ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 23559
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

武利岳 1876m

2005年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8/6(土) 丸瀬布−登山口―1合目−2合目―3合目―2合目―1合目―登山口―温根湯温泉・ビジネス観光ホテル(泊)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2005年08月の天気図
コース状況/
危険箇所等
8/5(金) 桑園−札幌IC−(道央道)−旭川JCT―(旭川紋別道)−上川−大雪ダム−銀泉台−奥の平―コマクサ平―第4雪渓―赤岳―小泉岳―赤岳―第4雪渓―コマクサ平―銀泉台―石北峠−丸瀬布・道の駅
武利岳登山口。
2005年08月06日 09:10撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 9:10
武利岳登山口。
林道。
2005年08月06日 12:45撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 12:45
林道。
キンポウゲ。
クルマユリ。
本格的な登山道となる。
本格的な登山道となる。
2005年08月06日 10:58撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 10:58
チチコグサ。
3合目。
2005年08月06日 11:32撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 11:32
3合目。
道が険しくなる。
2005年08月06日 11:36撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 11:36
道が険しくなる。
武利岳山頂。後日山田さんから送られて来た写真を複写して取り込んだ。
2005年08月23日 21:37撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/23 21:37
武利岳山頂。後日山田さんから送られて来た写真を複写して取り込んだ。
多分、ヒョウモンの仲間だと思う。
2005年08月06日 12:52撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 12:52
多分、ヒョウモンの仲間だと思う。
乱舞するカップル。
2005年08月06日 12:52撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 12:52
乱舞するカップル。
同上。
2005年08月06日 12:52撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/6 12:52
同上。
記憶に自信はないが、下山後38号線へ出る手前の峠から武利岳が見えた。
2005年08月07日 12:56撮影 by  PENTAX Optio 550, PENTAX Corporation
8/7 12:56
記憶に自信はないが、下山後38号線へ出る手前の峠から武利岳が見えた。

感想

目が醒める。5:40だ。空は狭いがすっきり青空である。昨日の白雲岳のガスと風が恨めしい。昨日は久しぶりで、いきなり標高差約1100mの上り下りだった。然も昨夜は久しぶりの車中泊、疲れが残っている。足も筋肉痛だ。気力は充実しない。ただ、1日休めば何とかなりそうな気がする。今日の武利岳は偵察ということにして、後日また来るとしよう。
車中泊は矢張り大変だ。今夜は温根湯温泉・ビジネス観光ホテルにしよう。電話すると、幸い予約が取れた。
道の駅を後に、昨夜の道を引き返す。昨夜は不安で淋しい気持ちで通ったが、今日は日が照って明るい。
途中、山彦の滝を見学。広い駐車場があり、トイレもある。山道を200m登る。これが結構応える。滝は水量が少ないが、薄くて、レースのカーテンを吊り下げた感じだ。落差は、28m一気に落ちていてなかなかの迫力だ。滝壷から飛沫が流れている。
国道を500m行った所にまた看板があり、鹿鳴の滝だ。今度は駐車場がない。路側に止め、山道を200m登る。この滝は途中で幾筋にも分れ、規模も小さく、3段に別れでいるので、滝としては見劣りがする。
国道から別れ、林道に入る。走り易い道が続く。
やがてガタガタ道となり、ジグザグに坂道を登って行く。
登山口に着く。広い駐車場があり、鳥居と祠がある。車が5台止まっている。
早速準備をしていると、若いカップルが準備を終えて登って行った。
僕も、祠に手を合わせてから出発した。しっかりした車道が続いている。やがて坂が急になり、石もゴロゴロしていて、4WDでもやっと、という感じだ。
1合目に着く。車道はここまでだ。ただしここまで車で来る人はいないようだ。
もう少し行ってみよう。踏み均された歩き易い道が続いている。いきなり凄く急な所もある。先ほどのカップルは遥か先に行ったようで、鈴の音も聞こえない。
2合目に着いて、一休みする。「3合目は見晴らしのいい岩場」となっている。3合目まで行ってみよう。急な登りが多くなる。
大抵は樹林の中で日陰だが、所々陽射しが照りつける。今日は、昨日の疲れのクーリングダウンの意味もあるのだからと、ゆっくりゆっくりと心がけていたが、それでも汗が流れる。道端に岩が目につくようになり、3合目が近い感じだ。
やっと3合目に着く。岩場というほどではないが、右側が切れ落ちた崖で、高度感もあり、見晴しがいい。
もう少し行ってみたい気もするが、ここで引き返す。
復路、誰にも会わない。時間的に、これから登る人はいないのだ。
登山口駐車場は、出発した時と全く同じ状態だった。地下足袋を脱ぎ、荷物を納めて出発。温根湯温泉を目指す。
ビジネス観光ホテルはこの前礼子と一緒に泊まったホテルだ。
早いからだろうが、ホテルの駐車場は今日もがら空きだ。
早速風呂に入り、脚を屈伸したり揉んだりする。

