記録ID: 2351249
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
過去レコ 「如意ケ岳〜大文字山」
2011年11月10日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 636m
- 下り
- 618m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス | (往路・復路)共に、京阪電鉄・石山坂本線「近江神宮前駅」。 |
写真
京阪電鉄・石山坂本線「近江神宮前駅」から、西方向にある「大文字山」目指して登って行きます。「皇子山カントリークラブ」管理棟への入口を越えて、開けた場所に出て来ました。「関西電力」の高圧線鉄塔への進入路でした。鉄塔の下には、大津市の「三井寺」から山越えで京都の市街地を結ぶ「如意越え道」が、東西に通っています。鉄塔までは、70〜80mの距離です。
西方向に少し歩くと、左手(南側)に門扉がありました。「如意ケ岳」山頂にある「航空保安施設」へ登る、取付道路の入口でした。 「如意ケ岳」経由で「大文字山」に向う予定なので、門扉下の隙間からお邪魔させて頂きます。
施設の管理道路を歩かせて頂いて、「如意ケ岳」山頂に登ります。管理道路なので管理者から注意や警告があれば、直ちに退去して下さい。 途中の左手(東側)に、「如意越え道」に下る分岐が有りました。
管理道路は、ここで行き止まりです。施設の敷地は広く、厳重な柵で防護されて「如意ケ岳」山頂部分の全体を占めています。施設の向こう側に行くには、防護柵の外側を迂回しなければなりません。
「林道」を道なりに歩いて、行き止まり(終点)まで歩いて来ました。「林道」は地形に合わせて造られるので、くねくねと曲り、結構距離が長くなります。ここからは山道に変り、尾根に向けて登って行きます。(※ その後、林道が延長されたので、この付近もすっかり変わってしまいました。)
同所。 山頂側から見た分岐です。画面の奥方向が、
「雨社大神、池ノ谷地蔵尊、如意ケ岳」方面です。 この後「大文字山」山頂に登りました。 休憩後、折り返し「林道」経由でまた「如意ケ岳」に登り、大津方面に下って行きます。
「雨社大神、池ノ谷地蔵尊、如意ケ岳」方面です。 この後「大文字山」山頂に登りました。 休憩後、折り返し「林道」経由でまた「如意ケ岳」に登り、大津方面に下って行きます。
分岐に出て、振り返って見ました。左上から降りて来ました。向きを「池ノ谷地蔵尊」方向に戻し歩いて行くと、右手(南側)に尾根に登って行く道がありました。「如意ケ岳」山頂へ、登れる様です。 登ってみます。
「門扉」近くの立木に、プレートが取り付けられていました。 この後、「航空保安施設」の南側を迂回して、管理道路に出ました。管理道路を東方向に歩き、ガードレールの下をくぐる分岐から「如意越え道」に降り、「灰山遺跡」の手前に北側の林道に降りる道があるので、その道で林道に出ます。
撮影機器:
感想
「2011年11月10日」当時の記録です。 執筆・掲載時(2020年5月21日)から振り返って見ると、大きく様変わりしています。当時を偲ぶ参考資料として、御覧ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する