わず買いそうになりました。
2
思わず買いそうになりました。

感想

昔からよく耳にするコースなので試しに、
ということで戸倉三山に行ってきました。

・景色が変わり映えしません。
・視界が開けても鉄塔やらが目に付き雰囲気が出ません。
・小刻みなアップダウンそれも結構な傾斜で続きますが、
 マゾヒスティックな悦びを得られるほどでもありません。
・予定外の(単なる調査不足ですが・・)通行止めがありました。
・金剛の滝がちっさかった。。

以上の理由により、★☆☆☆☆の山行でした。


うーん、なんとか素敵な山行で今年を締めくくりたいっ!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1416人

コメント

金剛の滝
こんばんは!

金剛の滝はそれだけではありませんよ
周りをよく観察すると…

調べてもすぐ分かりますが できれば現地で確認することをお勧めします。
2012/10/15 23:20
金剛の滝
金剛の滝は雌と雄2つあって、どうやら私が見たのは雌滝の方だったようですね。

山中から聞こえた滝の轟音からしても、勇ましい名前からしても小さすぎだなとは思ったのですが・・

もう一つ奥に大きな雄滝があったとは。。

あいたたー。

コメントをどうもありがとうございました。
2012/10/16 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら