ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2352987
全員に公開
ハイキング
東北

八塩山・風ぴらの谷でお花見

2020年05月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.0km
登り
154m
下り
154m

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:35
合計
2:40
10:30
30
鳥居の沢登山口
11:00
30
風ぴら清水
11:30
11:40
25
折り返しポイント
12:05
12:30
40
風ぴら清水
13:10
鳥居の沢登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口周辺で蕨が採れるようで、思ったよりも車が停まってた。
コース状況/
危険箇所等
問題なし。
出発前に、自宅の庭でスズランを撮る。
2020年05月16日 05:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/16 5:42
出発前に、自宅の庭でスズランを撮る。
そして寄り道。銅屋不動滝。
2020年05月16日 06:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
3
5/16 6:42
そして寄り道。銅屋不動滝。
銅屋不動滝へのアクセス農道わきに咲いてた花。
名がわからん。
2020年05月16日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 7:04
銅屋不動滝へのアクセス農道わきに咲いてた花。
名がわからん。
国道341号の峠へ向かう途中でウワミズザクラ。
2020年05月16日 07:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 7:20
国道341号の峠へ向かう途中でウワミズザクラ。
太平薬師への登山道途中のニリンソウも気になってたので、そこへも寄り道。
2020年05月16日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 7:36
太平薬師への登山道途中のニリンソウも気になってたので、そこへも寄り道。
しかし終盤。葉が変色してるし、花もしなぷけだ(秋田弁)感じのものばかり。
2020年05月16日 07:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 7:40
しかし終盤。葉が変色してるし、花もしなぷけだ(秋田弁)感じのものばかり。
それでもスクワット。
2020年05月16日 07:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 7:43
それでもスクワット。
来年は、元気な時期に会いたい。
2020年05月16日 07:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 7:45
来年は、元気な時期に会いたい。
キスミレも結構はばを効かせてました。
2020年05月16日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 7:48
キスミレも結構はばを効かせてました。
ユキザサも開いてた。
2020年05月16日 07:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 7:48
ユキザサも開いてた。
フウボウっぽいけどなに?
2020年05月16日 07:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 7:51
フウボウっぽいけどなに?
ホウチャクソウも今年初対面。
2020年05月16日 07:54撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 7:54
ホウチャクソウも今年初対面。
次は鷺沼。風が無ければ・・・。
2020年05月16日 08:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 8:07
次は鷺沼。風が無ければ・・・。
そして亀田不動滝。いつも年明けに来てたが今年は暖冬でパスしたんで、久しぶりです。
2020年05月16日 08:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
4
5/16 8:48
そして亀田不動滝。いつも年明けに来てたが今年は暖冬でパスしたんで、久しぶりです。
ここから八塩山。登山口の写真は撮り忘れ。
早速目当てのサンカヨウ。
2020年05月16日 10:28撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/16 10:28
ここから八塩山。登山口の写真は撮り忘れ。
早速目当てのサンカヨウ。
ニリンソウも数は多くないけど綺麗。
バッタの子が休憩中。
2020年05月16日 10:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 10:33
ニリンソウも数は多くないけど綺麗。
バッタの子が休憩中。
ナミケダニって思ったら、背中に白斑。仲間なのか?
2020年05月16日 10:34撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 10:34
ナミケダニって思ったら、背中に白斑。仲間なのか?
尾根へのトラバース路。いい感じです。
2020年05月16日 10:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 10:38
尾根へのトラバース路。いい感じです。
ツクバネソウもちゃんと開いてた。
2020年05月16日 10:40撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
5/16 10:40
ツクバネソウもちゃんと開いてた。
チゴユリはここだけしかあえませんでした。
2020年05月16日 10:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 10:47
チゴユリはここだけしかあえませんでした。
アップ。
2020年05月16日 10:41撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
5/16 10:41
アップ。
分岐を風ぴらへ
2020年05月16日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 10:51
分岐を風ぴらへ
沢筋歩いて風ぴら清水通過。こっからがメイン。
2020年05月16日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:02
沢筋歩いて風ぴら清水通過。こっからがメイン。
道脇にポツポツ。
2020年05月16日 11:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 11:03
道脇にポツポツ。
アズマシロカネソウの小群落。いい感じ。
2020年05月16日 11:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:06
アズマシロカネソウの小群落。いい感じ。
こっからは、ずっと咲いてるサンカヨウ。
2020年05月16日 11:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/16 11:10
こっからは、ずっと咲いてるサンカヨウ。
撮りまくりです。
2020年05月16日 11:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:12
撮りまくりです。
道の両側に。
2020年05月16日 11:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 11:13
道の両側に。
綺麗です。
2020年05月16日 11:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 11:14
綺麗です。
こんな塊も。
2020年05月16日 11:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 11:16
こんな塊も。
更にアズマシロカネソウのかわいこちゃんも、
2020年05月16日 11:16撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
5/16 11:16
更にアズマシロカネソウのかわいこちゃんも、
群れてました。さっきの小群落より大きい群れ。自分の中では過去最大です。
2020年05月16日 11:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
5/16 11:23
群れてました。さっきの小群落より大きい群れ。自分の中では過去最大です。
そしてこちらも、
2020年05月16日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:25
そしてこちらも、
負けてない。
2020年05月16日 11:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/16 11:26
負けてない。
幸せの道です。
2020年05月16日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:27
幸せの道です。
アップで。
2020年05月16日 11:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/16 11:27
アップで。
こぶブナ分岐を直進。
2020年05月16日 11:27撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:27
こぶブナ分岐を直進。
するとコレ。
2020年05月16日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:30
するとコレ。
撮らずにはいられません。
2020年05月16日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:30
撮らずにはいられません。
更に進むとコレ。
2020年05月16日 11:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:32
更に進むとコレ。
しかもコッチを歩く人はほぼ無く、独り占めです。
2020年05月16日 11:33撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
5/16 11:33
しかもコッチを歩く人はほぼ無く、独り占めです。
広角でアップ。
2020年05月16日 11:34撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:34
広角でアップ。
マクロレンズでも。
2020年05月16日 11:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 11:36
マクロレンズでも。
堪能しました。戻ります。
2020年05月16日 11:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:37
堪能しました。戻ります。
虫も花好きなんでしかたないけど、ちょっとだけ気になる。
2020年05月16日 11:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:46
虫も花好きなんでしかたないけど、ちょっとだけ気になる。
アズマシロカネソウの群落まで戻り、
2020年05月16日 11:47撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
5/16 11:47
アズマシロカネソウの群落まで戻り、
撮影会。
2020年05月16日 11:42撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/16 11:42
撮影会。
撮って、
2020年05月16日 11:50撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
5/16 11:50
撮って、
撮って、
2020年05月16日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 11:52
撮って、
撮りまくり。
2020年05月16日 11:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:57
撮りまくり。
ワサビとコラボ。
2020年05月16日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 11:51
ワサビとコラボ。
写真28を逆から。
2020年05月16日 11:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 11:59
写真28を逆から。
ここでランチにして帰ります。
2020年05月16日 12:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:31
ここでランチにして帰ります。
登山道をちょっと外れて、支沢沿いに歩く。
2020年05月16日 12:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:38
登山道をちょっと外れて、支沢沿いに歩く。
いつも登山道から見てた小さな滝に来ました。
2020年05月16日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:39
いつも登山道から見てた小さな滝に来ました。
そこには、この日唯一見つけたシラネ姐さん。
2020年05月16日 12:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 12:40
そこには、この日唯一見つけたシラネ姐さん。
流れを覗く。
2020年05月16日 12:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:39
流れを覗く。
戻り際に立派な方。
2020年05月16日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:42
戻り際に立派な方。
倒れても圧を感じる。
2020年05月16日 12:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 12:43
倒れても圧を感じる。
今日は影が薄いムラサキヤシオ。
2020年05月16日 12:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:45
今日は影が薄いムラサキヤシオ。
さっき寄った、小滝を対岸から。
2020年05月16日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5/16 12:46
さっき寄った、小滝を対岸から。
はじめましてのマミジロさん。
2020年05月16日 12:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
5/16 12:55
はじめましてのマミジロさん。
お約束。
2020年05月16日 12:56撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
5/16 12:56
お約束。
名残惜し気に撮りながら下山。
2020年05月16日 12:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 12:58
名残惜し気に撮りながら下山。
帰りもまだ、休んでました。居心地がいいのかな?
2020年05月16日 13:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
5/16 13:04
帰りもまだ、休んでました。居心地がいいのかな?
ラストサンカヨウ。
2020年05月16日 13:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:06
ラストサンカヨウ。
ただいま〜。
2020年05月16日 13:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
5/16 13:10
ただいま〜。

