記録ID: 235090
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原 鳩待ルート、長沢新道
2012年10月14日(日) 〜
2012年10月15日(月)



- GPS
- 25:50
- 距離
- 24.2km
- 登り
- 693m
- 下り
- 698m
コースタイム
7:45戸倉駐車場8:15鳩待峠9:30横田代
10:00アヤメ平10:30富士見峠
10:50土場11:40長沢12:00竜宮十字路13:40平滑ノ滝14:00元湯山荘
15日6:30元湯山荘発7:40ヨッピ橋
8:30牛首分岐9:10山の鼻10:20鳩待峠
10:00アヤメ平10:30富士見峠
10:50土場11:40長沢12:00竜宮十字路13:40平滑ノ滝14:00元湯山荘
15日6:30元湯山荘発7:40ヨッピ橋
8:30牛首分岐9:10山の鼻10:20鳩待峠
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤田代からヨッピつり橋のルートは一部、木道が痛んでいます。 長沢から竜宮十字路間で熊が出没したようです、注意してください。 |
写真
感想
鳩待峠の駐車場は満車で、戸倉に駐車しバスで移動、静かな森を抜けると湿原(ミヤマホタルイ)が現れ、アヤメ平は八幡平に似ていると思った。
富士見田代から土場までは木道が整備されていたが下は岩の多い登山道となっていた。
竜宮十字路に来るとたくさんの登山者が休憩していた、かなり早く小屋に到着したので平滑ノ滝まで足を伸ばした。
元湯山荘は発電機があるためテレビがあり温泉があり、ウォシュレットありで旅館と変わらず、年配の方々でほぼ満室、皆さん三条の滝目当てでこられているようであった。
小屋番の方の話では今朝は−5℃まで下がったので早朝の移動は木道が滑り危険とのことで結局中止に。
翌朝は朝もやの中ヨッピ橋へと歩いた、振り返ると朝もやの中から燧ヶ岳浮かび上がりとても幻想的だった。紅葉には少し早かったようであるが山小屋は冬支度に入り、尾瀬はさらに静かになるのだと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1642人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する