【過去の記録】 2008年のクリスマスイルミネーション(六本木・新宿)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 21m
- 下り
- 12m
過去天気図(気象庁) | 2008年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
投稿日は2020年5月15日
この年から、冬のイルミネーションを見に行くのが楽しくてしかたがなくなっていた。11月中旬から2月中旬、バレンタインデーくらいまでイルミネーションをやっているところが多い。でも、昼間にいっても楽しくないので夕方から写真を撮りだすわけだ、そうすると大きいところだと2ヶ所程度しか回れない、そんな中、この日回ったのは六本木ヒルズ周辺新宿駅だ。
いずれもホームページや雑誌で関東で有数の規模として書かれておりいってみたくなること請け合いだ。そして、この日は夕方に六本木に降り立ち、六本木ヒルズ付近、森ビル屋上から、そしてそこから新宿までは歩いて移動し新宿サザンテラスのイルミネーションを撮影してきたのである。いずれも迫力が繊細さを両立させてある展示で面白かった。
まずは六本木ヒルズ周辺。周りにば毛利庭園、テレビ朝日、けやき坂、など有名な見所がたくさんあるがまずは下を見てから上に移動するのがおすすめだ。下は繊細かつ上品なイルミネーション、白と青が基本で大人びてシックに決めている。外連味のない上品さがいい。
そしてメインは森ビル屋上だ、晴れていれば東京の夜景がおもちゃ箱のように見下ろすことができる。これは壮観だ。そして色々な方向を見るとその地域の独特な雰囲気を垣間見ることができる。やはり、東京タワーと新宿方面は圧巻だった。今であればスカイツリーも大きく見えるのだろうと思うが、私が見たときにはスカイツリーはまだできていなかった。
きっと、ここから見るスカイツリーも創刊この上ないのではないかと想像している。
そして、徒歩で1時間ほど歩き新宿へ。ここのイルミネーションはもう少し子供っぽいものであった。六本木がシックな大人であれば、新宿はまだお子ちゃまの雰囲気だ。中高生も新宿には行くけど六本木で遊ぶことはほとんどないのではないかと思う。
色使いが子供に受けそうな感じ、ポップで緩くて少々自由さがあるのが新宿だと思った。そしてこちらにも中高生を始めたくさんの人がイルミネーションを楽しみにしているのである。
結局夜遅くまで粘って22時台に新宿を後にした。そこから品川まで出て横須賀線、終電ギリギリで家にたどり着いたのは僥倖であった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する