感想

5/5訪問時に気になってた、サンカヨウとアズマシロカネソウ。
ほぼピークにはまって、大満足のお散歩でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

満開
サンカヨウもアズマシロカネソウも満開ですね!
タイミングが合って花がも雨で壊れてたり・・・。日頃の行いが良いのでしょうね。
いつもながら写真も素晴らしい!
2020/5/22 12:10
Re: 満開
nardisさん
ありがとうございます。

GWに来た時にたくさんの蕾があったのと、以前のnardisさんのレコから
5/20前後がピークかと推察し寄ってみました。
登山口到着直前と下山時の最後のトラバース路でちょっとだけ降られましたが、
酷くはならず、花たちも精いっぱい咲いてた感じで満喫させていただきました。

風ぴら清水で、ご夫婦一組とスライドしましたが、日ごろの行いが良いのは自分の訳は
ないので、きっとあの方たちだと思います。
2020/5/22 20:14
これですかね⁈
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AD%E3%83%8F%E3%83%98%E3%83%93%E3%83%8E%E3%83%9C%E3%83%A9%E3%82%BA

間違ってたらすみません。寒風山の風穴の辺りで見たのに似てますが。棘無かったでしょうか?
アズマシロカネソウ、サンカヨウすごく沢山咲いているんですねぇ。綺麗だし可愛いですね
大好きなお花たち です。私もいつか また見られたらいいなぁ。
2020/5/23 21:49
Re: これですかね⁈
aoiさん
ありがとうございます。

枝はどうだったかな〜?
画像検索したら葉の周りのトゲトゲは
同じなので「蛇上らず」であってると思います。

インパクトのある名前なんで、これはもう忘れないと思います。
いつもありがとうございます。
2020/5/24 14:07
Re[2]: これですかね⁈
分かって良かったです!いつも綺麗な写真で楽しみにしております。ありがとうございます。
2020/5/25 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら