八ヶ丸山 施福寺と赤線をつないで歩く 絶景の大阪府の山#68


- GPS
- 01:12
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 234m
- 下り
- 244m
コースタイム
- 山行
- 0:55
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 1:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
以前はすれ違いのキツい狭い道路中心でしたが、グリーンランド手前まで立派な新道が開通しています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
無料駐車場〜槇尾山グリーンランド入り口 歩道の無いアスファルト車道歩きです。車に注意が必要です。 槇尾山グリーンランド入り口〜八ヶ丸山 全域にわたってグリーンランド敷地内のハイキングルートなのでよく整備されています。 基本的にはコンクリート舗装の急登です。 つづら折れを短絡したり、山頂への近道など激登りの階段があります。 |
その他周辺情報 | 入浴せずに帰宅しました。 |
写真
感想
岩湧寺から普通のルートを下ると、一度国道371号まで出てそこからまた170号を走ることになるためかなり距離が長くなるのですが、関電道から先の道を通ったことがなかったため、滝畑へ戻らずこちらを通りました。
バイクを安心して駐めておけることと、施福寺への赤線の終端を伸ばせることから、槇尾山グリーンランドの奥・万願寺手前の登山者用駐車場に駐め、そこから車道を少し戻ってグリーンランド内のハイキングルートを歩きました。
舗装路としては強烈な急登の坂道、それを上回る短縮路の激登り階段を経て山頂に到着すると、ここを最後にしてよかったと本気で思える見事な眺望が晴天の下広がっていて、珍しく長い時間滞在してたくさん写真を撮ってしまいました。
下山後は帰宅するだけなのですが、今回の5座連戦は、実は出発時に大和川を少し過ぎたところまで12.5km走った時点でカメラを忘れていることに気づいて引き返したり(25km無駄)、滝畑で駐車料すら財布に入っていなくて河内長野市街のコンビニまで引き返したり(19km無駄)と無駄な走行が多く、総合計距離150km弱にもなり、歩く以外でもなかなかハードな連戦となりました。
ちなみに歩行自体は、合計で18.5kmほど、標高差は絶対値で1100mほどなので、累積は1300m前後でしょうか。。まぁほどよいトレーニングになりました。
これで大阪府の山73座があと5座とすることができました。
さすがに南大阪方面最後のお菊山と昭和山は、家から距離のありすぎてバイクではしんどいので車で一発でまわるつもりですので、この方面へのバイク激走はしばらくはないかと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する