8/7(日)今日は武華岳だ。疲れも脚の痛みも少し残っている感じだが、今回の4つの中では1番易しい山だ。宿に連泊を申し込んで出発。
途中、今日武利岳にしよう、という考えが浮かぶ。体調さえ良ければその方が道順がいいのだ。それに奥深い山だから日曜の方が登山者もいて心強いだろう。武華岳は国道から近いからウイークデーでも人が登るだろう。不安はあったが、今日は武利岳、と決める。
登山口に着くと、今日も車が5台止まっている。準備していると1台やって来て、高年男性が2人降りて来た。挨拶をして先に出発する。
1合目で休んでいると、快調な鈴の音が聞こえる。先ほどの2人だ。快調な歩調で、挨拶だけして休まずに登って行った。僕よりかなり年上と見たが、元気な人たちだ。
明日、明後日もあることだ、ゆっくり、エネルギーを温存しながら登ろう。
初めは上の方で2人の鈴の音が聞こえ、姿も見え隠れしていたが、やがて鈴の音も聞こえなくなった。
2合目を過ぎ3合目が近い所で2人が休んでいる。「どうぞ」と道を譲られたが、僕も一緒に休む。暫らく話し込む。
僕が、「13年生まれです」というと「何時の?」と。「昭和」というと、「我々は大正14年だ」と。80才だ。それにしては元気だ。
2人のうちの1人(以後Aさんという)はかなりのベテランで、道内の山は勿論、本州でも、鳥海、早池峰、岩手山など登った、と。
3合目を休まず通過、僕にとってはここからは未知の世界だ。ここからは尾根で、崖を攀じ登る所もある。中年のカップルが下りて来た。このピ-クを越えて、一旦下がって、その向こうが頂上だ、と。まだやっと4合目なのだ。でも焦る事はない。
5合目、6合目は惰性で登ったように思う。
ギザギザした尾根が続いていて、その中央部が頂上のようだ。その尾根を5人の登山者が声を掛け合いながら登っている。
7合目でAさん達が休んでいる。少し前に休んだばかりだったので先に行く。この辺りから高山帯となり、岩礫剥き出しの痩せ尾根となる。小ピークの連続で、鎖のかかった崖もある。
これまでこの山は、ガイドブックでしか知らなかったが、この険しさには驚いた。愛別岳などに匹敵する。
8合目を過ぎ、もうそろそろ9合目か、と思うがなかなか9合目の看板がない。
そのうちに行く手のピ-クに小さな物が立っている。頂上のようだ。
小ピークを幾つか越え頂上に着く。先行の5人が弁当を拡げている。年配の男性1人、若い男女各2人である。ストーブで調理している。カボチャスープが美味しい、などと、賑やかに頂上での食事を楽しんでいる。
この頃から急にガスが押し寄せてきて視界が悪くなる。展望も利かない。
写真を撮ろうとしたら、若い女の人が、主人らしい人に、「撮ってあげたら」と。
それでは、とカメラを渡そうとしたがレンズが出てこない。電池切れだろう。
一昨日からとりまくったから。予備の電池は車の中だ。
食事をしているとAさん達がやって来た。
話の弾みで、写真が撮れないことを話す。するとAさん、撮って送る、と。箸の包み紙に住所を書いて渡す。
雨がぽつぽつと落ちてきた。みんなは動く気配はない。一足先に出発。
雨が強くなってきた。岩礫剥き出しのやせ尾根だ。岩が濡れて滑るので、崖の下りは特に慎重に。
8合目辺りまで来ると、濡れた草の露でズボンがビショ濡れになる。少しでも軽くするため、雨具のズボンは持ってこなかったのだ。ザックカバーも持ってこなかったのでザックの上から雨具を着る。
4号目辺りまで来ると、地下足袋の中まで水か沁みてきた。
順調に、しかし膝を庇いながらゆっくり下って行く。登山口駐車場に着くと車は3台になっている。
先ず、濡れた足袋を脱いで脚を乾かす。
今夜の宿・温根湯温泉を目指して出発。
ホテルに着いて、チェックインの時、足袋が濡れたので玄関の隅に置かせてくれ、と頼む。それならボイラー室へ、と。序でに手袋と靴下も置かせてもらう。
明晩の宿・菅野温泉に電話して予約する。
今夜は丁度夏祭りで、花火の音が賑やかだ。行って見たい気もするが、明日のことを考えるとそれどころではない。廊下の窓を開けて4、5発だけ見るにとどめ早めに寝る。
数日後Aさんから写真が送られてきた。差出人は「釧路市春採 山田義勝」となっていた。そして年末、奥さんから「夫 永眠」の喪中はがきが来た。あんなに元気だったのに。山田さんのご冥福を祈る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら